音を聴く日々。
DiaryINDEX|past|will
起きれないのになかなか寝ない。
引越しして早1年が経とうとしているが、銀行の口座の住所変更を していなかったので、そろそろやばい・・・と重い腰をあげてみた。 郵便物の転送ももうすぐ終わっちゃうし。 HPで調べたら、住所の変更は24時間電話で変更可能だった。 2時過ぎだというのにオペレーターのお姉さんが普通に受け付けてくれる。 個人情報の保護について説明されたりする。 10分ほどで手続き完了。 あぁ、なんて便利な世の中だ。 こんな簡単なら早く動けばよかった。 でも、そこまできっちり24時間対応してくれなくてもいい気がする。 その便利さを享受してるのは自分なんだけどさ。
そして、どうでもいいことだが、 オペレーターのお姉さんたちはどういう形態で働いていて、給料いいのかなぁとか、 やっぱり行内じゃなくて、業者に委託してんだろうなぁとか (あ、でも個人情報漏れたりすると大変だから行内か?) いろいろ思いをめぐらせてしまった。 もはや土日休みで5時9時なんて仕事は日本で少数派だったりして。
この前買ったCDを消化しきれないうちに、また新しいの買っちゃった。 ポラリスのベスト、ohanaのアルバム、アロウズのシングル。 今の気分はポラリスです。
寒い。寒いよ。 昼ごろ、大手町で粉雪が舞うのが目撃されました、 とラジオで言ってたけど、雪はもう降らなくていいよ。
今日は会社に「名刺をスキャンしたら勝手にデータ化して一覧をつくってくれる」 という新兵器が登場した。 早速試しにお客さんの名刺を数十枚読み取ってみたのだが、 おもしろいほどうまくいかない。 うまくデータが反映されない部分は読み取り箇所を手動で指定し、 それでもうまくいかなければ手打ちで修正するという、 結局どうなの???っていう結果に終わった。 最初から手打ちで入力するのとどっちが早いんだろう。 考えものでありました。
昨日に続いて未確認情報なのですが、アロウズはポニーキャニオンの ROCKER ROOMからデビューらしい。 バインと一緒のレーベルじゃん! しかし、友達に以前聞いたところ、ROCKER ROOMは自由にやらせてくれる レーベル(アートスクール関連情報)だそうなので、良かったねと思う。 いつかバインと対バンしたりしないかなー。 私はその対比が面白くて爆笑してしまうことでしょう。 そして、自分の中の2大ギタリスト、西川さん&岩原さん共演に 大喜びするだろう。 以上、妄想終了。
2006年03月12日(日) |
ウルフルズとアロウズ |
昨日CDをたくさん買った割に、ちゃんと聴いているのはダウンロードした ウルフルズだったりする。 アルバムの1曲目だというのに、7分強という、ちょっとしつこいんじゃ・・・ という長さ。
「なんやかんや言って なんやかんやあって 何べんも泣いて 何年も経って なんちゅーか なんちゅーの 何十年もずっとずっとずっとふたりで」 というウルフルズじゃなきゃできんと思われる、トータスさん以外の3人によるコーラス。 ソウルフルな歌、人生経験長くないとここまでストレートには歌えないだろう、歌詞。 何をとってもウルフルズですね。 それに反して、期待していたストレイテナーが歌うのは 日本語に聴こえない日本語歌詞で、最近の自分のど真ん中ではない。 メロディーは確かにツボだし、バンドのシンプルな音も良いんだけどさー。 聴き込んだら変わるかなぁ。変わるといいなぁ。
まだ公式発表はされてないけど、アロウズが5月にメジャーデビューらしい。 なんか、うわー!!が第一印象。 アロウズはインディーズで進むスタンスなのかと勝手に思ってた。 でも、あの音楽をインディーズでとどめておくのはもったいないか。 全国区になっちゃうのか、リュウジさんのあのダンス。 私はいつまでもアロウズを見て踊って、笑って、泣いて、一緒に歌うよ。
2006年03月11日(土) |
午前中に起きてみました |
午前中に起きて渋谷へ行き、FLASHのスクールの説明を受ける。 2校に行き、それぞれみっちり1時間。 受講内容が良さそうかと思えば、講義日程がガチガチで通いきれるのか不安。 一方では授業時間の選択の幅は広いけど、カリキュラムはいまいち。 明日、体験講義を受けた上で結局先週見に行った学校に決めることになりそう。 このスクール選びにおいて、カウンセラーの感じが良かったから、 という理由で1校目で決めてしまった2年前よりは自分に成長の兆しが見える。 ただなんだから納得いくまで聞いとけ、というあつかましい精神が 生まれただけともとれるけど。
合間に仕事用の時計の電池交換。(月に1回するかどうかの代物) 電池交換が終了した後、時計を腕にはめてみるも邪魔ですぐにとってしまう。 だから、すぐなくしちゃうんだよなー、時計。 わりと気に入っていたCASIOの逆輸入のやつは、2回目の行方不明中で未だ見つからず。
合間にタワレコでCD購入。 カエラちゃん、ストレイテナー、おおはた雄一さんのアルバムを買う。 カエラちゃんアルバム購入特典の抽選会で、2等が当たり、 特製ガムテープと参加賞のポスターをもらう。 ポスターを持って街を歩くのが恥ずかしいと思いつつ、 袋に入れてくれてしまったので「いりません」とも言えず。 うちにはこうしてもらった、丸めたままのポスターがたくさん眠っています。
帰りの電車で太り気味でガタイのいい息子(小学生)と、 ロリータファッションの母親という何とも奇妙な2人組みを目撃。 お母さんは花柄、フリル、ひざ上丈のワンピース着用。 ペチコートをはいてるのか、スカートが膨らんでいるやつ。 息子は妙におじさんぽい。 遠めで見ると課長と10代ロリータ少女のように見えなくもない。 息子がどう思ってるかわからんが、あんなお母さん私は嫌だ。
家に帰り、購入したCDをウォークマンに転送するついでに、 楽曲をダウンロードで初購入。ウルフルズの「ぼくのもの」。150円也。 手続きはとっても簡単で、他の楽曲もばかばか買ってしまいそうになるが、 ここはやめておく。 これまでCDにこだわってきて(深い意味はない)、レンタルも嫌だったけど、 ピンポイントで欲しいのがあれば便利で良いかも。 作品によってはアルバム1500円くらいだし。 気づくの遅いか?
2006年03月10日(金) |
遠く汽車の窓辺からは春風も見えるでしょう |
今週も終わった。 今日は寒かったけど、めげずに会社帰りは歩けて、 そんな自分を褒めてあげたい(笑)
今年こそ是非行きたいと思っているライブハウスに下北の440と 同じく下北のmona recordsがある。 どっちもそれほどキャパが広くなく、座ってライブを見れる場所。 monaはレコード屋さんでもあり、カフェでもあるので(440もカフェか。)、 下北行った時に寄ってみたいと思うのだけど、 いつも下北に行くのは夕方なので、ライブ準備に入ってしまっていてお店に入れない。 そんな矢先! 今月22日にたまたま春休みをもらう予定でいたら、monaでハックル・サクくんと オーノキヨフミくんのライブがあるという。 これは!と思って、さっき電話でチケット予約してみた。 そしたらこの公演は基本的にキャンセル不可とのこと。 もちろん行くつもりで電話してるんだけど、もし仕事が突発的に入って 行けなくなったら、どうしよーと思いキドキしてしまうのだった。 そして、電話に出た人がもしかして店長の行さんだったら!と思って またドキドキするのであった。 行さんはアンダウンの連載でもお馴染み(またアンダウンネタ・・・)の方なので、 私の中では有名人であるのです。
ついでに行さんの日記をのぞいていたら、先日もっくんこと、森信行さんの 結婚式で司会をやったとのこと!! エレキコミックの谷井さんと。 結婚式ではもっくんがサポートを務めるミュージシャンの方々がお祝いの演奏をし、 ラストにはあのバンドが一夜限り復活したんだって!! 他人のことながら、会ったことない人のことながら、 なんか涙出そう。もっくんの幸せな場でバンドが演奏したことに。 おめでたい。もっくん、おめでとう。 知らない人や友達の結婚でも相当うれしいのに、自分が結婚するとなったら どんなにうれしかろう。 今のところその予定がないことに悲しくて涙が出そうです(うそ)。
|