メル子的日々思想

2008年10月20日(月) 7号

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆年賀状  注文予約  受付中☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


*紅葉
今年は例年より紅葉が美しいです!!

というのも、毎年ドライブしている父母が言うので間違いなし。
今年は「赤」く美しいようなので、ぜひ。

もちろん私も行ってきました。
今ナウ見頃なのは「瓶が森」。
「石鎚スカイライン」は今週末あたりが見頃と予想。

面河や小田が色づくころにまた行きたいです。


*7号
どうもアテクシ、指のサイズ7号なんですって!!

7号!ななごう!ナナゴウ!NANA号!

いやーびっくりした。7号って細いイメージ。
細い人のイメージ。
いやーいやーつまりアテクシ細いのかしら!
左手の薬指の話なんだけど。
右手よりは細いわなぁ。

ま、7号だとお肉がぷにっとして見えるけど。
だから見た目には8号のほうが美しく見えたけど。
「エンゲージリングだったら7号をおすすめしますよ」
って言われちゃった>< いやん><
どうせデブっちゃうからそれは無理!
ってかそもそも色々無理!

幅広の指輪って苦手だから、
細身のかわいーのが欲しくなった。
あと、ジュエリー屋さんってやっぱ爪褒めてくれるね。
ちょっと嬉しかったよ。

ちなみに左手の小指が3号だって!
3号!さんごう!サンゴ(もういい
いやー、てっきり5号だと思ってたわ。


*エンゲージリング
7号つながりで。そういえば先日、若菜嬢のネイルをしたんだけど、
婚約指輪キレイだったなぁぁ。
下世話だがいくらしたのか今度聞いておこう(笑
婚約指輪をはめてニヤニヤすんのって、なんかいいね。
人生で半年?1年?程度しかないレアな期間だよね。
婚約者(フィアンセ)が要るんですとかカコイイよね。

あれ?別にそうでもない??

あっ、そういえば今度友人(男)が結婚するらしい。
買う側からしたらどーなんだろね。
正直イラネって感じなんだろうか。

なんか意味あんのかなーと思ってwikiってみた。

男性の払う着手金のような意味合いがあり、ダイヤモンドのような高価な宝石の指輪にすることが多い。
現在日本では、独身男性の平均所得の給料1ヶ月〜2ヶ月半分というのが一般的。通常、左手の薬指にはめる。(中略)結婚した後は、結婚指輪と重ねて左手にはめることもある。

要するにこの女買いますよ、っつーことかな?
結納と意義変わんないじゃん。
あれは家と家の結びつきだからまた別か?

「約束の記念品」みたいな位置づけではあるか。
事が事だから、高価なものになるのかな。
調べてみたけど、よくわかんなかったや。

婚姻制度については色々と調べたいこともあるので、
また気が向いたら調べて日記に書くと思います。


*おくりびと
週末、映画「おくりびと」観てきました。
評判通りとってもよかったです!!!!!!!!
観るべき!命の連鎖のすばらしさを感じた!
子供生みたいと改めて思った!

母が「広末もだいぶ肌が昔と違うね」と言っておりました。
広末の着ている服がいちいちかわいすぎて、
そこはリアリティ感じなかったな(笑
こっちには風習的になさそうな職業だったし、
某特掃ブログ読んでると、あの給料とか絶対嘘だろって思うけどね。

本木さまの肉体美がすごかった。観る価値ある。



2008年10月16日(木) 女子顔面皮膚炎

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆年賀状  注文予約  受付中☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


*皮膚科
最近顔がすんげーかゆい。
耐えられなくなって皮膚科に行ったら、
「女子顔面皮膚炎」って言われた。

ググったらこんなんでてきた。
女子顔面再発性皮膚炎。多分これ。
サイトに書いてあることその通り。
症状だけじゃなく、その思考回路まで全て。

---------------転載---------------
この皮膚炎は常時症状が発症している方もおりますが、困るのは症状が時々しか発症しない方が多いので、まさかいつも使用している化粧品で?とは考えない方が多いのが現状です。一番症状が多い季節は、春先と秋口です。
(中略)
症状は『時々顔面に虫が這うようなムスムス・ムズムズ感、カサカサ・ガサガサ・目の回りの小じわ・ファンデーションが上手くのらない、そして発赤・腫脹と言って顔全体又は目の周囲が赤く腫れ上がり痒みを伴ってきます』特にこの皮膚炎の特徴は目の周囲が赤く腫れ上がり痒みを伴う症状です。
(中略)
この疾患で困るのが、普段《無添加化粧品》とか《自然派化粧品》とかの表示でさも安全なイメージを与えられている化粧品をお使いの方は特に、 「まさか化粧品?では・・・」 の疑問一つ抱かず継続使用をしている場合が多いことです。皮膚に接触するものは〈絶対大丈夫〉と言う物はございませんのでその点の注意が特に必要ですね。
---------------転載---------------

アトピー用化粧品を使い、医者の言う香料も入っておらず、
化粧品には何の疑いも持たず、ステロイドばんばん使ってます。
もしかしてこれやばい?医者から処方されてんですけど。

基本飲み薬対処で行きましょうと言われてるので、
塗り薬はもしかしたら1週間だけの使用かもしれないけど…。
こわー。

ここまで言われても化粧品を疑わず使ってる上に、
もしかして唯一下地だけそのメーカーと違うものを使ってるから
現時点でそれを疑ったり、髪につけるものを変えたからそれか!?
と思ったりして、その化粧品に一片の疑いもないんだけど。
(とりあえず成分表もらいに行こうとは思ってる。
でも、ついでに下地買うかもしれん。)

えー
ええー

どないせえっちゅーねん・・
何年かけてこの化粧品にたどり着いたと思てんねん・・

ぃゃゃゎ・・



2008年10月08日(水) Love,too Death,too

10月ですね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆年賀状  注文予約  受付中☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

*10月
年賀状売らなきゃ…。8500枚…。
てかもう年末近いよね。信じられないよね。
こないだ年が明けたところなんだけど。
こないだ転職したばっかりなんだけど。
転職して1年経っちゃいました…信じられない。
雇用保険をもらうフラグが立ちつつあるのか?!


