メル子的日々思想

2015年09月24日(木) うおおー!な月記。


書く時間がない!月1回ぐらいはパソコン向かいたい!
ブログとか読むのはスマホからできても、
どうしても書くのはパソコンがいい。
そして読むだけでは私の中にたまるだけで、
出したくもあるのでやはりたまには書きたい!!!

今日は某氏に息子を頼んでますがそろそろ帰ってきそう。



この1カ月で言葉はかなり増えました。

まず、自分のことが言えるようになりました。
これにより、「自分の」「自分が」「自分も」が伝えられるようになり、
コミュニケーションが他者とも取れる感じです。
(私はそれは言わなくても理解してあげれたけど
他人からするとこの子何言ってるの?となってたので)

でもまだまだ拙いです。
アンパンマンも、私はしょくぱんマンも聞き取れるけど、
多分他人からは何言ってるか分からないでしょう…。

そして一生懸命訂正した甲斐があって、
私のことはママからはーちゃんに格上げされました。
ママじゃなくてお母さんよ、と言うと、
はーたんと言ってくれるのだけど、
どうしても自称が母ちゃんになってしまうので、
息子君もはーちゃんと呼ぶことになってしまいます。
これも追々訂正していこうっと…。

・ぎっくん、ぎんくん→息子君のこと、名前+くんが上手く言えてない
・ぎっくんの→息子君の(所有権の主張)
・はーちゃん→かあちゃん
・んーちゃん→とうちゃん
・ぶど→ぶどう
・んぶ→おんぶ
・ぎす→りす
・ぎしゅ→ティッシュ
・あし→梨(足、と言ってるときもある)
・あに→かに
・ぎかん→みかん、またはみかん色の物全て、みきゃん
・きろ→きいろ
・あお、あか
・みぃい→みどり
・がぁがぁ→アヒルなどの鳥全般(鴨とかかもめとか)
・かーるちゃん→カエルちゃん
・ぶく→ブロック
・あーぱんまん→アンパンマン
・じゅーす、じゅー→ジュース
・じぇいー→ゼリー
・ねこにゃーん(ぎこにゃーん)→猫のこと、猫ニャーンと言ってる
(ニャーンが裏声になるのでかわいい)
・わんわん、わわ→犬
・おちた→落ちた、落とした
・カンカン→踏切
・ぶーぶー→車
・パンぐ→パンちょうだいかと思われる
・でしゃ→電車


復唱はほぼできるので、○○よ、と教えれば言ってくれます。
なのでトマト、いちご、りんご、もも、などは覚えてるし、
色とかも最近かなり精度が高いです。
青・赤・黄色は完璧で、みどりを時々青と言うぐらい。
黒、白、紫などは覚えてなくて、
オレンジ色は全部「ぎかん(みかん)」。

所有権が理解出来てきたようで、
触ってほしくないものは「母ちゃんのよ!」と言うと諦める。
そして「息子君のよ」と言って渡すと「ぎっくんの」と言う。

新しいものを買ってもらう喜びにも目覚めたようで、
買ってもらえるととても喜ぶ。
100均で新しいスタイなんかを買うと、
自分のだと分かってるから帰ったら「開けろつけさせろ」。

二語文もよく出るようになりました。
「ぎかんじゅー、ぎっくん」(みかんジュースは僕が飲む!)
などと言いだすので欲求・欲望とは恐ろしいものだなぁと。
喋り出すのは怖くもあるのですが、
しばらくわけわからんこと喋るんやろうなと思ったら
それはそれで少し楽しみだったりします。



この夏は色々やりました。
地引網、海、川遊び、実家でプール遊び。
涼しくなるのも早かったから飛行機を見に空港公園、
動物園、シャボン玉、重信の公園など…
それをよく覚えているのも、ビデオを借りたから。
ハンディビデオ、というのかな?
妹が持ってるけど運動会まで使わないというので、
このわけのわからん宇宙語を話してるところを
撮りたくて借りましたところ、
なんか四六時中撮ってた気がする。
そういう夏もありかな。

