広島と札幌の歩き方。 | 戻 : 進 : 目次 : 手紙 | ![]() |
2004年07月25日(日) |
念を押される私。 | ![]() |
結果を知ってて、わざと確認してるんだよ彼ってば。ちっ。 函館記念はクラフトワークが勝利、 ファインモーションは2着でありましたよ。 『1着2着は貴方の口から聞いた馬名じゃけん、 とっとるよね?ね?』 そそそ、クラフトワークもファインモーションも買い目にはいってたさ。 だけどもいかんせん、大本命がダービーレグノだったもんでね。 ・ダービーレグノの単勝 ・ダービーレグノから馬単1着ながし →クラフトワーク、ファインモーション、ヒマラヤンブルー どーだまいったか、タテ目だよタテ目。 『そんなことだろうと思ったけどさ、なんでボックスで買わんのん? ダービーレグノをそこまで本命視する意味がわからん。』 なんで、と言われてもなあ。 好きだから、としか答えようがないのだなあ。 次走札幌記念、またしてもド本命になる事うけあい。 反省する気はさらさらないらしいよん。 こんな私だが、ドンとこいなのだ。 愛してるから何があっても揺るがないのよ、ダーリン。 |
2004年07月24日(土) |
上司がアホだと | ![]() |
従業員が20人未満の零細だと、やっとれん。 肩書きで仕事するな。 能書きで仕事するな。 今日『将来性がない』と、 辞職する旨を従業員に告げられていた(入社3日)。 それを自分の恥と取るか、相手の恥と取るか、 恐らく後者だから、その肩書きが無意味なんだよ。 私が担当を離れて、4人目の辞職者。 いったい何がしたいの? |
2004年07月23日(金) |
部長。 | ![]() |
↑最近の私の呼び名。 何部長かってーと『競馬部』の部長だ。 ちなみに部員は私を含めて5名しかいないのだ、只今部員募集中。 副部長と二人、熱心なトークを繰り広げていると、 『あなた達の会話は実に前向きだなあ』と言われる。 あたることを前提に話している、と。 はずれてもくさったりせずに実に楽しそうだ、と。 『あたることを前提に』じゃないもんね『あたる』んだもんね。 『はずれてもくさったりせず』って充分思いっきりくさってますけどね。 楽しそうに見えるなら嬉しいなあと、他人事のように思う。 好き勝手話している事が面白そうに見えるなら、 なんだろね、まだまだ私も大丈夫だねえ、と思う。 面白そうね、楽しそうね、いつも元気だね、って言われるの、 素直に受け入れられる時と、そうでない時があってさ。 精神面が弱まっている時、追いつめられている時は、 『元気だね』って言われるのがプレッシャーになったりするのよね。 今はすんなりと受け入れられる状態で、それはよかったなあと思うのさ。 函館記念は我が偏愛馬ダービーレグノが幹夫さん鞍上で出走。 そりゃもうワタシ的大本命、馬単1着総流し!くらいの勢いだ。 とりあえず日曜の夜あたりにドドーンと落ちこんでいない事を祈るよ私。 |
2004年07月22日(木) |
自力V消滅(7/27記)、そして終戦 | ![]() |
(カープの)球宴後の試合日程は、横浜、ヤクルトの、各3連戦。 ご当地広島では、球宴後の試合展開と今後の動向なんてのも、 ローカル各局で組まれていまして。 幸いにして対戦相手は、リーグ上位チームではなく、 組し易しで、6試合で5割復帰みたいな内容でした。 私もそう思っていました。 結果は、6試合2勝4敗です。 やはり、横浜や神宮では、広島とは反対に、 カープ組し易しの情報が流れているんでしょうなぁ。 今年は、一瞬は盛り上がったんですけどねぇ。 82試合38勝44敗の借金6(7/26現在)。 今や(カープが)取り上げられるんは、リーグ再編の話題のみ。 広島東洋カープ、全国区。 |