金色の夢を、ずっと見てる

2009年08月18日(火) 反省だけなら猿でもできる(懐)

どうも最近怒りっぽくていけません。


対象は、もちろん…というのもどうかとは思いますが、ユウ。というのも、最近彼女はすっかり知恵がついてきて、自己主張が激しいのですよ。


例えば、コップで麦茶を飲んでたとする。近くに別の器(これはコップでも茶碗でもなんでもいい)があると、必ずそのお茶を移し替えて遊ぶのです。それも、私に怒られると判っててわざとこちらの様子を伺いながらやる。行ったり来たりと何度も移し替えるので、そうこうしてるうちにこぼして怒られる、というパターン。

ミッキーマウスのDVD(最近旦那がレンタルしてくる)を見始めたら、気に入った話を何度も繰り返し見る。
「これでお終いだよ。見たらご飯食べようね」
と予告してるのに止めると泣いて怒るし、そういう時は絶対諦めずにこちらが根負けするまで泣き続けるのです。(もっとも、根負けするのはいつも旦那で私は徹底的に放置なのだけど)

夜寝る時も同じで
「これ見たらねんねするよ」
と散々約束してDVDをつけてあげるのだけど、絶対に1つでは終わらない。そしてまた止めると泣いて怒る。


なんにしてもこんな感じで、とにかく自分のやりたいように進まないと癇癪を起こすのですよ。それも、こっちからしたら
「え、それで泣く!?」
みたいな些細な事(例えば、自分が食べたいパンがないとか、アンパンマンの紫のパッケージのジュースが飲みたいのに赤か黄色しかないとか、着せようとした服が気に入らないとか)で簡単に泣き出すんですね。1つ1つは些細な事なので『このぐらいならまぁいいか』とこっちもつい要求を飲んでしまう事も多くて、しかしもしかしたらそのせいで『ちょっとでも思う通りにならないと泣いて怒る』という一面を助長させたんじゃないかと不安になったり。


とにかく、『食事中のテレビはユウの希望通りにはしない(=アンパンマンやDVDはつけない)事』だけは死守してるのですが、本当はそもそも食事中にテレビをつけない方がいいんだよねぇ(--; こないだトモエんちに行った時、あの家は食事中はテレビをつけないようにしてるそうで、マイちゃん(ユウと同い年)も別にぐずりもせず素直に食卓について食べてたんです。トモエんちはテレビを見るリビングスペースと食事をするダイニングスペースが別れてるけど、我が家はダイニングに当たる場所がないので居間(テレビのある部屋)で食事もしてるって違いはあれど、テレビがあっても『食事中は消す』という習慣が根付いていればいいわけで。

うちが食事中もテレビをつけてるのは、単にテレビっ子の旦那の
「テレビついてないとヤダ」
というリクエストを、結婚当初の私が拒否しなかったってだけの事なんですよ。私の実家も食事中にテレビをつけてるけど、子供の頃はテレビをつけずにキッチンのダイニングテーブルで食べてたから私はテレビ無しでも平気なんです。子供のためにはそうした方がいいとわかっていつつ、なんとなく習慣でそうしちゃってるんだよな〜。これは親の怠慢だ。


今、ユウは3歳ちょっと。いわゆる『第一次反抗期』に当たる時期なんですよね、多分。もうちょっと大きくなって理屈が通じるようになればまた変わってくるのかもしれないけど、今は『日本語は通じるのに理屈が通じない』という時期なので、ついつい私も感情的になって怒りすぎちゃう。(元来私は理屈屋なので、それが通じないとイラッとする性質ではある)

あんまり怒りすぎてユウを萎縮させちゃうのもイヤだし、でもダメな事はダメとビシッと教えていかなきゃとも思うし、その加減がつかめなくて毎日のように
「あぁ、なんかつまんない事で怒りすぎたような気がする…」
と自己嫌悪に襲われる日々。どうしたらいいのかなぁ。



