実は、これからほぼ1週間休暇です。
うちの会社には、リフレッシュ休暇という3日連続で1セットの休暇があります。年に1回取らなきゃいけないんですが、本当はそれを先の3連休の前後に分割してくっつけて9〜14日まで連休にして、9〜12日(または13日)の3泊か4泊でみなとの所に遊びに行こうかと思ってたのですよ。でも妹も一緒に行く事になり、妹が休みを取る都合上10〜12日の2泊3日で行く事になり、だったら前後に中途半端に休むよりも連休の後ろにくっつけてついでに普通休暇を1日足しちゃえば13〜16日まで休暇に出来て、そしたら前後の土日を合わせたら夢の9連休じゃないか!……という経緯で、本当に9連休にしてしまいました(^^; 自分の仕事に余裕のある時期だからできた事ですね。
というわけで、この休暇の間にやる予定リスト。 (1)体のメンテナンス(笑) (2)ユウの七五三前撮り (3)部屋の掃除 (4)ユウの冬服を買い足して衣替え (5)美容室に行ってカラーリング (6)ユウのアルバム作成 こんなとこかな。
朝からユウを保育園に送った後、まずは久々に整体マッサージへ。長距離ドライブに備えて旅行前に一度行きたかったんですがタイミングが合わず、結局旅行後になりました。
そしたら、整体の先生がいつもよりやたら念入りに背中をさする……あぁ多少自覚はしてたけど、やっぱり背中がかなり凝ってるんだな。そう思っていたら 「じゃぁ仰向けになってください」 と言われ、体勢を変えようと起き上がったはずみに腰がちょっと痛んだので 「いたた」 とか呟いてたら、ものすごく怪訝な顔で 「……何かしました?」 と聞かれました。
触って判るぐらい凝ってるのね…と思って 「いや〜連休でちょっと旅行に行ったんですけど、3日で1,100km以上運転しちゃいました」 と『てへ☆』みたいな感じで言ったら 「あ!だからこんなに…!」 と素で呟かれました。
こんなにってどんなに?(苦笑)
とりあえず、この日はオプションも追加してじっくり揉みほぐしてもらいました。いや、正直言うと、腰が痛かったのは生理痛だったんですけどね(おい)ついでに、予約はしてなかったんだけどエステに電話してみたらたまたま空いてたので、そのまま行ってきちゃいました。明日は写真を撮られるからね。
帰宅したら、録画してた番組を見ながら洗濯物をたたむ。ようやく夏のドラマをほぼ見終わりました(まだ全部じゃないけど)…そろそろ新ドラマも始まっちゃうし、急がなきゃ(^^;
2009年10月12日(月) |
四国旅行記(3日目) |
いよいよ四国も最終日。
帰りのフェリーの時間は14時35分。乗船手続きのために30分前には港に行かなきゃいけないので、港着の目標時刻は14時。みなとの部屋から港まで(駄洒落じゃないよ)は高速利用で2時間程度……でも昼頃出れば充分だねぇ。途中でサービスエリアに寄ってお土産とか買うとしても、11時過ぎに出れば充分だねぇ。それまで時間が余るのももったいないねぇ。
…というわけで調べてみたら、八幡浜港の最寄インターを過ぎて高速の終点まで行けば第43番札所・明石寺(『あかしでら』ではなく『めいせきじ』です)がある。せっかく時間があるし、ちょっと早めに出てそこ行くか。
ついでに調べたら、明石寺から八幡浜港までは50分ぐらいらしい。でも一般道がわかるかどうか微妙だし、なんならまた高速に乗って引き返してもいいしね〜なんて話しながら、10時ぐらいにみなとの部屋を出ました。
高速に乗り、サービスエリアで買い物しながら順調に港方面へ。しかしこれが…買い物でのんびりしすぎたのか、高速の終点で降りた時点で既に13時になろうとしてました。あれ?14時に港に着きたくて、ここから港までは不確かな道を50分弱かかるんだよね?そして今は既に13時………インターから明石寺までは近いみたいだったけど、こりゃギリギリかもな。
……………と考えていたはずなのに、なぜか私達はそこでインターそばの道の駅に寄ってしまったのです。
いやまぁ『なぜか』っていうか、ユウがお腹空いたって言ったからなんですけどね。大人は我慢できても3歳児は我慢できませんから。
道の駅のレストランに入り、オーダーを済ませた辺りで妹とみなともスケジュールのギリギリさに気付いたようです。とりあえず 「急いで食べて、行けそうだったら札所に行こう!」 という事に。てかこれで札所に行かなかったら、何しにそこまで行ったんだって話です(苦笑)
妹とみなとが先に食べ終わり、ユウが食べ終わるまで私が付き合ってる間に、妹に表の売店でうちのぶんも焼きたてじゃこ天を買っておいてもらう。みなとが店員のおばちゃんにリサーチした情報だと、ここから明石寺まではものの4〜5分で、問題の八幡浜港までは 「40分もかからないんじゃないかしら?」 との事。しかも 「わざわざ高速に乗って戻らなくても、ここの前の道をまっすぐ行って突き当たりを右折したらヤマダ電機の辺りで八幡浜ラインっていう道があるんで、そこに入ったら大丈夫ですよ」 とな。本当?
