広島と札幌の歩き方。 | 戻 : 進 : 目次 : 手紙 | ![]() |
2004年03月11日(木) |
さて、算数の時間です。 | ![]() |
1本98円のボールペンを10本買いました。いくらでしょう? 【98×10=980】に消費税がかかるわけで、 【980×1.05=1029】で1029円のお買い上げ。 4/1から消費税法改正で、 全ての商品が『税込価格』である『総額表示』に切りかわる。 1本98円のボールペンは【98×1.05=102.9】。 我が社の場合は端数切捨方式を採用している為、 この場合の総額表示は【102円】になるのだ。 1本102円のボールペンを10本買いました。いくらでしょう? 【102×10=1020】で、1020円のお買い上げ。 ・・・・・・・・・・おお?9円はどこいった? ってな事を、全従業員に教育するチームのリーダーになりましたよ。 自分トコのメンバーだけで手いっぱいなんだけど。 異動を前に引継ぎやら何やら、やること目白押しなんだけど。 えーっと、勤務計画も組まねばならんのですけどっ。 しばし烈多忙になりますゆえ、 ここにはなかなか現れないかもしれませんが、 とりあえず、多分おそらく元気でやってると思っていただければこれ幸い。 今の部署での最後の大仕事だ、頑張らなくっちゃねえ。 |
2004年03月09日(火) |
立つ鳥あとを濁す? | ![]() |
本意ではないのだが。 内示をうけたのが日曜日。 翌月曜日はお休みで、出勤した今日。 思いもよらぬ方向にウワサ話が広まっていたもんだ、びっくり。 私は広島県に転勤になる、とかさ。 北広島市じゃないわよ、広島県よ。 そら将来的には無い事も無いかもしれないけども、 そもそもそう簡単にカンパニー越えたりしないってばよ、 なんでそんな根本的な会社のシステムを知らんのだ。 ただウワサ話で済んで欲しかった事が、まさに真実だったりする事もあって。 システムを組み直し、ルールを確立し、 その方向性を明確にする事で、やっとまとまってきたウチのチーム。 せっかくいい感じになってきたのにだ、 ここヘ来て私の後任が予想外の人物だった事に衝撃。 そういうウワサ(って事実だけど)もメンバーの耳に入ってて。 『あの人がチーフになるなら辞める!』 『あんな人にはついていけないです!』 『彼女が上司になるなら配置換えて下さい!』 なんて事を言われても、内示の段階だから何とも言えんのだよう。 常日頃から尊敬しているF女史は言う。 『せっかく貴女が作り上げたのにねえ。 貴女が立ったあと、貴女は濁さなくても、実際濁るよねえ。』 うーん。うーん。うーん。 正式に辞令が出るまであと1週間。 きちんと引き継いで、濁らぬように立つ為に、やるべき事を考えよう。 |
2004年03月07日(日) |
大きくなったらなんになる? | ![]() |
年齢だけなら充分に大きいが身長と胸は依然として小さい。 今の会社で自分が将来望む場所。 やれ試験がどーだ、資格がなんだと言われ続けて何とかクリアして、 そしてその先にある自分の姿を考えた時に、思い浮かぶもの。 今すぐに実現なんて無理なハナシで、 それを叶える為には今後より一層の努力と、スキルアップが必要で。 とりあえず、やっぱり私は現場主義。 教育や指導も重要な業務の一環だけど、 それでもやっぱり私は売場に出たい。 来月度より、売場担当の内示をいただきました。 以前の売場ではないけれど、 もともと興味津々の、かなり好きなジャンルの売場であります。 中途半端な状態で、今の部署を引き渡すのは心苦しい。 新たな問題が浮上したばかりなのに、 それを解決できないままに、後任に託すのは心残りでもある。 でも正直今の私は自分の先行きが楽しみなんだよ、ごめんなさい。 ちょっと離れてる間にシステムも変わり、 一から勉強し直しだ、覚える事は山積なのだ。 でも頑張る。すごく楽しみで、嬉しい。 とりあえず、ガンダムコーナーを充実させたいと。 そしてマニアが集まる店に・・・・・したらマズイか。 |
2004年03月05日(金) |
貴方と私。 | ![]() |
広島と札幌、直線距離にして1233.19km。 ちなみに某検索サイトで『ドライブコース』を調べたら、 走行距離はおよそ1934kmなんだそーだ。 実際に車で行ける距離じゃないなあ。 いや、どっかのバカ4人組+1は、 青森〜鹿児島間を対決しながら車で行ったか。 あれはびっくり人間のする事だからなあ。 単純に直線にしたってそんじょそこらの距離じゃないのだ、 どこをどう見ても、これは『遠距離恋愛』と呼べちゃうものなのだ。 『長い事続く秘訣はなんなの?』 なーんてね、ちょくちょく聞かれたりもするんだけどね、 こうこうこうなのよ!なんて偉そうな事、何一つ言えませんでね。 好きだから、大好きだから。 ただその想いだけで。 何より必要で、何より大切だから、 だから繋がっていたいんだって。 肉体が傍にあっても無くても、常に近くにあるんだよ。 |