というわけで今日は某氏に時間をもらって、
それをひたすらDVDに焼いてました。
編集はパソコンの実力的にも、私の実力的にも無理。
フリーソフトの使い方見ても分からないし、
パソコンは動画再生して動かしてるとすぐ止まるし、
仕方ないのでもうそのまま焼きました。
編集用のソフトを購入すればできるのかもしれないけど、
なんかもう新しいものを理解する力が退化してるのかも。
今までの経験と勘だけで最近生きてる気がする。



シルバーウィーク、天気良すぎ!
出かけないのが勿体ない気がしたけど、
すごい混雑だからいわゆる「行楽・観光」はやめて、
カーテン洗濯と公園遊びになりました。
日焼けした気がする…。

今後やりたいことは電車・バスに乗ること乗せること。
でもなかなか行き先もないし、面倒だしで先延ばし。
行きは良くても帰りはだるいだろうなーと。



簡単で美味しいレシピを募集中…。常時だけど。特に最近。
食欲の秋だからなのかしら。



2015年08月13日(木) 最近の息子

よく踊ります。
そして、相変わらずピタゴラスイッチにハマってます。

アルゴリズム体操の「あらあぶない、頭を下げればぶつかりません」
が大好きでしょっちゅうやってます。
最初ここばっかりだったんですが、最近は覚えて
ほぼ全部やってくれます。
とはいえまだまだ全然できてないけど…。

こっち向いて二人で前ならえ〜は、
足踏みしてるつもりなのかどんどん前に進みながら。
手を横に〜はやってくれません。
ぐるぐるぐるぐる、は一人でやってます。
パッチンパッチンガシンガシンは、
誰かのところへ行ってその人の手を叩きます。
吸って吐くのが深呼吸は、
息を吐く部分で手を床について前屈です。

こんなレベルだけどちゃんと踊ってます。

アルゴリズム行進も栗拾いのところが大好きで、
栗拾いのポーズばっかりしてます。
でも最後の「終わり」のところはポーズしてくれます。

両方とも「終わり」の「り」だけは歌ってます。


そしてブンバボンとわーお!も大好きです。
多分ブンバボンの方が好きっぽい。

ボンボンいいながら手を振ってるのを、
最初ピタゴラスイッチのぽんほんぼんの歌だと思って歌ったら怒られ、
あー、ブンバボンか!と気づいてからは歌ってあげると
喜んで踊ってくれます。
特にパンダのお目目がつけまつげ!のところは
自分でもすごい高い声を出して歌ってくれてます。

そんなにブンバボンする割にわーお!はしないなー
と思ってたら、たまに「にな、にな」と言いながら
手を振っていたのがわーお!だと気付きました。
みんなみんな、と言いながらぴょんぴょんポーズをしてるんだ!

わーお!も5月ぐらいはまだ周りの子がみんなしてたら
自分も合わせてする、ぐらいだったのが、
覚えてからは回りも見ずに自分がするようになり、
最近はわーお!だけではなくテレビの人がやってることを
見ながらすぐ真似したりするので面白い。


おしゃべりはだいぶするようになりました。
先日二語文初めて喋りました。
「まんま、あった」
やはり食べ物関連でした。


・もんも→何かやってほしいときに言う、例:開けて
・ももて→最近開けてを教えてるので開けてほしいときに言う
・ギアッチ→ピタゴラスイッチ
・みかん
・ぎご→りんご
・ごっだい→もう一回、もう一個
・ぎっこ→一個、何か欲しいときに言う
(私がよく「一個よ!」と言いながらおやつをあげるからかと)
・ママ→私のこと、なぜか教えてもないのにママ呼び!!困る。
・き→好き(私が息子君好き好き、というと、「き」と言ってくれる)


教えてもないのにママ呼びされているので、
最近は私が見えなくなるとすぐママーと言ってます。
お母さんよ、と教えると私を指さしてくれるので、
一応分かってはいるようなんだけど発音できないのかね。


そんな感じです。
あ、私ですか?
ちょっと太ったかも…。
息子生まれてから初めて体重計に乗りました。

そんな感じです。やせねばだけど難しいな。どーしよ。
ついついもりもり食べてしまうのでありました。



2015年07月06日(月) 最近のこと少し

息子、ピタゴラスイッチにハマってます。

「〜〜ッチ、ミミ♪」と歌ってます。
(ピタゴラスイッチ、ミニ♪と歌ってるつもり)
ミニ!をミミ(耳)だと思ってて、
耳を指さしてくれます。

大好きなのはピタゴラ装置。
あとは歌。
そして、こんなことできません。
くるくる回ってるつもりか首を左右にふりふりして、
カメラのところでは「カシャ!」と言いながら
飛び上がろうとしてます。