おばちゃんを信じよう!ていうか、とりあえず明石寺には行かないとマジで何しに来たのかわからんぞ!(笑)って事で、とにかく道の駅を出たのが13時半頃。ここまでの道中で『水曜どうでしょう』の霊場巡りの回の話をしてたんですが、のん気にご飯食べてたら札所に行く時間なくなっちゃったよ!なんて、まさにリアル『どうでしょう』だよね〜とヘンな笑いがこみ上げてきました(^^;
明石寺までは本当にものの数分でした。駐車場に車を停めたら、お寺まで階段をダッシュで駆け登り、門の前で写真を一枚。またダッシュで車に戻っておばちゃんが教えてくれた通りに国道を目指す。視界を塞ぐ大型トラックにヤキモキしながらしばらく走っていたら、ヤマダ電機発見!そして案内板には左への矢印とともに『八幡浜港』の文字が!これが“八幡浜港ライン”か!?
標識に従って左折すると、現れた看板に『土器ドキロード』という文字……多分、その辺りで土器が出たとかそういう事なんだろうけど、船に間に合うかでドキドキだわ道が合ってるかでドキドキだわ、まさにドキドキロード!と3人で大爆笑。しかも見渡す限り山に囲まれてて、どこにも港に向かいそうな気配ないですけど!?
ドキドキしながら走る事しばし。しかし、道の駅のおばちゃんは正しかった!なんと、実際には30分もかからず14時頃には八幡浜港に到着したのです。
妹に乗船手続きを任せ、順番待ちの列に車を停める。無事手続きが済んで、ここからはJRで帰るというみなとにJR代を渡そうとして 「いらないってばー!」 「ここまで付き合ってもらったんだから出させろー!!」 と大揉め(苦笑)結局受け取ってもらえずに逃げられたんですが、その後しばらくユウが 「ママとみなちゃん、ケンカしてたね〜」 と言ってました(笑)いや、ケンカじゃないから(^^;
ユウはこの2泊3日ですっかりみなとに懐いたようで、みなとは船に乗らないと聞いて何度も何度も 「みなちゃんはお船に乗らないの?」 とちょっと寂しそうでした。また遊びに来ようね。
フェリーが出たら、私は体力温存のためにしばらく休養(笑)妹がユウに付き合って船内をうろうろして遊んでくれました。臼杵→八幡浜は2時間15分だったんですが、逆の八幡浜→臼杵は2時間25分でした。なんだろ、この10分の差は。海流とかの関係かしら。
17時ごろ臼杵に到着。車で走り出したら10分もしないうちにユウが寝落ちしました(笑)そりゃそうだろう、いつもならお昼寝の時間に、札所に行ったり船に乗ってはしゃいだりしてたんだから。
臼杵から熊本までは、基本的にずっと国道を行きます。大分・熊本間って、高速使っても遠回りになるだけで所要時間はあんまり変わらないんだよね。途中で軽くお腹が空いてきたので、おにぎりでも買おうかとコンビニへ。車を停めたらユウも起きちゃったので、一緒に車内で軽く食べて再出発。また寝るかと思ったら、意外にもユウはその後ずっと起きてました。お土産渡すために実家に着いたのが…8時半ぐらいだったかな?
