寝てる息子の口角が上がってた。 いい夢見てるんだな。 幸せ。
もう一度信じれたら頑張れると思う。
眠い。寝よう。
怒ってしまう育児。ママの孤独感。
今日は出先でお昼ご飯を食べさせたんですが、 息子は一秒たりとも座ることなく、 ひたすら走り続けながらご飯を食べまして…。 追いかけて座らせてご飯をあげようとするのに、 私からご飯を奪い取ってすぐ逃げ、また追いかけ…。 私はろくろく食べれませんでした。
場所は椅子も机もない畳の空間。 今までもご飯の途中脱走するのはよくあることですが、 最初のうちは座ってたりするんだけど…。 今日はスタートからギャン泣き→パンをあげる→ 脱走し歩きながら食べる→食べ終わると戻ってくる→ 座らせるとギャン泣き→パンを出すと奪う→歩く(以下同
どうしようもない!!!
同じような月齢の子供(1歳〜2歳ちょい)ばかり、 10人以上いたと思うんだけど、 今日はそんなことしてたの息子だけ。 普段はたまにいるんだけど。 だから余計に孤独感が…。 せっかくママ友とおしゃべり情報交換しつつのランチなのに。 何もしゃべれず。
あーこれが時々聞く、 「イヤイヤ期や癇癪持ちの子を育てる親の孤独感」ってやつかと。
ごくごくほんのさわりでこれですよ。 これが24時間毎日続くママはさぞ辛いだろう。
そして怒らないようにしようと思いつつも、 怒ってしまうんだから、そりゃー怒らない育児本が売れるわけだ。 毎日イライラしちゃうから怒っちゃって、 怒ったことを反省、後悔して、怒らないようにしたくなるもんな。
まずは私が疲れてしまうのがいかんのよね。 イライラしやすくなってしまうもん。 とにかく私がしっかり休むこと。
しかし、しつけっていつからかね…。 ご飯のたびに怒るのはしんどいからなー。 かといってあげないとギャン泣きするし。 (座らないとあげない、ってすると、 意味が分からないからギャン泣きされる)
とりあえずはゆるゆるするか…。
| 2015年02月24日(火) |
寝かしつけの時間が苦痛 |
眠い。でも書かないと忘れていきそうだもんね。
* 先日、朝、息子に顔をたたかれまして。 よくあることなんですけど。 痛い痛いよ!と言ったら、よしよししてくれました(笑) 最近よしよしする絵本があるからそれでかなぁ。 ちょっと嬉しかった。
* 最近寝かしつけに時間がかかります。 体力がついたんだろうね。 眠くないのかも。 なるべく外遊びを取り入れてますが、 それでもなかなか寝ないなぁ。 寒いし天気の都合もあるから毎日ってわけにいかないし。
* そういう事情もあり、実家に置いてある、 メイちゃんの三輪車を借りることもたまに。 息子はメイちゃんの三輪車がお気に入りで、 お高いやつでボタンを押すとミニーちゃんがしゃべったり、 音楽が流れたりとなかなかにうるs…賑やか。 しかもそれに合わせてベルを鳴らすもんだから、 一人エレクトリカルパレードです。 実家の近くは全然家もないから許されますけど。 どピンクな三輪車だけど、本人すごく楽しそう。
* こんな感じかな。 頭突きされて唇切れて痛い中お伝えしました。
先日も書きましたが、メイちゃん(姪っ子・2歳児)。 ちゃーんと分かってます。 息子の嫌がること。 それは私に甘えること。
私とメイちゃんがべったりだと息子は泣いて怒ります。 私に抱かれてるときにメイちゃんがべたっとくっつくと、 怒ってメイちゃんを私からはがそうとします。
なのでメイちゃんは息子に意地悪してやろうと思うと、 私のところにやってきて「抱っこ!」と言います。賢い。
しかし裏を返せばもちろん、 自分の母さん(私の妹)と息子がべったりだと怒ります。
今日もそんなことがあり妹(メイちゃんの母)が 息子を抱っこしているのを見かけた瞬間、 メイちゃんは半泣きになりながら追いかけて妹に向かって…
「息子君、重たいよ!」(だから代わりに私を抱っこして!)
だもんなー(笑) あなたの方が重いんですけど!2kgほどですが。 うちらが重たい重たいといって抱っこを止めるから、 重たいって言えば抱っこを止めると思ってるんだろうな。 かわいいし面白い。
そう言えばまだメイちゃんがここまで意味ある言葉を ちゃんとしゃべれなかった頃に、 メイちゃんが抱っこされて「おもたい」って言ったことあるなぁ。 あの時も面白かった。 「重たい」は抱っこする側が言うんだけど、 あまりにも皆が言うから言ったんだろう。 あの時も言動には気をつけなくちゃと思ったわ。 ますます目が離せない2歳児であった。
---- 息子は、あれほどの絵本狂いだったのが、 木曜を境に少しおさまってます。 絵本9:おもちゃ1ぐらいだったのが、 絵本5:おもちゃ5か、4:6ぐらいになってるかも。 やっぱり動けないから絵本のようなじっとした遊びだったのかな。 自由に動けるようになったらおもちゃや 身体を使った遊びにシフトしていくのかなぁ。
息子、最近本を2冊、両手に持って移動してます。 そしてバタバタと走り始めました。
1ヶ月違いのお友達がいるのですが、 まぁやはりというか1ヶ月ちょい早く歩きだして、 今はバッタバタ走ってました。 しかも走り回って疲れないと夜寝ないんだとか。
えーあと1ヶ月ちょい経つとそんな風になるの? 怖すぎる…。 子育て広場じゃ飽き足らず児童館の体育館や、 いよいよお外の公園とか行くんでしょうか。
まーでも男の子にはそろそろ男親の出番かなー。 身体動かす遊びは男親のもんよね…。
|