苦手なのは新しい生物。
私が大好きなコーナーなのに!!
もしかしたら怖いのかも。
フセンヌスは見てくれるんだけど、
マッチバコヌスはダメ。


そうそう、身体の部位なんかも覚えてきはじめました。
目、鼻、口、手、足は場所も発音も完璧。
まゆげ、おでこ、頬、あごは場所は完璧。
髪の毛は場所は完璧(掴まれる)だけど、
「あいあけ」みたいな発音してます。
腕なんかも場所はいけるかな。
お腹は胸を触ってる。
肩や胸はなかなか覚えてくれない。
あ、チンチンは完璧です!



そして私事。すげー久々に働きました。
イベントスタッフってやつです。
ハイテンションになったし非日常パワーすげぇ。
でも全身筋肉痛(笑)



2015年06月25日(木) 覚えておきたいこと

先日の語録に書き忘れたんですが、

・でゅ→ちゅー

っていうのがあります。


先日抱っこひもから下ろそうとした時、
何か嫌がるんです。
そして「でゅ!でゅ!」って訴えるんで、
ちゅーのことかな?と思って「ちゅー?」って聞いたら
めっちゃちゅーしてくれて、
そしたら納得してひもから下りてくれました。

ここ2カ月ぐらいちゅーをよくしてくるんですが、
ベッドでしてくることが多く、
最初の頃は両手で私の顔を挟んでちゅーしてきたり、
私の顎を手で抑えてちゅーしてきたり、
私の後頭部に手を回しちゅーしてきたりと、
とにかくどこのイケメンがやるの、そのちゅーは!
って感じのちゅーばかりしてくるので、
自分の息子のイケメン部分にかなりびっくりしておりました。
いやー胸がときめくときめく。
こんなちゅーは生涯でもうないぞ。

最近は機嫌が良かったら誰にでもちゅーするので、
ちょっと私だけのちゅーって感じは薄れてきたけど、
それはそれでまたかわいかったりするのでまぁよし。

特に寝る前のお話タイムが終わり、
さーねんねするよって時に、
まだ寝たくないけどごぞごぞ動いて遊んだら
私に怒られるってわかってるから、
そんなときは私にのっかってよしよし→ちゅーのコンボを
決めてくる息子なのでありました。

かわいくて怒れない!!!!!!!!!!!!!!
息子策士!!!!!!!!!!!
私も単純にうれしい!!!!!!!!!!!!!


というすげーのろけ話でしたとさ。
めでたしめでたし。



2015年06月21日(日) 息子語録

そろそろしゃべり始めたぞ!

・がっこ→抱っこ
・ごぶ→おんぶ
・あーぱーま→アンパンマン
・こいう→おみず
・がわ→川
・とーと→トマト
・くーく(くっく)→靴
・どうぞ
・もーん→ぴょーん
・ないない
・ねんね
・あった
・ごーん→ごろーん
・なな→バナナ
・ちゃっちゃ→お茶


親だけに分かる言葉としては、
てて→手を洗う、とか、
いただきます、ごちそうさま、こんにちは、
ありがとう、なんかがあります。

とりあえずメモ。
個人的には、もーん(ぴょーん)が好きです。


この1ヶ月はまた一段と成長した気がする。
周りを見て同じことをやろうとしたり。
わーおやブンバボンなんかも、
ちゃんと周りと同じ動きをしたり。
しないでねって言葉を理解して、しないでいてくれたり。
もちろんイタズラとしてやってはくるんだけども。

しかしここんとこイライラもしてきてる…。
意味が分かってるんやろなーって思うから余計に、
言われたことをやらなかったりわざと邪魔してきたりすることに
いちいちイラッとしてしまう(笑)
まぁまだまだ理解もしてないはずなんだけど、
たまに言葉が通し始めてるから人間として扱ってしまったりね。

精進が必要だなー。


 < 過去  INDEX  未来 >


メル子 [MAIL] [HOMEPAGE]

↑エンピツ投票ボタン
My追加