広島と札幌の歩き方。 : : 目次 : 手紙

  2004年02月08日(日)  
  「作戦本部からの情報がまるっきり入りません」 

↑メガネ君じゃない方。

まずマニュアルありき、ってのが良いかと言えば決してそうではないけれど、
最低限の『統一ルール』は必要だし、ここらではっきりさせたいわけだ。

何かとコロコロ変動しがちな我が社なのでね、
『きちんとしたやり方』ってもんを明確にしておきたいなあと。

たぶんそう遠くないうちに、私は配置換えになるようなので、
それまでにある程度のシステムを確立しておきたいのだ、
そこに残る人達の為にも、そこを引き継ぐ人の為にも。

だから聞いてるのに何で答えてくれないかなあ。

いずれ私達が担っていく時が来るんだよ、
そう思いながら日々を頑張っているのだよ。

『私達』を蔑ろにするなや。

覚えなきゃならない事、学ばなきゃならない事がたくさんあって、
加えて通常の業務もあるから正直バカみたいに忙しい。

でも、目標が明確になった今、それが面白くてたまらない。

現状に胡座かいて安心しきっているキミ達よ、私達を侮るな。
『しょせん』だの『たかが』だの言っていられるのも今のうち。

社歴や年齢なんて関係ないのよ、要は『やる気』と『実力』だもんね。

  2004年02月07日(土)  
  連邦はジオンに比べて10年は遅れている 

読む前に −今日は長いよ−

ボーダフォンから、第3世代対応の新機種が発表された!

えっと・・・・。

昨年の暮れに発売された機種より、
性能が後退しているのは、どういうことなのかな?

社会の人になってより、V(J)を使用してきたが、
勝ち馬に乗れという諺に従い、ドコモ(au)にしよう。
新機種発表の時に、目移りするという思いが味わえるハズ。
世代後退‘vodafone’とは、よく言ったもんだ。

あらゆる勝負は、根本がしっかりしていないとダメだ。

私のとてもよく知っている人が、イオンに勤めているが、
パート社員でも店長や売り場のマネジャーになれる
新人事制度を導入するらしい。

時代の道を切り開くことも、勝組みが出来ることの、ひとつ。

それを実践している貴方は、最先端の人。
自分で言うとバカだと思われるから、書いておこうか。
ニュースには、実力とやる気のある人に、昇進の道を開くのが狙いだと。
実力とやる気、『実力』とやる気だぞ!

その人から伝え聞く、20代にして部長職の、女史。
私が尊敬できるのは、イライラしていても笑顔で対応されることだ。
管理職の問われる能力とは、つまりはそういうことなのだ。

個々の能力を問われていた時には、相手の欠点が目に付く。

もちろん、指摘するのも仕事なのだが、
それ以上に『働きやすい職場』を創り出すことが大切なのだ。
それは、言うは易し、行うは難しだけれども。

昇進するということは、
それだけ勉強しなければならないということ。

私なりの助言。

壁も少しは低く見えるようになれば良いな。

  2004年02月06日(金)  
  連想ゲーム。 

『〇〇といえば××』ってのは当然ながら人それぞれだ。

『金鯱賞といえばゼネラリスト』
『東出といえばキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 』
『だるま屋といえばウイリー』←どこか違う

“なんとかな愛のバイブスで”とか言った人が表紙の、
カルチャー?雑誌がありまして。

遠く関西の地より、私の元に送られてまいりました。

その表紙に大きく踊る文字を見て、
私を思い出してくれたのだそうです。

なんか嬉しくてねえ。

本当にありがとう。
厳重にカバーをかけて、完全永久保管版にさせていただきます。
貴女の気持ちと共に、大切に大切にしますね。


私を思い出させたその張本人は、
来週ついに全国ネットのゴールデンに出演しちゃうらしい。

生放送でタモさんとどんなふうに絡むのか、
楽しみでもあり、不安でもあるのだった。

とりあえず帰路はサイコロだな。

  2004年02月05日(木)  
  違法な処理 

違法な処理も彼女との電話で、解決。

: 筆 : しおんとゆき  
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト