日記のような雑記

2002年06月19日(水) スットレート。

母の妹が美容師さんなのです。
美容院まで学校から一時間弱で行けてしまうのですよ。
なにやら新しいストパーの薬を入れたということで。
実験台にさせてくれるというので行って参りました。


というわけで、二年ぶりくらいに髪がストレートになりました。
さらさらですよー。
すくないですよー。
雨が降っても増えませんよー。
ちよですよー。天才ですよー。
という具合です。
無駄にハイテンション(これでも)らしいです。
ビバ直毛。

なんつって、調子に乗って「今度ストパーかけるぜ!」とか吹聴してたら大好きな劇研の先輩には「自分はふわふわなのに憧れるけどなあ…」とか言われちゃって超微妙!
でももう遅いっスよ!!嗚呼!
でも先輩はこれでもか!くらいの直毛さんなので、きっとくせっ毛の手入れの大変さには気づいてくれないんですよぅ。
いいもーん。らくちんだもんストレート。
おおむね評判いいしー。

ともあれ、この髪で日本の6月を乗り切ろうと思います。
頑張ります。



2002年06月18日(火) 社会復帰


やっと春公演が終わりました……なんか無駄に満身創痍でした。
全ての始まりは風邪。

集中力低下→いろんな物にぶつかるので生傷が絶えない。
体力低下 →寝坊する。みんな迷惑。
かぜ薬  →眠い→デスクワークが滞る。迷惑。
せき   →止まらない。喉が痛い。苦しい。→哀しい気持ちになって仕事の効率が下がる。

ホント今回はせきに悩まされて大変でした。
普通にせきをすると喉が泣くほど痛かったので、なるべくダメージを少なくしようとして変なせきをしてました。それはもう痛々しいほどに…
しかも新幹線通学!毎日終電!風邪祭り!!(死)
で、4日くらい我慢してたんですが、本番一週間くらい前にようやく病院へ。
どうやら声帯まで腫れてたらしかったです。そういえばブルース歌えるくらいハスキーになってました。普段はアニメ声(と言われた事がある)なのに…
総合感冒薬(超〜眠くなるやつ)と腫れ止めをたんと貰って帰りました。
薬を飲んだら嘘のように痛みがなくなってびっくりでした。ビバ科学の力。

それから、仕事がありすぎてごはんが食べられないという経験もしてしまいました。
それはもうまるでサラリーマンのように。
ようやく昼の2時頃後輩にパシってきてもらったカロリーメイトを食べ、薬を飲むという苦行生活。
なんか強制的に食が細くなっていたので、公演が終わる頃には顔・ウエスト・脚がスッキリ!嬉しいやら嬉しくないやら。


が、そんな生活も6月15日の千秋楽を最後にオサラバしました!
これで自由の身!
ビバ大学生!サボタージュ!家で間食三昧!
バーゲン!試験!夏休み!(遠っ)
……みたいな、桃色の日々が待っているわけですよ。
頑張ります。後片付け。
次の土日で陸の竜宮白色テント(フルネーム)ともさよならです。ちょっぴりせつない。
あと、神奈川の校舎に灯体を戻して、電気室にお礼参りに行って、暗幕と消火器といくつかの照明器具を学生課に返して、それで前期の活動は終了です!

もうちょっとなので、がんばっていきまっしょい。
今回もオチなし!



2002年04月19日(金) 「ほしのこえ」ゲットだぜ!

ポケモン、ここ数年見てませんが……

巷で話題のインディーズアニメ、新海誠「ほしのこえ」のDVDを購入いたしました!