2009年08月16日(日) ドラマのお話。

もうすっかり出遅れてますが、一応夏のドラマの話など。まずは『見る』編。


『ブザー・ビート』
ブザー・ビートって言葉は聞いた事あったんだけど、意味は今回初めて知りました。

で、肝心のドラマですが…最初は
「ん〜………」
って思ったんですよ。相武紗季ちゃんの“意外と悪い子”っぷりが違和感があって。

人が見てない所でこっそりタバコを一服、とか、問題児っぽい新メンバーと成り行きでHしちゃったりとか。本当に猫かぶる気なら、あんな誰が見てるか判らない道端でタバコなんて吸わないし、秘密を守れる男かどうかもわかんないのに彼氏とソリが合わなそうな新入りと簡単に寝ちゃったりしないでしょ。ばらされたらどうすんだ?まぁ多少言いふらされても
「でっちあげです!私がそんな人間に見えますか?」
って被害者面して泣けば大丈夫と思ったのかもしれないけどさ。大体、職場の人に内緒でタバコとか、その程度で“意外と悪い子”とか言われてもな〜…とね。

でも2話目ぐらいで、どうやら本当に“意外と悪い子”ってわけじゃなくて、ただ単に無邪気でいい人過ぎる彼氏(山P)にちょっとした不満を抱えてるだけなんだなっていうのが見えてきて、そしたらちょっとおもしろくなってきたかな。

う〜ん、でも正直言ってそんなにハマりそうでもない予感(^^; 一応見る予定って事で。


『救命病棟24時』
江口さんの事故でどうなる事かと思いましたが、とりあえず無事に始まったようで。好きなシリーズなので(といっても見始めたのは前作からなんだけど)多分見ます。


『赤鼻のセンセイ』
洋ちゃん主演だし小林聡美さんも大好きだしで楽しみにしてたドラマなんですが……洋ちゃんの空回りっぷりが痛くて、見てて恥ずかしいです(笑)多分これ、洋ちゃんじゃなかったらあまりの痛さに見てられなくてリタイアしてたと思います(爆)

しかし、生徒役の神木隆之介くんと須賀健太くん……大きくなりましたねぇ。そして、大きくなってもあまり変わりませんねぇ(笑)いい意味でそのまま成長してるって感じ。ついこないだ、数年前に某グループで小学生ぐらいでメインボーカル張ってた男の子の現在の姿(今、高校生ぐらい?)を見て、ちっちゃい頃は割とかわいいと思ってた彼のあまりに残念な成長っぷりに驚愕したんだよね。そこいくとこの2人はいい感じにそのまま大きくなって、でもちゃんと男っぽさも出てきてて、将来が楽しみです。



『任侠ヘルパー』
結構楽しみにしてたんですが、見てみたら正直ちょっと微妙……(汗)マジメに老人介護問題なんですね。拘束、虐待、高齢者の恋愛……介護の現場では繰り返されるテーマで、ヤクザの幹部争いというネタと絡めたのは確かに新鮮だけど、ちょっと突拍子もなさすぎるというか。

でも黒木メイサちゃんがべっぴんさんでかっこいいので、多分見ます。



『コールセンターの恋人』
何度見ても、南極アイスの売り方で買いたくはならないのですが(笑)

多少展開に強引さはありますが、まぁまぁおもしろいかな。なかなか成長しない都倉が微笑ましいです。窓口仲間がそれぞれキャラが立ってていい味出してるので、気軽に楽しく見れそうですね。安田くんも出てるし。



『オルトロスの犬』
まだ初回しか見れてないのですが、いい人過ぎる錦戸君が不憫です(苦笑)タッキーが悪人の役って初めてなのかな?割と似合ってるよね。好きなタイプのドラマなので楽しみです。



『メイド刑事』
『スケバン刑事』のパクリっぽいな〜と思っていたら、本当にパクリっつーか判っててやってるんですね。南野陽子さんがゲストの回には伝説のキメ台詞
「おまんら、許さんぜよ!」
を言ってくれて1人で大笑いしちゃいました。そんなにハマるってほどではないけど、ゲストがおもしろそうな回は見ようかなって感じです。



んで次は『見ない』編。

『恋して悪魔』
……テーマもキャストもまったく興味が湧きません。番宣であのもじゃもじゃ頭の近藤真彦見ただけでどうでもよくなりました(苦笑)


『ダンディ・ダディ?』
面白いかな〜と思って最初のうちは録画だけしてたんですが、結局見たいと思わなかったので消しちゃいました。舘ひろしのコメディってあんまり心惹かれないんだよな〜。


『猿ロック』
この時間帯(木曜深夜)のドラマって結構好きなのが多いんですが、今回はスルーで。だってこれもストーリーにもキャストにも全然興味が湧かなかったんだもん。


『こち亀』
ここ数年でようやく
「自分は“俳優・香取慎吾”を受け付けない」
という事を自覚したので、最初からアウト。原作にも別に興味ないしな。(どちらかというと、主人公は苦手なキャラだし)


『華麗なるスパイ』
荒唐無稽な設定ととことんコメディタッチな作風は決してキライではないですが、わざわざ録画して時間割いてまで見なくてもいいかなって感じ。ゲスト次第で見る回もあるかも、ぐらいですね。


『オトメン』
乙女系男子にもキャストにも興味なし。


『官僚たちの夏』
……重厚で深いと評判ですが、その重そうな感じがパス。重いドラマそのものは結構好きなんだけど、これはあんまり興味が湧きませんでした。



今回はこんな感じで。あんまり、今の時点で
「うわーこれおもしろい!絶対ハマる!!」
みたいなのがないんですよね。欠かさず見たいのは『赤鼻のセンセイ』と『オルトロスの犬』ぐらいかな〜。でも“とりあえず録画しとおいて後で見る”ってパターンなので(家事・育児の都合上、リアルタイムではなかなか見れないのです)、あんまり見たいドラマが多すぎても困るし(苦笑)

実はドラマ以外にも『グータン・ヌーボ』と『劇的!ビフォァー・アフター』と『ぷっすま』と『水曜どうでしょう』は毎週録画してるのですよ。『グータン』は最初の方を見てゲスト次第で見たり見なかったり。『ぷっすま』は何も見たいものがない時に夫婦で楽しめる数少ない共通項として。『ビフォァー・アフター』は、一応建築業界に関わる旦那から見たらツッコミ所が多いらしく見ながらうるさいので、私1人でこっそり見てる。私はアレ大好きなんですけどね。最後に完成したおうちで、依頼人達が泣かんばかりに喜んではしゃいでるでしょ?あれがとっても微笑ましくて好きなんです。『どうでしょう』に至っては言わずもがな。どうバカです。

そんなわけでドラマ以外にも見てるものがあるので、見たいドラマが多すぎると大変なんだよね。個人的には『ブザー・ビート』と『任侠ヘルパー』あたりが挫折の予感(^^;



2009年08月14日(金) 今度はぜひ旦那も全員揃いたい。

さてさて、今日は私の友人達が来てバーベキューです。


今年は、結婚して福岡にいるカツミ達夫婦が久々に熊本に帰ってきてて……いや、ちがうな。帰省は時々してるんだけどいっつもギリギリのスケジュールで帰ってくるから、うちらと会う時間が取れないのです。今年の夏は久しぶりに会えそうだという事で計画を立てました。

残念ながら、ミヅキの旦那さんのショージさんとマキの旦那さんのイクオさんは仕事のため不参加。つまりミヅキとその息子3人(うち1人はまだ8ヶ月弱の乳児)・カツミ夫婦・マキとその娘ちゃん1人(生後10ヶ月ちょっと)・うち(私、次郎君、ユウ)というメンバー。最初は
「どこかのお店を予約する?」
なんて言ってたんですが、やはり乳児2人を含めて子供が5人もいるなら家の方がラクだろう。ってわけで、予想通り我が家に集まる事になったわけです。料理も、最初はそれぞれお惣菜とか持ち寄ろうかと話してましたが、結局一番ラクなバーベキューに落ち着きました。切って焼くだけだもんな。


ミヅキが買出ししてきて、マキがカツミ夫婦を乗せてきてくれる予定で、私はそれまでに家の掃除をしておく予定だったのですが(笑)ちょっとしたアクシデントが。マキから
「リリが耳を押さえて泣いてるの。中耳炎か何かかもしれないから、病院に行ってから行くね」
という電話。あらら、そりゃ心配だ。じゃぁカツミ達は私が迎えに行くか。

次郎君がバーベキューの準備をしててくれるので、ユウだけ連れて行く事にしました。DVDでも見てるかなと思ったんだけど、試しに
「一緒にお出かけする?」
って聞いたら行くって言うんだもん。ま、次郎君も家の外にいるわけだから、1人で中に置いとくのも不安だしね。


「ママのお友達を迎えに行くよ」
と説明はしてたのですが、いざカツミとその旦那のキュウさんが乗り込んできたら、ユウ固まっちゃいました(笑)でも家に着く頃にはちょっと慣れたみたいで、カツミやキュウさんの問いに返事もするように。ま、何を聞いても
「うん」
と言ってましたけどね(苦笑)


家に着いたらミヅキはもう来てました。小学校3年になった長男のヒカルはDSで遊んでて、1年生の次男ソラはユウのおもちゃ(アンパンマンのプラレール)に興味津々。8ヶ月の三男カズはお昼寝中。ミヅキは既に台所で野菜を切ったりして準備を始めてました。こういう時、気が知れてる仲間ってラクだわ〜。


食べ始めてしばらく経った頃にマキ到着。……なんで制服!?(←ナース)とビックリしたら、午前中は仕事だったんだって。昼までの予定だったのを、保育園からリリちゃんが泣いてますと連絡もらって、慌てて早退してきたらしい。でもリリちゃんは幸いにも、予想通りの軽い中耳炎。抗生剤だけもらってお終いだったらしい。持参してた普段着に着替えて、マキも参加です。


リリちゃんの方がカズより3ヶ月ぐらいお姉ちゃんなんだけど、見た目の大きさは完全にカズの方が勝ってます(笑)ミヅキが先日健診に行ったら、そこにいた同じ月齢のどの赤ちゃんよりもカズが大きかったらしい(爆)ミヅキもショージさんも別に全然大柄じゃないのに、なんでかね?


ヒカルはある程度食べたら早々に室内に戻ってしまいました。もともとどちらかというとインドア派な上に、3年生になったら早くも親と距離を取り始めたようで……でもこういう集まりについてくるだけまだマシなのかな。昨夜のお義兄さんとこみたいに、6年生とかになったら来なくなっちゃうのかもしれないし。産まれた時から知ってるから、うちらにとってもヒカルは身内の子供みたいな感覚なんだけど、自分が小学校ぐらいの時も親の友達とかに構われるのって結構面倒だったりしたもんな。しょうがないのかな。

対してソラはまだまだ無邪気。こちらはもともとアウトドア派のようで、次郎君が
「よし、ソラ、散歩に行くか!」
と誘ったら素直に付いて行きましたよ。帰って来た次郎君の話だと、散歩といってもソラはなぜか走って行ってはぜーぜー言いながら先の方で待ってては次郎君が歩いて追いついたらまた走る!って感じで、
「なんで子供って疲れるのに走るんだ!?」
と呆れてましたが(^^;


歩き回って帰ってきたら、外用の水道に繋いであるシャワーホースが気になりだしたソラ。チラッとミヅキを見たのですが
「……いいよ、着替え持ってきてるから」
という言葉に、大喜びで水をかぶって遊びだしました(笑)

しばらくそうやって1人でずぶぬれになって遊んでたんですが、次郎君が
「そこよりあっちの庭の方が日が当たるから冷えなくて気持ちいいんじゃないか?」
と言い出しました。ただし庭には砂利が入れてあるので、、足が痛くないようにベニヤ板を敷いてあげて、そうしたら今度はキュウさんが混ざっちゃった(苦笑)しかも、そうやって遊んでる2人を見たらユウも遊びたくなったようで周りをうろうろし始めたので
「ユウ、水着着て混ぜてもらう?」
と聞いたら
「うん!」
と笑顔に。よし、じゃぁ混ぜてもらえ!


ちょうどその時、リリちゃんが汗をかいたからと室内でマキが着替えさせてたんですね。そうしたら水着に着替えてるユウを見て、リリちゃんがジタバタ。あ、混ざりたい?ユウの去年の水着でいいならあるけど?…というわけで、結局リリちゃんも着替えて参戦(^^; しかもさすがにまだ1歳にもなってないリリちゃんを1人で加えるわけにはいかないので、マキに私の濡れてもいい服を貸して保護者同伴で。ちなみにキュウさんも
「水遊びじゃなくて汗かくかなぁと思って着替え持ってきてたんだけどね…」
と呆れるカツミをよそに、次郎君から短パン借りて全力で遊んでました(笑)


シャワーホースが、普通に直線的に水が出るだけじゃなくて、シャワー状と霧状の3種類に出方を替えられるんですね。それが面白かったようで、全員でずぶ濡れになって大はしゃぎ。ユウも私の実家ではビニールプールで水遊びするのですが、家では初めてだったのでかなり楽しかったみたい。っつーか、プールとかなくてもベニヤ板だけでこんなに遊べるんだな(苦笑)



しばらく遊んだところで
「そういえば、リリちゃんって中耳炎なのに水遊びとかいいの?」
と気付いたミヅキの言葉でマキが我に返り、リリちゃんだけ先に撤収。家の中に入ったまでは良かったのですが、水着を脱がせたところで『もう終わり!?』と気付いたようでうわーんと泣き出しちゃいました(笑)楽しかったらしいです。でも実はこれが水遊びデビューだったんだって。そっかー、保育園でも1歳未満じゃまだないよね、水遊び。

さらにしばらくしてようやくユウとソラも満足したようで、ちょうど食べるものもなくなったって事で皆で中に入りました。そういえばご飯炊いてたんだっけ、と思い出して
「お握り食べる?」
と聞いたら全員が
「食べる」
の返事。4合分炊いてたのですが、あっさりなくなりました。いやー食べた食べた。


夕方の6時ぐらいに解散にしました。カツミとキュウさんは帰りはマキが乗せていく事になり、家族3人でお見送り。次に集まれるのはお正月かな?



次郎君が外の片付けをしてくれてる間に私は洗い物とかしてたんですが(と言ってもバーベキューには紙皿紙コップに割り箸だったから、洗う物なんてそれほどないんだけど)、外が一段落して帰って来た次郎君が笑いをこらえながら
「ちょっと見て」
と言うので居間を覗いて見たら……


ユウが、ミッキーマウスのDVDを見ながら行き倒れのように寝てました(笑)そうだよなー。いつもならお昼寝する時間に、お腹一杯肉とか食べて水遊びだもんなー、そりゃ寝るわ。


普段はそんな時間に寝られると
「絶対後でお腹空いて起きるから、今の内に起こして何か食べさせろ!」
と2人で大慌てして起こすんですが、今日は昼からず〜っと何かしらちょこちょこ食べ続けてたのでその心配もない。こりゃこのまま朝まで寝るんじゃ?というわけで寝室に移しました。


8時過ぎになって次郎君が
「なんかちょっとお腹空いた。素うどんでいいから作って」
と言いやがった時には呆れましたが、うどん食べたら次郎君も早々に就寝。朝からいろいろ準備したりしてくれたしね。次郎君は私の友達も同じように歓迎してくれるので、本当にありがたいです。


私は、せっかくなので録画したままになってたドラマを2つばかり見て寝る事にしましょう。


 < 過去  INDEX  未来 >


咲良 [MAIL]

My追加