広島と札幌の歩き方。 : : 目次 : 手紙

  2005年08月10日(水)  
  オラVSオラオラオラオラ。 

オラの勝ちだな、ベジータ派だけど。つか苦手なんだもんよ、ジョジョ。

数日続いた暑さのせいか、
どうにも体調が芳しくないんだな、
血液が正常に流れていないような感じでさ。

あげくシフトがへんちくりんだったり、
きちんとした引継ぎがないもんだから、
無駄に作業が増えたりなんかしてね。

こういうトコからたまっていく疲労とストレス。

ささいな事にイラっとなったりしちゃってさ、
嫌味・意地悪のひとつやふたつ、したくなるのも仕方がないよね?

でもしないんだけどさ。
私が大人だから、ではなくて、
相手が人間的にガチンチョだから、しないんだけどさ。

やっぱ私がステップアップするしか、道はないのかねえ。むーん。

  2005年08月09日(火)  
  はにゃ〜? 

またドコかの幸せな人が、ご意見かい?
わざわざ幸せを分けてくれるなんて、耳が痛いねぇ。

この場所はねぇ、彼女と私で共に造っている、何かなのよ。
その何かってのは、手に触れないけれど、
見えるし形に残ってるんだねー。

共同で何かをするのは、近距離だと簡単だけど、
遠距離だと喧嘩さえも難しいんだね。
だから、二人で何かすることが重要なんだな、うん。

私にとってはとても大切じゃなく、
私『たち』にとってですよ。

今でも、かなり『甘く切ない』。

  2005年08月08日(月)  
  笑いの日。 

破産の日(8/3)・橋の日(8/4)・ハンコの日(8/5)・ハロの日(8/6)・花の日(8/7)と続いて、今日はコレ。
なんだ『はは』って笑うってか。大丈夫なのかガンダムZ日めくりカレンダー。

こうやって日記をつけているのはなんでだろ?と考える。

ここはね、もともとは彼と繋がっていられる場所を増やしたいと願った、
まあ私の我侭みたいなものが誕生のきっかけだったんだけど。
電話で、メールで、いつも繋がってはいるけれど、
それでも距離に負けそうになる私が少しでも繋がっていられる場所が欲しくて、
そうやって甘く切ない交換日記が始まったのよ。

始まった当初はかなり『甘く切ない』交換日記だったハズだ。

誰かに読んでもらう事を意識してないといえばそれは嘘になる。
おかげさまで、多くの人に読んでいただいているようで、
それはやっぱり嬉しい事で、同時になんだかすまないなあと思う時もある。

競馬のハナシばかりだしさ。主に私が。

それでもここは『交換日記』であるわけで、
私が誰にむけて書いているかっていうと、それは彼なんだよね。
彼に伝えたい、彼に聞いて欲しい、そんな事をつらつらと書いているのよ。

だからね、誰に読まれてもあんま気にしないよ。
以前某巨大掲示板に晒された事があったけどね、
1度や2度じゃないけどね、しかも競馬板だったりする事もあるけどね。

言いたい事・思う事をバカ正直に書いておりますよ。
甘酸っぱさは初めの頃と比べるとかなり減っちゃってるんだけどさ、
それでもここは私にとってはとても大切な場所だからね、
彼に伝える場所だから、嘘を書いたりなんて事はしないもの。

うーん、何が言いたいってか?

本音で書いている日記はよい日記だと思うのよ。
いい日記だと思うから読みたいと思うわけでさ。
がんばるとかじゃなくってさ、
正直に思いをぶつける場所でいいんじゃないかなあ。

ちゃんとわかってくれる人はわかってるもんよ。

  2005年08月07日(日)  
  60年 

折鶴を燃やしたり、石碑にペンキをかけたり、削ったり。
個人の主張や主義なんて、ほんまに慰霊する気持ちに比べたら、
米粒の大きさにもならんて。

被爆者が年々亡くなられとる。
慰霊碑の下には、被爆者の名前が記された名簿が納められとる。
祖父も記されているし、祖母も記されることになるでしょう。
生き証人が居らんなったとき、
例え風化と評されても、語り継ぐことが大事なんよ。

60年が経った今、大多数の人の聖地を土足で踏みにじる行為や、
原爆をネタに茶化す人間が増えたのは、
残念ながら風化しとると思う。

今後のヒロシマの意味や役割を、
もっと広島人が考えていかんといけんね。

: 筆 : しおんとゆき  
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト