まつや清の日記

2004年07月25日(日) バナナの叩き売り




 厚生病院祭りに参加しました。
 病院のお祭りは始めて。
 どんな内容なんだろうと、期待半分。

 自分が診察の対象の時に以外はなかなか検査機器など直接に触る事はありませんが、祭りと言うことでいろんな課での最新機器の紹介があり、結構楽しめました。

 お腹がペコペコで何か食べ物にありつけないかと、祭り広場に。
 そしたら、写真にあるバナナのたたき売りが始まりした。
 どうも叩き売りパフォーマンスはれっきとした外科の先生との事。
 なかなかどうして芸達者というか参加者をドンドン叩き売り舞台に引きこんでいます。

 口上もバナナの植物繊維がとか、成分の詳しい説明をしながらで、ちょっと一味違ったたたき売りでした。勿論ドンドン売れていました。聞いたら大学の時に演劇部だったとの事、納得でした。

 面白い先生がいらっしゃいます。
 確かに厚生病院が身近に感じました。

 
 



2004年07月24日(土) 蝉の鳴き声

 常任委員会が終わり、あとは29日に向けての反対討論の準備です。
 空港関係契約案件が議題となっています。

 参議院選挙が終わって休む間なく議会準備に入りました。
 ようやく議会の山を越えました。

 こんな時はゆっくりと寝ていたいのですが、何故かいつものように目がさめました。小学生の頃、日曜日だから朝はゆっくりなんて日に限って早く目覚めてしまった頃を思い出してしまいました。

 といいますか、この猛暑。
 朝早くから蝉の鳴き声がもううるさいくらいに、ミーン、ミーン、ミーン。
 目覚し時計みたいなものです。
 蝉が鳴くということは木が回りに沢山あるということです。
 隣の家の方の庭が緑でいっぱい。

 田舎暮らしで夏と言えば朝の蝉の声。
 すごく幸せを感じてしまいます。

 よくタモで獲りに行きました。
 アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ。

 やっぱり芭蕉かな。
 山寺や 石にしみつく 蝉の声



2004年07月23日(金) 驚くべき2400万円のプール金発覚

 本会議で117万円の北遠健康福祉センターでの郵券(切手)の存在を指摘。
 そこで、今日の農業水産部での審議でこの問題を取上げました。
 そうしたら、農業水産部で84万円余切手があったとの答弁。何故と問いただすと、これは総務部からの指示で、全庁調査を行った結果とのこと。

 えー!

 こうした中、マスコミの動きが活発し、緊急に橋本総務部長による総務委員会に郵券問題報告を行われることになりました。

 その結果なんと2400万円もの郵券(切手)が今年の2月段階で全庁調査によっ確認されていたとの事です。健康福祉センターだけでなく農業水産部だけでなく、全部所に。

 あきれました。

 農水委員会が調度終わっていたので総務委員会を傍聴。
 自民党の議員が怒ってました。
 信頼関係が崩れたと。
 真相の解明を。
 
  



2004年07月22日(木) 明日は農業水産部委員会審議

 今日の環境森林部での委員会審議。
 大井川ゼロエミッション事業については現状の相当部分についてまでわかりました。詳しくは、後日、速報欄で紹介します。

 脱焼却と脱埋立戦略とこの当面の焼却灰のセメント化リサイクル事業の関係が被いに問題になります。

 明日は農業水産部の委員会審議です。
 遺伝組替え作物やBSEなどについて質問する予定です。

 10:30から傍聴できます。



2004年07月21日(水) 明日は環境森林部委員会審議

 明日の環境森林部の委員会審議です。
 一般質問が終って今度は委員会。
 ちょっと余裕がありません。

 大井川ゼロエミッション事業を中心に質疑するつもりです。



2004年07月20日(火) 無理難題はどっち!?

 一般質問を終了しました。
 8項目と言うちょっと多めの質問内容でしたが、何とかこなしました。
 傍聴に来ていただいた皆さんには早口で聞きにくかったかもしれません。
 質問時間25分。
 厳しい原稿の長さでした。

 質問内容はホームページにアップします。

http://www.enpitu.ne.jp/usr1/17507/diary.html
 答弁は、後3日の時間を下さい。
 あさってから2日間環境森林農水委員会があり、余裕がありません。

 それにしても知事の答弁はひどすぎます。
 話し合いしたいしたいと言いながら、地権者からの3条件について、話し合いの議題にすると、一貫してはぐらかし。

 しかし、今日の知事の答弁で本音が出ました。
 地権者の話し合いのための3条件は、知事に言わせると「無理難題だ」だそうです。だったら、話し合いのために議題の載せるなんていうのは真っ赤なウソ。最初から受ける気持ちなどなく、ただ、とにかく話し合いをやったという土地収用の申請をするためのアリバイ工作をしたかっただけと言うことにないります。

 地権者の皆さんに言わせれば、無理難題をいっているのは知事そのもの。

 今日の質問で、NHK記者から取材がありました。
 県警本部長への質問で捜査報償費に偽名のものはあるのか。
 本部長答弁ーあります。暴力団等の捜査の場合、協力者がそのことを望むので。

 ところが、NHKでそのことを確認したら、「一般論で静岡のことではないと」。
 今更なんでそんな言い訳をするのかよくわかりません。

 8;45のNHKニュースをみたらこの問題を取り上げていました。
 見終わったら、すぐさま、ある方から電話があり「頑張っているね。はっきり、あそこまで言える議員がいないんだ。僕は、いままで自民党やってきたけど今度だけは民主党やったよ」。

 忙しい最中、傍聴に来ていただいた方々に感謝申し上げます。
 柏崎から来てくれた父、母、姉家族も喜んでくれました。



2004年07月19日(月) 高齢者の叫び

 事務所で仕事をしていると、どっこいしょ、どっこいしょと階段を上ってくる音がしました。誰かなって思ったら下のSさん。バリアフリーでない事務所、階段昇るのに大変であったろうに、老体に鞭打っての訪問でした。

 顔を見るなり、「もう知事選挙しかないよ」と猛然と話しだしました。
 すごい剣幕で、ただ聞くばかり。

 後半から、高齢者がこの夏、暑いのにバスを待っている大変さがわかる?
 地球温暖化で異常気象で猛暑。
 バスが遅れてきたので「どうして遅れてる?」聞いたら、「1時間も2時間も遅れてないでしょ!」すかさず、「遅れて公共交通じゃないでしょう!」といい返したのとの事。

 「山間地の高齢者にとってバスが頼りなんだよ」。ズット話を聞いていてうなづくばかりでしたが、またエネルギーを貰った感じでした。

 階段を降りていく姿が、母の姿に重なりました。明日の議会質問に花博見学を兼ねて父と姉家族が一緒に傍聴に来てくれることになっていますが、高齢者が安心して暮らせる、歩ける、移動できる静岡市にしたいものです。



2004年07月18日(日) 寺田町内会の夏祭り




 友人が寺田町内会の夏祭りの実行委員会委員長との事で出かけました。
 会場の鎌田第一公園、何やらカラオケの音楽がガンガン。
 結構広い会場で準備がさぞかし大変だったのではないかと推察しました。

 町内会は600戸ほどで新住民も多いがまとまりがあるとのことでした。
 出店、カラオケ、盆踊り、そして美山リカさんというプロの歌手の歌謡ショー、商品付きくじ引きと午後の1:30から9:00まで、時間も長いし企画もいっぱい。

 ちょっとだけ参加しましたが楽しそうな雰囲気でした。
 夏祭り、都市化で住民どおしのコミュニティ意識が希薄となっている中でいろんな取組みが町内会単位で試行錯誤の一企画と思いますが、とにかく役員になる方々は大変な努力してますね。

 写真は、カラオケで「世界でひとつだけの花」を歌う若いグループ。



2004年07月17日(土) スタッフの病気

 一般質問でドタバタしていますが、スタッフの若手メンバーが発熱でダウン。
 困った。
 傍聴の呼びかけなど当日までに事務局にお願いしなければいけないことが多々あります。明日は元気になってもらえるとありがたいのですが。
 でも、健康上での休みは仕方ありません。
 回復を祈るばかりです。
 
 健康診断の時、奥之山議長から「松谷さんの質問の時に内の関係者が60人くらい傍聴にくる事になっているんだけど、議会の普段の時と違う雰囲気になってしまうね」と冗談交じりに声をかけてくれました。「いやー、いいじゃないですか、議長の出番があって、支持者のみなさんも喜んでくれますよ」と切り返しました。「時間はちゃんと守ってなー」「びしびしやってください」と。

 同じく健康診断の時、自民党の前幹事長は浜井さんは「海野さん言ってたねー。支えてくれた人たちは一級の人たちだったって。松谷さんは一級かい?」これまた冗談っぽく話しかけてくれました。その時はうまくかえせず、後で浜井さんに言えばよかったということがありました。

 敗軍の将、兵を語らず、これをもじって敗軍の兵、玉を語らず。

 あの県議会の健康診断って小学校の健康診断と同じ雰囲気なんですが、会議室が医療機関に早がわり。ですが、プライバシーが守られそうもない診断風景。女性議員もいます。去年は議長に申し入れして、どこか専門の機関でやってほしいと。みんな、和気あいあいですが、ちょっと検討がが必要かなと思います。

 そういえば、スタッフの健康診断も考えなくてはいけません。

 

 

 

 



2004年07月16日(金) 県議会3日目が終わりました

 3日目の県議会。
 一般質問4人。
 やはり時間25分ということでなかなか質問の絞り方も難しい。
 
 20日の午前中11:15くらいから私の質問ですが、いまから完成原稿の作成です。質問項目が多く頭を悩ませています。

質問者 松谷 清

1 知事の政治姿勢について
(1)多選批判と公約違反
  ア 多選批判
  イ 情報公開日本一の公約
  ウ 知事交際費の全面公開
(2)プール金問題
(3)県警文書の情報公開
  ア 公文書非開示決定取消請求訴訟
  イ 予算編成権に基づく権限行使
2 監査のあり方について
(1)今年度の監査計画と実施結果
(2)捜査報償費の監査方法
3 静岡空港について
(1)3つの条件
(2)開港スケジュール
(3)土地収用の時期
(4)需要予測
(5)雇用効果
4 浜岡原子力発電所について
(1)核燃料サイクル
(2)注意情報と警戒宣言
(3)放射能漏れへの対応
(4)1、2号炉の廃炉
5 自然エネルギーの利用について
6 歩行者のための都市交通について
7 大型店の出店について
8 警察の不適正経理について
(1)公安委員会の役割
  ア 公安委員会のあり方
  イ 警察の情報公開への指導
  ウ 議会への資料提供
  エ 公安委員会での審議
(2)警察の調査報告
  ア 組織的関与
  イ 法律違反と不適正使用
  ウ 捜査報償費
  エ 書類の廃棄


 < 過去  INDEX  未来 >


K.matsuya

My追加