広島と札幌の歩き方。 : : 目次 : 手紙

  2005年08月26日(金)  
  ジンギスカンにはマヨネーズ。 

常識。ウチの。

ウワサには聞いてたけどね、
ジンギスカンブーム。ってすでに古いハナシ?

ちらりとテレビで観たんだけどさ、
すごいお洒落気な雰囲気のお店だったりして、なんかもーびっくりだ。
値段にもそうとうびっくりしたけどね。

何が流行るかわからんもんだよねえ。

ぐるナイのゴチバトルに大泉さんが出てた。
NHKの時代劇に音尾くんが出てた。
この秋のフジの連ドラにシゲが出るらしい。
ヤスケンも東京の舞台出演が決まったらしい。

ただのブームで終わらないで欲しいなあ、なんてね、
余計なお世話的心配をしてしまうのだった。

でも一番心配なのはモリーダーだったりする。

  2005年08月25日(木)  
  札幌の常識・非常識 

そんな冊子が札幌のバスの中へあったので、
帰広後、トイレで読む。

ザンギや赤飯の甘納豆、語尾過去形なんてのは、
彼女と過ごす時間とともに、学習してきたのだが、
節分の豆まきに落花生は、未知との遭遇。

そうか、節分はマダ雪が積もってるもんな。
そうだよ、そうなんだよね。
ちなみに、彼女は28粒食べるだけで良いらしい。

こうなるともう、詐欺だよね。

  2005年08月24日(水)  
  聞き上手。 

なんだってさ、私。

もうここんとこずーっとね、
いろんな方面から苦情やら愚痴やらを聞かされる。
私に出来る事ならするよ、って気持ちでいるからさ、
上司に報告するとか、交渉するとか、そういう事はするけどさ。

でも根本的な解決にはならんのだ。

改善したいと思うなら、
『パートだから』『他部署だから』っての関係なしに、
自ら行動を起こして訴えていかないとダメなんじゃないかい?

当事者の思いを、会社は聞きたいはずなんだけどなあ。

たくさんたくさんいろんな事を聞かされて、
あげく退社した人からも、相談したいともちかけられて。

なんだろうねえ、話しやすいんだろうかねえ。

聞かされっぱなしの私は鬱々としていくばかりで、
そして勢いあまってつい彼に愚痴ってしまうんだよ。

彼だってそんな話、聞かされたくないんだろうに。
でも黙って聞いてくれるんだよね、
きちんと筋の通ったアドバイスもしてくれてさ。

ここ数日通常の激務が更に激しくなっている彼、
肉体的な疲労もそうなんだけど、精神的な疲労が心配でね。

溢れそうでこぼれそうな気持ちは、私にちゃんと吐き出してね。

  2005年08月23日(火)  
  波乱は苫小牧にあり 

それにしても無駄に働きすぎのような気がする。
もっとこうね、足枷が多いよ。些事にイラッと来るし。

こういう時は自分を追い込んで克服するタイプなので、
明日は、一杯の追い切りをします。

: 筆 : しおんとゆき  
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト