Good Luck,Good Lack.
     
うだうだと
君たちに連絡を取らないのは
君たちと連絡を取った時に
自分が惨めになるのがいやだというエゴなんだ。

君たちに連絡を取る、
それ自体も
エゴのような気がするくらい。
---
誰か世界を叩き壊してと祈る。
頼むくらいならてめぇでやればいい。
それすらも出来ないのに祈るだけが得意技。
---
否定を求めるのは
責任をおっかぶせたいからだ。
---
くだらない事が多すぎるのは
自分がくだらないからだと
認められるなら
こんなくだらなくはなかった。
---
それでも、明日は、また歩く。


2004年12月05日(日)


穏やかな冬の日
ひどく穏やかな冬の日。
---
何よりよく寝た。
---
起きてから片付けをし、適度に物を食べて、親と出掛けた。一旦別れて図書館に寄り、100円SHOPで合流して収納ケースを入手。帰りがけに遅めの昼食を摂り、ついでに薬局で買い物。家に帰って掃除の続き、入浴、そして今。
あまりにゆっくりと時間が流れ、自分は少し違和感を感じる。多分、明日からの生活のために。
---
ヤプース(フォト日記)の久々の更新に植物の写真を送ってみた。出掛けた時の産物。サンシュウ(たぶん)の赤い実もどこかで見たけど撮り忘れた。
一枚はトキワサンザシ、一枚は桜。狂い桜なんて書きつつ冬桜だろうとは思う。だけど、あの学校にあった記憶がない。そう言えば、会社の近くにも冬桜がある。来月になったら自社に戻れるから、見に行こうかな。
---
借りた本は以下の通り。
・山頭火日記 3,4,5
・アビシニアン(古川日出男)
・いまやろうと思ってたのに… かならず直る―そのグズな習慣
最後の一冊が痛い。
---
今思い出したが、借りようと思っていた斎藤緑雨を借り忘れた。あと史記。文字にすると淡々と見えるが、かなり大きくへこみ中。…次借りよう。あったら(重要)。
---
ここ最近、本屋でざっと本を眺める日々が続いた。電車男のヒットについてはもう日記で何か書いたっけ?よく覚えていない。ハーバードからの贈り物はざっくりと読んだ。後はビジネス本(タイムマネジメントや手帳のつけ方や論理的思考)の本を何冊か。
---
共感する言葉、勇気付けられる言葉、前に進むために後押しする言葉は世界に満ち溢れている。問題は、その後だ。共感し、勇気付けられ、後押しされ、そして、次の一歩をどこに置いた?どこに決めた?

2004年11月28日(日)


ありもしない頭痛に目を閉じる
机の前で現実逃避。
---
本日の予定業務は1ドキュメント作成のみ、大した仕事じゃないと思っているものほど手が付かなくなる、と思う午後17時。時計と凝視め合うってまたなんて非生産的な。
結局17時半程度から微妙なエンジンがかかり、作業終了は19時。
---
サイテー。
---
誠実であること、誠実であること、誠実であること。人に対して仕事に対して自分に対して。未だ遠い、遠いんじゃない、未だ甘い。正しいことなど決まってないから、ただ誠実であるしかない。
---
腐るだけなら誰でも出来る。
---
明日は午後だけ自社に戻ります。派遣期間も既に残り短い。今更ではあるけれど、それでもせめて頑張ろう。

2004年11月25日(木)


Skin by yukie