それから妹を1人暮らし先のマンションまで送って、家に帰りついたらもう10時半過ぎでした。2泊3日の総移動距離は、なんと1,106km!はははははは。
1人でお留守番してた次郎くんは、意外にも一度も飲みに行かずずっと家でご飯食べたそうです。初日の夜こそお弁当を買ってきたものの、2日目の夜には 「急に鍋が食べたくなったから」 と残ってた白菜やら冷凍してた肉を使って1人鍋をし、今夜は 「もやしと豚バラを炒めて食べた」 だって。ご飯だけはなかったのでパックで買ってきたそうですが 「ご飯さえ炊ければ、お前が2人目できて入院とかしても自炊できるかも♪」 と、案外楽しんでたようです。ちゃんと昨日使った食器や鍋も洗ってあるし……そうなんだよね、次郎くんって、他にやる人が誰もいなければできるんです。私が体調悪くて動けなかった時に、焼きそばとか作ってくれた事あるもん。
問題は、『やる人がいなければできる』→裏返せば『やる人がいたらまったくやらない』ってとこと、コンビニ食やカップ麺等も大好きなので、よほど気が向かない限りは先にそっちに行っちゃう、ってとこですかね(苦笑) 「だって俺が料理にはまってあれこれ口出すようになったら、イヤでしょ?お前の事だから“じゃぁ自分でやれ!”って怒りそうだもん」 とか言ってますが…うん、確かに言いそうだけど(笑)口だけじゃなくて手も出してくれるならそんなにイヤじゃないよー。
ともあれ、『ユウに本場の讃岐うどんを食べさせる』と『ユウをアンパンマンミュージアムに連れて行く』という目的はどっちも達成できたし、3代目ブンタとも会えたし、どうバカ3人としては、ちょっとだけだったけど札所を回ったりどうでしょう班と同じうどん屋に行けた事にも大満足。なかなかタイトなスケジュールでしたが、充実した2泊3日でした。お天気にも恵まれたし、楽しい旅でしたよ。お疲れさま!
2009年10月11日(日) |
四国旅行記(2日目) |
四国にて2日目の朝。
昨夜買っておいたミスドで朝食にして、9時半ごろには家を出ました。今日は、高知にあるアンパンマンミュージアムに行きますよー。
高速に乗って、途中のジャンクションから高知方面へ。南国インターで降ります。ちなみにこの名称、ナンゴクではなくてナンコクと読むそうです。案内板にローマ字でNANKOKUって書いてあるのを見て初めて知りましたよ。
インターを降りたら、まずはそこから近かった第29番札所・国分寺へ。四国と言えば八十八ヶ所の霊場巡り。霊場巡りと言えば『水曜どうでしょう』(笑)昨日の讃岐うどんの『山田屋』さんに続いて、せっかくだからどうでしょう班が行った場所を訪ねよう!という事で行ってきました。ちなみに実は昨日も、みなとの実家を出た後に48番・西林寺に行ってます(笑)
お寺の前で写真を撮って参拝して、さて改めてアンパンマンミュージアムに向かいます。詳しい道とかは別に調べてなかったんですが、インターを降りてすぐの所から要所要所で看板が出てたので判りやすかったです。
途中で高速のPAに寄ったり札所に行ったりしてたせいで、アンパンマンミュージアムに着いたらちょうどお昼時。中にレストランみたいな所があったらそこで食べるのもいいね〜アンパンマンのお子様ランチとかありそうだし〜…なんて話してたんですが、残念ながらミュージアムの中には飲食施設はありませんでした。代わりに、すぐ隣にキレイなホテルがあってそこのレストランで食べれるみたいだったんですが、ユウに 「先にご飯食べる?お腹空いてない?」 と聞いたら 「いや。アンパンマン行く!」 と言い張ったので、先にミュージアムに入る事にしました。
というか、連休中だったせいもあるんだろうけど、ものっすごく人が多かった!正直言って予想外でしたよ。そりゃ多いだろうなとは思ってたけど、予想の5割り増しぐらいで多かった。駐車場に入るまでにちょっと並んだもん。
まず建物の横に、ばいきんまんが作ったロボット“ジャイアントだだんだん”の実物大(多分)の像が!そして駐車場から建物へ向かう道沿いに、いろんなキャラクターの石像や銅像が並び、あ!よく見たら飛び石やマンホールもアンパンマンだ!と大盛り上がり。
入館料(大人700円・中高校生500円・3歳以上300円)を払って中へ。館内のいたる所にアンパンマン!大人の身長より高いアンパンマンの油絵を始め、いろんなキャラクター達のいろんなシーンの絵がたくさん。かなりテンションが上がったのですが……ユウの様子がちょっとヘン。ギャラリーに各キャラクターの巨大な絵があったので、そこの前で写真を撮ってやろうと思ったのに 「イヤ!写真撮らない!」 と半泣きでごねる。じゃぁユウが写らなくても絵の写真だけでも…と撮ろうとすると 「ダメー!ママ、写真撮らないよ!撮らないよー!」 と大騒ぎ。