今日と明日、下北沢あたりの映画館で上映されるという話で(チケットは16日までの発売)、でも今日も明日も私は深夜までサークル活動で行けないよ……というかんじだったのですが、アニメイトのHPをチェックしたら19日DVD発売らしいじゃないですか!
というわけで、授業の空き時間に早速買いに行きました。
うう、学校から歩いてアニメイトに行ける環境って素晴らしい。

あー、私がこの日記を書いたことによって(私だけじゃないと思うけど)、これからはより一層「ほしのこえ」の検索がしにくくなるんでしょうねえ。
知らない人は、今のうちに新海誠さんのサイトを探しに行きましょう!(リンク貼れよ)
予告編とかダウンロードできて素敵ですよ。

あ、ちなみに「ほしのこえ」とは、新海誠さんという人が音楽以外一人で作ったアニメーション作品です。たぶん30分弱。
カレカノが好きな人はきっとはまるはず!なSFものです。

ああ、早くみたい〜。



2002年04月17日(水) 大漁日記。

今年は新入生が豊作の年らしいです。

我が児童文学会は、本日、本年度初の例会(毎週のあつまり)にて8人の新入生に来てもらいました!
凄いことです。
5人入ってくれたらいいね〜、なんて幹事長と言っていたのに……大豊作。
部室がにぎやかになりそうで、ホント良かったです。
みんな、ハリポタとかジョーンズ作品とかの話題で盛り上がってたし。
流行ってるやつを読んでない人も、昔読んだ絵本や、ジブリ作品の話とかは共通だし。
幹事長(部長みたいな人。3年生。大阪生まれのおねいさん。アランジ好き)が月刊MOEをたくさん持ってきてくれてて、それを肴にめっちゃ話が弾みました。
時間も午後で、まさにお茶会vv
毎週こんなんだったら楽しいなあ。

荻原規子が好きっていう子がいて、たまたま部室に「これは王国のかぎ」があったので、その話できゃあきゃあ言っていました。
昔NHKでやってたラジオドラマの話もできて、わたくし的には大満足。
今度は、「西の善き魔女」の話もしたいなあ。
そして、もし読んでなかったら即刻布教(死)
同学年の中では、今までに2人が餌食になっていますからね!
幹事長もその一人……幹事長には、講談社X文庫・小野不由美「悪霊シリーズ」の続編、講談社ホワイトハート「ゴーストハント 悪夢の棲む家」もお貸ししたことがあります。こっちのほうでもナルナル騒いでました。
幹事長とは、ジョーンズの「魔法使いハウルと火の悪魔」でもハウルハウル言って騒いでます。
趣味が合うんですね。わりあいと。

劇研のほうの収穫は来週にならないとわからないのですが、昨日あった体験練習には10人くらいの新入生が来てくれました。
何人くらい入ってくれるか楽しみなとこです。
男の子が多いのが頼もしいですね。
去年はホント、男手が足りなくて苦労したからなあ……
明日も練習があるので、今度は女の子も来てくれると嬉しいです。
やっぱ華がありますからね、女の子は。


というかんじで、今年はなかなかに好調なスタートを切ったっぽいというお話でした。



2002年04月16日(火) 閑話休題

というか、学校のパソコンの前にいます。

ホントは早く稽古(本年度最初!)に行かなきゃいけないんだけど、「滑舌リストコピってから行きま〜すvv」とか言ってたら案外授業が早く終わって、浮いた時間でリフレッシュ。

というわけで、五分だけ、あと五分だけぇ……ムニャ〜

というかんじで書いて行こうと思います。


免許取れました!!4月7日でした。
一発でした。
2ヶ月かかったけど、余計なお金とかかからなくてよかったです。
ちょっと孝行した気分になりました。
いや、さんざん親に出してもらっといて何ですが……
一昨日初めてうちの車を運転させてもらったんですが、勝手がわからなくてすごい怖かったです。めっちゃエンジン吹かしてました。何度となくエンストしたし……
早く慣れたいです。


なんだか学校が始まって、でも今年は三年生なので(無事進級できました)校舎が近くなってウハウハです。もう、何?2時間で教室についちゃうってスゴイです!
でも、水曜はまた神奈川の校舎まで行かなくちゃならないのでした。
なんでかって、漢文学概説(1年生がとるやつ)を二年連続で落としてしまったからですよ。
今年こそ取らねば…


というわけで、決意も新たに新学期を楽しく過ごそうと思いました。


 < 過去  INDEX  未来 >


名塚真路 [HOMEPAGE]

My追加