息子が珍しく長めの昼寝をしてるので、 更新してみようと思います。
* 生活スタイルが徐々に出来つつあります。 息子を早寝させるために必死です。 やることを前倒し前倒しして頑張ってるつもり…。 幸いなことに某氏もすごく協力してくれて、 おかげで元気に子育てできてます。 感謝してもしてもたりない。
* ずーっと放置していた母子手帳を記入しました。 (今日息子が昼寝してる間に) 妊娠中の記録を全く書いてなかったので。 別の手帳や日記には書いてあるんだけど…。 今後は母子手帳も書いていった方がいいのかな。
* 本当は写真の整理とかやりたいんです。 が、山ほど貯め過ぎてて…。 ちょっとずつ合間にするとかできないレベル。 がーっつり時間のあるときにまとめてやりたいなぁとか。
* 入院以後、家計簿つけてません…。 つけたところで大して見直してないので、 といっそのこと今月のお給料までつけないことにしました。 家計簿つける時間はないかもしれないしね、今後。
* 子育てに関して、生活に関して、不安があり過ぎです。 先に産んだ人たちは、ねんねの頃の育児なんて楽だったわ、 離乳食は大変よ、動きだしたら目が離せないよ、 そろそろ夜泣きが始まるよ、イヤイヤ期が辛いのよ、 と先の不安のことしか言わないし。 そういうの影響受けちゃうタイプなので、 すぐ先を憂いて不安になってしまいます。
* 予防接種とベビーマッサージ行きました。 予防接種はロタウイルスのシロップが美味しかったのか、 ちゅちゅっと飲みきってなお口を動かし欲しそうにし、 その余韻のままブスッと2本注射を打たれてギャン泣き(笑) 息子には申し訳ないんだけど笑ってしまった…。 ベビーマッサージは、基本友達連れで行くものみたい。 でも私は同月齢の友達もいないし今後一人で参加になりそう。 かといって今更友達づくりって方法もわからないし面倒だし… ってんで一匹狼かも…。まぁいいかぁ。
ようやくPCにて更新。 …ですが、授乳中なので手短に。 (授乳中にPC触るのもどうかと思いますが)
* 里帰りから帰りました。 ベビーブルーのやり直ししてます。 どうも一人だとうるうるしてしまってよくないです。 なるべく日中は出かけて一人でいないようにして 某氏の帰宅を待ちたいところなのですが、 寒いしまだまだ風邪も流行ってるし出かけるのも不安で。 実家に行っても夕方まで誰もいないから一緒だしな…。 生活が変わるのが不安みたいで、 このままやっていけるのかとか悩んでしまいます。
* 某氏との生活スタイルもどうしたらいいのか…。 してほしい家事は何なのかとか、 イクメンとして担当してほしい部分はどこなのかとか。 これ言うと嫌がられるかなとか。 兼ね合いがよくわからなくて。 今のメンタル状況で冷たく請け負われても凹みそうだし、 かといって全部自分でやるのは無理がある状況だし。
* 予防接種とかも悩みの種です。 だってよくわかんないんだもん…。 とりあえず定期接種のものは行く予約しました。
* 楽しい予定をたくさん入れたいなぁ。 でも一人で行くの…?かといってママ友はめんどそうだし。 まずは今日、ベビーマッサージに行ってきます。
あけおめことよろです。 またも携帯からなので、ささっと。
まずは去年の反省から。
「好きに生きる」 「フットワーク軽く、色々挑戦する」 そこそこできた! 今しかできないこと、日々それを思って過ごしたから。 まだまだやりたいことたくさんあったけど、でもかなりやれたと思う。
「歩くのは続ける」 出来なかった、1月はあのまま体調不良で、 2月も微妙だったら3月には妊娠し、 つわり、捻挫、腰痛のコンボで1年丸々体調不良。 これは今年に持ち越し。
「貯蓄」 イマイチかな…。 今年からは頑張らないとな…息子のために。
「時間を有効に」 後半はそれなりにできた。 というのも、腰痛のおかげ。 腰痛に唯一感謝してるのがここで、 じっとしてると痛くなるから限られた時間で色々こなしたくて、 やることの取捨選択して動けた感じ。
「スッキリ暮らす」 上記に同じ感じ。 もうちょっと片付けに力を入れたかったな。
今年の目標は… 「子育てを楽しむ」 つい頭でっかちになりがちな私。 こうしなきゃ、ってのでガチガチになっちゃうから、 ゆるく楽しんで子育てしたい。 今しかできないこととかやっていきたいな。 ベビーマッサージに行くとか。
「歩く」 息子の外気浴、運動。 私のためだけじゃないし。 きちんとやりたい。
こんなものかな。 とにかく、日々を楽しんで生きたい。 悩みすぎないように。 楽しい1年にしたい。
1月 ・正月から食あたり ・年末年始頑張ったよねの祖谷旅行 ・GOPANゲット
2月 ・11年ぶりのフリマ参加 ・高知でbacknumberライブ参戦
3月 ・友人の結婚式にてナンパ ・大阪、京都、神戸コロカ旅行 ・妊娠発覚&つわり
4月 ・続つわり ・巣ごもり本能発揮
5月 ・捻挫 ・つわり終焉 ・たこ焼き器大活躍
6月 ・胎動感じる ・腰痛スタート ・俺たちデトックス女子会in松山 ・グリーンスムージースタート ・そうめん流し、みなっと、大島
7月 ・B'zライブでピックゲット ・倉敷に某氏と二人旅行納め
8月 ・土曜夜市 ・クーラー付けて引きこもり ・でもカフェはたくさん行った ・8年半勤めてたバイト先退職 ・ミラーレス一眼購入
9月 ・動悸と息切れで殺されそうに ・ベビーベッド購入
10月 ・いよいよ腰痛が悪化 ・何にも出来なくて辛かった思い出しかない ・エアコン購入
11月 ・入院即緊急帝王切開にて出産 ・腰痛悪化 ・息子はNICU ・退院後の恐ろしいほどのベビーブルー ・年明けまで里帰り
12月 ・ベビーカー購入 ・1ヶ月検診で初連れ出し ・助産院へ初二人お出かけ ・布おむつスタート ・おっぱいあげて寝る日々の繰り返し
今年は箇条書きオンリーです。 年明けて時間あれば書き足したいけど無理だろうな…。
1年前には妊娠するとか思ってなかったので、予想もつかないジェットコースターのような1年でした。 妊娠発覚で喜び、お腹の中は大丈夫かと毎日不安になり、 捻挫し歩けなくなり、腰痛は日々酷くなっていき、 無事生まれて喜び、腰痛悪化で動けなくて泣き…。
でも、総じてみるとやっぱり息子の誕生ってのが一番の出来事で、嬉しかったな。 次点は腰痛。死ぬかと思ったし、二度と経験したくない。 (だから二人目なんてとんでもないと思ってる…)
来年からは(も?)息子に振り回される年になるのかな。 折角授かった命、ここに来たのも何かの縁。 来年はこの生活を楽しめる年にしていきたいな。
まだ里帰りで実家にいます。
12月の更新が一度もないのはなんだか寂しいので、月記的なものを。
* 赤ちゃん訪問がありました。 市の保健婦さんが自宅まで来て、赤子の発育やら見てもらえるのです。 相談とかものってくれます。 1日に53gずつ増えてる計算になるほど、体重も増えてました。 色々誉めていただいて、自信にもなりました。
* 一ヶ月検診がありました。 息子を連れてのお出かけは初めてでドキドキ。 前日に慌ててベビーカーを購入し、母に付いてきてもらい3人で病院へ。 ここでも発育に問題なし、おっぱいを誉めてもらうなど、自信がつきました。
* 友人が来るなど。 12月に入ってから、ようやく人と会うようになりました。 やっぱりおしゃべりは楽しい。 ストレス解消!
* 助産院に行きました。 ちょっとしたおっぱいトラブルがあって、助産院に。 初めての息子と二人お出かけ。 出かけれたことにまず自信がついて。 そしてまたおっぱい誉められて。 今のところ特に叱られてないので、育児に不安になることはないのかな。 元々ネガティブで不安がりなので、何も言われなくても日々不安の中で生きてるから、 今はこのゆるい感じでいいのかも。 そのうち病気とかになったりしたら、否が応でも不安になるのだから。 (既に病気にっなったらどうしようって不安は抱えてるし)
* あとは特に何にもないです。 いつの間にクリスマス過ぎたのかな(笑) おむつ替えておっぱいあげて寝る日々。
* 医者って色んな人がいるよね。 長らく通ったあの病院(産院)も一ヶ月検診でお別れ。 主治医は優しい人で、腰痛のこと本当に心配してくれて親身になってくれた。 あまりの痛みに麻酔科の先生にもお世話になったんだけど、さすが痛みに寄り添う科だけあって、 私が痛がるのをバカにせず真剣に聞いてくれてすごく安心できた。 脊椎センターの先生は…うーん…。 私の症状が管轄外だからああいう対応になったのかな、といった感じ。 でも、先生たちには感謝です。 大きい病院でよかった、と真剣に思ってるし。
* とりとめない感じになっちゃった。 年内に来客が2組あって、あとは年明けです。 年明けたら色々出掛けたりもしようと思います。 人混みは難しいかもしれないけど…。
※12月の息子の成長 乳児湿疹が出てきた うんちがくさくなった 指しゃぶりを覚えた 笑顔が出てきた 私を認識してるような気がする 機嫌が良ければ喃語が出る
|