Good Luck,Good Lack.
     
意味もないため息ばかり。
幸福も不幸も窓の外の話だ。
---
仕事が順調なのは、当座の仕事がないからです。つまり今のうちに色々片づけて置かなくてはならないのだけど、楽な時ほど仕事を片づけるのは大変。自立と自律が必要なのです。
---
いい天気だったので、久々に昼休みに古本屋街へ。文庫専門店の本棚を見てるうちに、突然ものすごく史記が読みたくなったけどなかった。欲しい本ばかり増えるなあ。
amazonのウィッシュリストなんか、いつ読破出来るやら。読みたい本があること自体は嬉しいことなのだけど。

2004年10月07日(木)


肩こり眼鏡
ドラえもんの効果音を希望。
---
眼鏡のせいとしか思えん。バキバキと音でもしそうな肩こり。素で痛い。塗り薬がしみるのです。誰か肩もみ上手な方いませんか本当に。・・・いっそ「てもみん」かなあ。
---
水曜日は定時退社の日。ロフトに寄って親のカードケースとちびぎゃら1を購入。ついに買ってしまった・・・。大人買いしなかったのは、最近支出記録をつけるようになったから。危ない危ない。
---
仕事の話。
引っかかっていた仕事(HTMLによるFAQ作成)が完了。ぎりぎり期限内。相変わらずスケジューリングがなってないことで。と言うか、実際は部署内システム用にスタイルシートを書いてる場合ではなかったらしい。
大きい案件が終了した(バージョン2は幾分小規模)ので、メンバーが他案件担当に抜けるということが発覚。自分(3人組)のチームリーダも来月からその対象。で、手渡されたバージョン2の担当一覧に、チーム内で自分の名前だけが記載されてるのを知った午後五時、予報不能の晴天の霹靂。
なんだその冒険心溢れる担当決めは。
バージョン2が小規模と言っても元が巨大過ぎると言うのに、ギャンブラーな上司が大好きですがちょっと嫌いです。少し落ち着いたとか言う前言は撤回の予感。

2004年10月06日(水)


人は諍いを繰り返す
と言うことでまたやってしまった。
---
しかも原因がまた同じとはどういうことだ。進歩なーい。
概略。帰り際に某社員が後輩に懇切丁寧にインストールの仕方を指導している。しかも冗談混じりではあるが、本当は私が指導するべきだと言う。
社会人半年の社員に対し、別に質問もされていないのに、ネットに掲載されている情報を指導する必要がないと考えている私にはかちんと来たわけだ。概略終了。相談も依頼も報告も確認もなく、私のやる仕事?

何言ってやがるんだか。

稼働の無駄とか新人のためにならないとか自分だって聞いてばかりじゃ力にならないと知ってるはずだとか、色々あるけど、根本は「単にそのふざけた言い方がしゃくに触った」のですな。
今日は気分よかったんだけどなあ。そんなことでまた議論するのも面倒なので、さっくり切り上げて帰宅。このイライラは無双で晴らすこととする。明日はまた自分で頑張ることがたくさんあるのだ。
---
仕事がミルフィーユのように薄く重なりあってしまっている。そろそろ年内を視野にいれないとまずいな。
育成については、自分の姿勢が見えて来たので楽になってきたが、人に仕事を振ることに慣れないし方針も定まらない。困惑の日々、後悔でないことだけが今の自分の全力の結果。いつかは定まるものならいいのだけど。
---
雨雨雨。釣瓶落としの夕暮れ転じて夜空、垂直落下の水滴に披弾、閉塞感を保つ鈍色の雲。明日雨が降るのなら、もう少し柔らかく降ればいい。

2004年10月05日(火)


Skin by yukie