生きてますよ
久々にこんなタイトルに…。 --- 結構忙しいです。頼まれる仕事が増えてきたのは、自分に出来ることが増えてきたって事で嬉しいけど、反面胃がきりきり。これで痩せられれば周囲の反応も変わるかもしれませんが、よく寝てよく食べてるもので特に代わり映えしません。風邪も仕事の日には引かないし。健康だけは取り柄です。 --- 客先とデータセンター往復で日が暮れたり、スーツでサーバ設定したり、日曜返上で仕事してたりしてました。SolarisよりFreeBSDの方が素直で好きです、って単に経験値の問題かな。 先月から今月のお仕事でSolaris、FreeBSD、WindowsServer、Redhatの構築と設定スキルをアップ。あとCatalystの設定もやらせてもらえそうかな。 プログラムよりサーバの方が好きです。サーバ構築よりネットワークの方が好きです。セキュリティとサーバ構築は同じくらい。これは今迄の仕事との相性の問題。 --- で、書いてなかったんですけど無双です。無双。三国無双4が出ましたね!張遼です合肥の鬼神です最高です格好いいです腰の布がスカートのようにひらひらしていて大層素敵です山田復活おめでとうつか華のある戦をする漢っていい響きですねあーもう。もう少し時間が出来たら、1キャラクターずつ感想でも書いていこうかと。超自己満足。 --- 来週は初のお泊まりつき出張関西行きです。のんびり出来るはずが、他案件の都合上とんぼ帰りになりましたがまだまだまだまだ大丈夫。明日からまた気合入れて参ります。レッツゴー。
2005年03月09日(水)
|
現実は重く軽く
全ては心意気で。 --- 仕事の夢見て気分はブルー。夢の中で火曜日の設定変更の手順を思い返して、しかも未確認事項まで思い出してしまいました。・・・月曜日になったら連絡しよう。 --- 今週の日記書いてないので駆け足で振り返り。 例の3つの仕事がダンゴ状態ですが無理矢理切り離して一つずつ片付けました。戦績は微妙、なぜなら火曜から金曜で完全に終わるはずだったサーバ設定が月曜の午前中まで残ってしまったから。言い訳の一行↓。 Windows2003なんてやったことないっつーの。IISなんかよりApacheにしろー! 言い訳になってないので減点1。時間予測が甘いのかなー。 月曜火曜に作ったドキュメントの相変らずのチェック漏れ=ケアレスミスに自分が凄い駄目人間じゃないのかと思う木曜日。安心しろ今更だよと呟いてみても笑えん。おかしいなあ、自虐は笑えるはずなのに。しょうがないから次は頑張ろう。 --- あ、そうそうD●LLの法人お問い合わせ窓口ってなんで社員数で電話番号違うんですかね?大き目の会社だと営業担当者がいらっさるから?ホームページの記載ずれについて聞きたいだけだったので大層悩みました。 --- 来週は月曜・火曜と嫌な感じの日が続きますので(理由:他社の人と1対3対2で対応しなくちゃならないから)、うだうだ愚痴りながら頑張ります。木曜は無双4の発売日だしね!大丈夫大丈夫。と言い聞かせてみる。 --- やっとミュシャ展に行ったので立ち読み本と合わせてblogに記載しました。「四つの星」に惚れました。どの女性も神秘的な魅力的があります。開催期間はまだあるのでお時間のある方は是非是非。
2005年02月20日(日)
|
世間は浮かれ気分で
それはいいなあと思うのです。 --- St.Valentine。今年の自分には会社で共同チョコ配るくらいしか縁がなかったわけですが、イベント好きなので楽しいです。しかし今年はまた自分チョコ・友チョコの割合が上がってたらしいですねー。トリュフ2個入り1300円とかありましたが、どんななんだ。 去年、和風ちょこれっとを自分用に買った人間が何申し上げることもございませんが。 --- さて、仕事はまだ混乱を見せてはおりませんがその予兆がそこら中から。 今日の時点で自分が担当で動いてる仕事が3つ(サーバ構築+工事とコンサル総括とDB関係の運用設定)あります。2年目社員が担当っつーことは他の担当なんぞいません。しかもその上にその全てが今月中に片付く予定になっています。 予定は未定なへぼ技術者ですが予定は確定な雇われ者です。ふー。明日は残業する"予定"で帰って来ました。 --- 帰り道に本屋寄りました。 営業は客に好かれるために完璧より間抜けであること。/三国志の文庫版で張遼の箇所だけ抜粋して捲ったのだけど、はて誰の作品だったっけ(殴)。北方先生に通じる綺麗なタイプので結構好みでした。/1週間を楽しく過ごす方法。月曜日はウォームアップなので、何か楽しいことを用意する。新しいものをおろすとか、おいしい御飯を食べるとか。/15分ずつに分けて、毎日の記録をつけてみる。無駄な時間はどれだけあるか。 --- 明日は明日の風が吹きます。ええ、今日はあんまり風が良くなかったのでまた明日に期待しましょう。
2005年02月14日(月)
|
|