話
人は進歩するべきだ。 とかチャットしてたりすると思う。高校時代なんか考えもしなかったコミュニケーション。しかし夏目漱石の手紙は読みたがる人が多いが、最近の作家のチャットログを読みたがる人はいないな。適宜臨機応変に、ということで。紙にペンで書く事に意味がある時もある。ないときもある。好きとか嫌いが大事な時もある。手段がある事だけが救いの時もある。そして今はその時だ。
2004年03月21日(日)
|
呑
中学時代の同級生。 OLとしては6年先輩。まず自分がOLという自覚がない。大学の時は、女子大生としての自覚は無くとも、大学生としての自覚があった。今はOLとしての自覚も無く、社会人としての自覚も無い。状況悪化。 昼間の雪に引きつつも、地元の駅で会う。OLさんだ。10人に聞いたら10人がOLさんだと言うだろう。尊敬。飲んでカラオケ行って、話をしました。今の話とか、昔の話とか。昔の話は10年も前の話になります。うわあ。青春の日々よ、祈る必要はないけれど消えるのはなしにして。 落ち着いた後久々にカラオケなんか。彼女は歌が上手い人だけれど特に木綿のハンカチーフが上手。帰らない、とは言えないんだろうなこの歌はやっぱり。いや、この歌好きなんだけど。最後に二人して、検索機能で選んだ同じ所にいた頃の歌。本当は切ない夜なのにどうしてかしらあの人の笑顔も思い出せないの。確かに流行ってた。こんなに高い声の歌だったっけ。恋とは縁がなかったけれど、それなりに一生懸命でした。振り返ればいつもそんな感じだ。青春の日々よ、祈る必要はないけれど消えるな、そしてもう戻るなと。
2004年03月20日(土)
|
怠
怠け、かつ怠る。 駄目駄目。ふと育成の書類作成中に今やってる仕事の経過を振り返って久々自己嫌悪に陥りました。所要時間がおかしい。研究室でもそんなこと思ったな。集中したら10分の1。人生9割無駄にしてるらしい。…そりゃへこむ。一週間、業務日報も書かずにいたことにも気づいてダブルショック。何やってるんだホント。明日からの口癖が来週からに変更。 無双トーク。劉備で全国統一終了。西涼がしぶとかった。いやー楽しかった楽しかった。エンディングの呂布次は曹魏です。仮想モードやろうかとも思ったのだけど、張遼は君主より部下がいいんだな(我侭)。
2004年03月19日(金)
|
|