Good Luck,Good Lack.
     
九月大歌舞伎
成駒屋!
---
とタイミングよく言える人はかっこいいと思う。
初めて歌舞伎というものを観に銀座の歌舞伎座に参り候。同行は強い希望で親。会社のサービス使ったのが効を奏したか、花道横のいい席に陣取り。昼の部の公演は以下の通り。
1:高時
2:茶壷
3:一本刀土俵入
4:菊薫縁羽衣
---
しみじみと、歌舞伎が一大イベント、一大娯楽であることを実感。昼の部だけで4,5時間。お弁当とお茶は必須。下手なテーマパークなんか目じゃないね、ってまあ人によるでしょうが。あと、なんとなく普通の芝居や映画よりお客さんが礼儀正しいのがさすが歌舞伎座という感じで嬉しい。盛り上がるのとマナー知らないのは違うですよ。
---
特筆するならば一本差土俵入りが感動的で大変面白うございました。桜散る中、茂平の土俵入りの台詞が泣けます。いや、他のも素敵だったのだけれど、何よりお蔦の中村福助様。美しいです。粋です。粋な女です。以前NHKで観たときから凄い凄いと思っていたが生で観たら惚れます。 夜の部は中村福助様、白拍子で舞うそうな。...立ち見狙いで行ってみるかなあ。
---
尚、自分のような初心者はやはりイヤホンガイド必須かと。解説者によっては、時代風俗なんかも話して下さって楽しいです。おすすめ。

2004年09月04日(土)


豪雨上等スーパーよさこい2日目
しかし降り過ぎ(--;)。
--
燃え尽きて参りました。原宿スーパーよさこい。霧雨降る中よっちょれよ。風の吹く中よっちょれよ。何がなくともよっちょれよ。楽しー。本日の演舞場所は、原宿口ステージ(明治神宮入り口)、六本木ヒルズ、そして何よりメインステージの表参道。前3箇所踊り抜いて参りました。よっちょれよっちょれよっちょれよ!
--
よさこい初心者として参加した今回は踊るのは勿論、有名チームを見るのが楽しくて仕方ない。"ゑびす・しばてん連"さん、"ほにや"さん、"トラック"さん、"アートウェイブ"さん、"十人十彩"さん…うーん、人はこうやって何かにのめりこんで行く。個人的に特筆するならば、ゑびしばさんにはまりました。参加チームだったので表彰式の際、一番前で見れてしまった。ああ幸せ。
--
  ゑびすしばてん 常盤(ときわ)の松よ
  損はさせまい ご覧なされや
  五穀豊穣で 天下太平 無病息災で 天下太平
  家内安全で 天下太平 商売繁盛で 天下太平
  (c)ゑびす・しばてん連”天下太平”
--
今年の夏、これにて終了。

2004年08月29日(日)


雨天決行スーパーよさこい1日目
坊さんかんざし買うを見た。
--
踊って来ました1日目。いやー楽しかった。何も考えずに踊って来ました。色々忘れられていいですね。よさこい。
--
口紅入れて(久々)。アイシャドウ(紅)入れて。ワックスとケープ(スーパーハード)で髪立てて。鳴子持って。衣装着て。やっぱ祭りの時は踊る阿呆になれる人がいいすね。・・・そうじゃないと祭りなんか来ないか(ーー;)。
--
昨日は年休使ったしスピーチのネタにもしてるし、会社には周知済みの今日のスーパーよさこい参戦ですが、会社の人(派遣社員の姐御*先日日記に書いた人ではありません。)が見に来てくれました。わーい。初心者がノリでやってるので、批評されたりするのは困るのだけど、純粋に見に来てくれたのは嬉しい。
--
それでは明日も踊って来ます。月曜日からは合宿研修…年休とる予定だったのにやーれやれ。

2004年08月28日(土)


Skin by yukie