そんな一日 |
mail | home | bbs |
2006年02月20日(月)<<<ママは大変です
昨日日記を書こうと思いPCを立ち上げたんですが、疲労に負けて取り合えず日参しいるサイトを見た後すぐに寝てしまったkazuです。こんばんは。
昨日は友人とその子供と半日デートをしてきましたvV
午前9時過ぎ
う〜ん、何か音がするよ〜うるさいなぁ… えっ!?ケータイの音?しかも着信じゃん。
とりあえず携帯をあけて誰からかをみていると、小学校からの友人R。 「もしもし(完璧寝起きの声)」 「もしもしRだけど……もしかして寝てた?」 「うん、今起きた〜」 「今日暇?」 「暇だけど、どうしたの?」 「今日旦那がいないんだけど、会わない?」 「え?会うの久しぶりじゃん。もちろんOK」 「あかちゃん連れだけど」 「全然OK。私もS(←彼女の子供)ちゃんに会いたいし」 「じゃぁ何処であう?」 「お昼一緒にする?」
etc………
となり、某ファミレスに11時30分に待ち合わせ。 10ヶ月強の赤ちゃんがいることを心配しつつ(いえね、ファミレスで泣き出さないかぁ〜とかね。)
やはり子供がいて同居している彼女とはなかなか会うことが出来ないから、会うのはかなり楽しみ☆
とりあえず、電話を切ったあとは急いでシャワーを浴びたり色々としていたら時間に。かなりギリギリだった…
ファミレスにでは色々と体験をしましたよ。 赤ちゃんがいると大変だなぁとつくづく思いました。
Sちゃんは、とても大人しく人見知りをしない子なので迷惑をかけることはまったくなかったのですが、ただ『あかちゃん』だからこその苦労がありました。
子供椅子に座るにはまだ小さすぎるのと、座れても動いてしまって危ない。 ということで、友人がずっと抱いていることに。(ただ座っていられるし立っていられるので少しは楽なのですが)
まだ完全には大人と一緒のものは食べられないSちゃん。 スープを飲ませるにも一旦友人が掬って冷ましてからSちゃんへ。 赤ちゃんなのでやはり多少動いてしまうので、友人がずっと片手で押さえているので、自分が食べるのはかなり大変そうで冷めてしまうって感じで……
話では、赤ちゃんがいると食事をするのは大変で自分のは冷めてしまうとは聞いていたんですが、実際にみると本当に大変だなぁと………
で、私の方が先に注文していたものがきて食べ終わっていたので、Sちゃんを押さえているのを交代。
Sちゃんはとっても暖かいふにゃふにゃしていて気持ち良かったvV 友人はやっと落ち着いて食べられると言っていたけれど、もう冷めている…ぎゃあ〜
食事のあとは、おもちゃ屋さんに行ったりデパートに行って子供服をみたりと、普段で行く事のないところにいけて、楽しかった☆
びっくりしたのが、デパートで高校時代の同級生にあったことでしょうか。 あだ名で呼ばれ、振り向いてみると、子供づれの親子が。 一瞬だれかわからなかったけど、同級生。 勿論ずっと同じ学校だった一緒にいた友人も知っていて。
その時Sちゃんをのせたカートを押していたのが私(押させて欲しいと私が頼んだので)で、同級生が『誰のコ?』と聞いてきたので、つい『私の子』と。(一度言ってみたかったのよね)
勿論すぐに訂正しましたが、一瞬同級生は信じましたが(笑)
でも、本当にママは大変です。私には無理だ。
楽しかったのですが、家に帰ったあとの疲労が… たった半日一緒にいただけなのにね。
|
2006年02月18日(土)<<<写真といふもの
今日から自分で撮った写真を公開〜
結構画質を落としているので微妙ですが。結構気に入っている写真の一つ。
うわ、暫く日記を書いていなかった…… ここ数日毎日の様にオリンピックを見ていて寝不足なんですよ(眠い)
フィギュア男子等全てライブで見ているため、辛いものがありました。 早く寝て3時ごろ起き出してテレビを見るという生活が続いていた…… あと見るのは女子フィギュアくらいなので、その日以外は普通になる予定。
今回のオリンピックで興味を持った競技としてスノーボード・クロス。 結構はまりましたね。見ていて面白い!! 予選はそうでもないんですが、本選になって4人一斉に滑り出して競うのがとても白熱して良い。 一人が転倒してそれで巻添えをくらってしまったりして落ちてしまったりと、なかなか予測が付かないところろも良し。
|
2006年02月14日(火)<<<高いチョコは自分へ
今日はヴァレンタインでしたが、どうだったでしょうか? 私の場合、一番高いチョコを自分用に購入して、あとは適当に。 もっとも買ったのは先週の土曜日なんですけどね。
やはり高いだけあって美味しかった☆
去年は前日ですが、友人と連休でTDLで遊んでいたみたいです。(日記に書いてあった) 今年は特に何もすることがなかったなぁ。
最近は手造りのチョコをする気力をないし……
引越しも間近で、部屋中がダンボール箱だらけになっています。 もう引越しもなれたものっ!と言いたいんですが、どうなんだろう… でも、今年もう一度私だけなんですが引越しをするので出来るならダンボールを開封することなくそのままにしておいておきたい。 また新たに荷造りをするのは大変。
|
2006年02月12日(日)<<<方向指示の意義
う〜釈然としないというかムカつくというか…ぎゃ〜と喚き散したいというかっ!!
車を運転していてあるところで右折しようとして、右折斜線に入って待ってたわけですよ。
けっこう混んでる路なので、おそらく信号の右折の矢印が出るまでダメかなって思っていたんですが、ラッキーにも矢印が出る前に行けそうかなと思っていると対向車が微妙な距離で来たので大人しくその車が通過するのを待っていたら……
方向指示を出さずに左折しやがった。(つまり私が曲がりたかったほうに)
お〜じ〜さ〜ん〜
ちゃんと方向指示を出してくれれば、私の方が先にまがっていたのにっ!!
最近方向指示を出さないで曲がる車が多いっ!!
曲がる場合はまだなんとか許せるけど、時々割り込みをする時でさえ出さない人がいる。危険だろ。
安全運転第一です。
あと、スーパーで混んでるときに前進でつっこんで車を駐車して出るときにすっごく時間がかかって交通の邪魔をしてるおばさんも最悪。
すいている時なら前進でいれようがなにしようが構わないけど、混んでる時は勘弁して欲しい。
私の場合、逆に前進で駐車する方が苦手でバックで入れてしまうほうです。 なんだか前進でいれたほうがまがってしまうような気がして。
|
old | list | future |