*ポルノグラフィティ
10/8、新曲「Love,too Death,too」がリリースされました!
初回限定版はトランプ付いてます。要りません。
が、お布施と思って買いました。
丸型トランプ…要らない…まったく使い道がない…。
そのまま箱にしまわれました。

01.Love,too Death,too
ハルイチ作詞〜!相変わらずひねりの効いた歌詞!
一番かっこいいところは「紙に落としたピリオドから」という部分。
すげーかっこいいいいいいいい!!!!!!
ピリオドという言葉を使うことにより
愛の終わりを表現するのはありがちとしても、
そこに優しさが込められているわけです。
なぜなら紙に落としているから!
わかるかな〜わっかんないだろ〜な〜!いや、わかって!!
そもそも落としたという言葉を使うところもかっこいいいい!
残したとか、置いたとか、記したとか何でもいけるのに、
落としちゃったわけです。そこに残る気持ちというか、
落とすにいたる気持ちまで表現する動詞。素晴らしい!!

と、ハルイチの歌詞なら何でも素晴らしく聞こえる脳を持っているので、
とてもいい歌だと思います〜。
曲もカッコイイよ!ノリやすいし!!これほんと。
いかにもポルノグラフィティって感じです。

02.グッドニュース
アキヒトらしい軽快な曲と、まっすぐな歌詞。
かわいい歌です。いつまで新婚ぼけなんだって歌詞です。
 だ が そ こ が い い !
幸せな歌詞は好きです。歌詞が単純明快ストレート、
って感じなので、共感を得られる感じです。

03.Time or Distance
アキヒト作詞。やはりこれも直情的。
わかりやすくてイイーんだけど、
まだ聞き込んでないからインパクトがなぁ〜。
曲はこっちのが重みがありまして、
さすが本間さんと言ったところです。
もしかしてライブ向けかな〜?


*ネイルブログ
更新してますー。筆をついに買ったので。



2008年09月29日(月) 寒ぅ〜

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆年賀状  注文予約  受付中☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


*寒い
昨日からめちゃ寒い。
扇風機しまわなきゃ。
こんだけ急に寒くなると、気管が狭くなる…。
お風呂行きたくなる…。


*行きたいところとか
行きたいところ・やりたいこと・食べたいもの
把握できないことが多い。
なので、どこかに控えておいて、
常に頭の片隅に入れておこうと思いまして。

★ここ★です。
(日付等変える気がないので、お気に入りにでも
入れておいてくれると嬉しい
です、特に某氏)

主に某氏に連れてってーという目的ですが、
逆に「ここちょうど行きたかったんだよね」ってのがあれば、
これを見てガンガン誘ってください。
是非一緒に行きましょう。


随時更新して、行ったところは少しでも感想書くようにします。



2008年09月26日(金) ダムカード

昨日の日記で少し書きましたが、
「ダムカード」なるものが存在します。

ダムカードとは、国交省等が管轄してるダムでもらえる、
ダムのトレーディングカードです。
表にはダムの写真、裏面はダムの解説が記載されています。

ダムカードとは→wikipedia
ダムカード配布場所→国交省※PDF

ちなみにダムにただ置いてあるのではなく、ちゃんと管理所等に行き、
「ダムカード下さい」と貰わないといけないのが基本です。
ダムの管理所なんて、ダムカードができなければ行くことなかったなぁ。

以下、日曜日に周った2ダムの写真(主に富郷)。


○富郷ダム
とみさとダムワールドという、ダムの資料館がある。
また、このダムはエレベーターによりダムの放流直下から、
ダムを見上げることができる珍しいダム。


左:まずは石碑。あ、写りこんでる。
中:水はまだある様子。満水の線見えるかな?
右:放流するところを上から。遊歩道まで下りれます。


ダムができるまで、をiMacで見ることが出来ます。
久々に見たモニタに感動して写真撮ってしまいました(笑


左:このコンテナのようなもののうちの1つからエレベーターで下ります。
中:これがエレベーターの入り口。
右:このように、下りることが出来ます。


左:これがダムの地下道(?)、気温は常に一定。およそ12度。
中:放流するところを見上げて。高い!
右:これが放流した水の衝撃を受け止めるところ。深くて水の色が違う。


左:富郷ダムのキャラクター。とみちゃんとさとちゃん。
中:マンホールにまで。芸が細かい。
右:しかも銅像になって案内までしてる。こういう税金の使い方、好き。


○早明浦ダム
貯水率0%でした。渇水だね〜。

左:やはりでかい。
中:でかすぎて…。
右:受け止めるところもでかい。


左:これで貯水率0なんて、石手川ダムが泣くぞ。しかもこれがずっと上まで続いてます。
中:例の役場も見えていました。ダムに沈む村を思う。
右:さめうら青年の家?の土佐ジローラーメン。麺マズ・汁まぁまぁ・具ウマ。


あとは、樹齢800年のかつらを見たり、
そこででっかいカエルをみかけたりしたのですが、
だいぶinfoseekの容量がなくなってきたんで割愛します。
神戸の写真もUPしたいし。

ここの容量なくなったらど〜しよかな〜。悩む…。


 < 過去  INDEX  未来 >


メル子 [MAIL] [HOMEPAGE]

↑エンピツ投票ボタン
My追加