……どうやら、期待してたのとちょっと違ったみたいです(苦笑)結局、たくさんの絵が飾られたギャラリーや原画が展示された所は『一応一回りした』という程度にしか見れず、ユウが喜んだのはアンパンマンの世界が再現されたジオラマやパン工場の内部を再現したコーナー、そして今までのアンパンマングッズやおもちゃが展示されたコーナーでした。でもその辺りではすっごく楽しそうだったので、トータルでは楽しかったんだろうなぁ。
お土産ショップが思ったより小さかったな〜。もっと限定グッズみたいなのもあるかも!と期待してたのですが。せっかくだからとユウに 「何か買ってあげるよ。何がいい?」 と言ったら、ちょっと迷って手に取ったのがお弁当箱。……それ、西松屋にも売ってあったよ…と思いましたが(苦笑)本人が選んだものだしね。ついでに靴下と、アルバムに使う予定でシールと、お箸を購入。今ユウは補助具付きのお箸で練習中なので、次のステップとして補助具のないお箸を用意してみました。
あとトイレが意外と普通だった。絶対トイレもアンパンマンだらけだとちょっと楽しみにしてたんだけど。それから、館内でベビーカーが使えないのも意外でした。確かにいろんな所に階段も多くて通路が狭い所もあったけど、明らかに子供を対象とした施設なのに、入口に『館内ではベビーカーが使えません。預かり所もないので、車に置いてきてください』みたいな注意書きがしてあってビックリしました。
館内外ともに満喫して写真も取りまくり、さて昼食にしようか…と隣のホテルに行ってみたら順番待ちの列。ここで待つよりも、インター降りてすぐの所にあった道の駅の方が安くておいしいんじゃないか?という事で引き返しました。道の駅のレストランでもユウはやっぱりうどん。この人、昨日からうどんばっかり食べてるよ……いやしかし、先日島原に行った時に 「せっかく旅行に来たのにご当地のおいしい物を何も食べてない!」 と言ってたのに比べると、“ご当地のおいしいもの”はがっつり食べてるよね(^^;と苦笑い。
大人3人は、今が旬の戻り鰹のたたきが食べたいけど鰹のたたき定食には天ぷらが付いてる→天ぷらは昨日の昼食でも食べたからあまり気が進まない→むしろハンバーグとか唐揚げがおいしそう…というわけで、それぞれ食べたい物を注文して、単品で鰹のたたきを1皿取って3人で食べました。どこでも食べれるものではあるんだけど、やっぱり高知に行ったら食べたいじゃないですか、鰹のたたき。おいしかったですよ。ユウは大人サイズのわかめうどんをぺろっと完食。
再び高速に乗って愛媛に帰りました。帰りの車でユウはお昼寝。この日、朝から身支度をしてて、移動が長くなりそうなのでユウにはオムツをはかせようとしたら 「パンツがいい!」 と全力で拒否したんですよね。最近は、もうオムツじゃ恥ずかしいという感覚も芽生えてきてるみたいで。でもまだ自分から 「トイレ行きたい」 と申告してくれる事はあんまりなくて……。
結局、捨てても惜しくないような古いバスタオルをみなとに提供してもらい、万が一に備えてチャイルドシートに敷きました。高速のPAにマメに寄ったり、道の駅に行ったりする度にトイレに誘っていたら、ちゃんと1日中パンツで過ごせましたよ。まぁ 「トイレ行こうよ」 と誘っても 「いや。だいじょうぶ」 と拒否するのでアメやらジュースやらで釣って連れて行ったらほら出たじゃん!ってケースがほとんどでしたがね(苦笑)トイレトレもゴールが見えてきたなぁ。
帰宅して、ちょっと一息。夕飯は近くの居酒屋に行こうとしたら順番待ちしてる人がいたので諦めて、近くのお好み焼きともんじゃ焼きのお店にしました。ユウはお好み焼き食べないんだけど(おい)ご飯が単品であったので 「ご飯と、あと実費でいいので卵を1つ頂けますか?」 とお願いしてみたら快く了解してくれました。うどんじゃなくてもご飯だったら炭水化物である事に変わりはないんだけど(苦笑)卵が入れば栄養的にもちょっとはマシかな〜…なんて思ってたら、また店員さんが来て 「すみません、ライスが切れてまして……焼きおにぎりならあるんですけど」
……?
「じゃぁ、焼く前のおにぎりを頂けませんか?」 「あ、いえ、それがないんです…」
………つまり、メニューに載ってる焼きおにぎりはこの店で焼いてるわけじゃなくて、最初から出来上がってる物なんですね……もしや冷食か?(--; 仕方ないのでそれを取ってみましたが、 「おにぎりなのに白くない!」 とでも思ったんですかね、2口ぐらいしか食べてくれませんでした。う〜む、お好み焼きももんじゃもおいしかったんだけど、ライスを切らすなよ〜。
結局、帰りにコンビニに寄って、明日の朝食分のついでにサンドイッチを購入。みなとの部屋に帰ってからユウはそれで夕ご飯。卵とかハムとか入ってたから、卵ご飯より良かったかもね(苦笑)
|