広島と札幌の歩き方。 | 戻 : 進 : 目次 : 手紙 | ![]() |
2006年03月28日(火) |
蒔いた種。 | ![]() |
良くも悪くも芽が出るの。 それはもう、自分のしてきた事だから、 なかった事には出来ないし、 過去は過去としてしっかりととらえて、 現在を一所懸命生きていくわけで。 親しき人に助けられ支えられ、 そして貴方に助けられ支えられ。 本当の『自立』には、あと何年かかるんだろう。 日々精進。 |
2006年03月27日(月) |
大先生 G1 勝つの 俺は待ってるぜ | ![]() |
どこか七五調の書き込みがあるくらいに、 一部で大人気の柴田善臣ジョッキー(待たせすぎ)。 たくさんの馬名が並んでいるんだけれど、 それは、ちょっとマイナー所のレースだったりするし、 私はゆきには、もう着いていけないよ(愛)。 『G1を勝ってはいけない馬名』が優勝したのは、 認知重賞度がG3程度だったのが影響しているかもしれない。 しかし、ステキシンスケクンがクラシックで 勝ち負けしそうなのを考えれば、今年は、そういう流れなのかも。 |
2006年03月26日(日) |
俺は待ってるぜ?! | ![]() |
だっ、大先生とはっ! そもそもね、意味がわからんのよ、 この時期に小回りの短距離G1を開催する意味がさあ。 芝1200MのG1高松宮記念、 勝ったオレハマッテルゼは1200のレース未経験。 ここへのステップレースと言われている3レース、 シルクロードSの勝ち馬・タマモホットプレイは9着。 阪急杯の勝ち馬・ブルーショットガンは11着。 オーシャンSの勝ち馬ネイティブハートは5着。 CBC賞→淀短距離→シルクロードS→オーシャンSと、 1200街道まっしぐらでやってきたギャラントアローなんて12着。 うーむ。 どうにも意義を見出せないのだ。 しかも今回みたいなあ面子なら尚の事、 G1じゃなくてもいいと思うんだけどねえ。 別にね、馬券外したから言ってるわけじゃなくってよ。 ヨシトミが勝って馬券外したら、それはもう仕方がないのよ、 潔く負けを認めるね、私は。 久々にここへ来たかと思えば競馬の話。 彼と久しぶりに電話したけど、やっぱり競馬の話でしたよ私。 あらためて思った。 こんなんでよくもまあ愛想が尽かされないものね、と。 今夜の電話で私の愛は伝わったのだろうか。謎。 |
2006年03月25日(土) |
ごっそり | ![]() |
ここ数日、シャンプーのさい、 ゴッソリと髪が手にまとわりつくのです。 元々、毛根の量が多いのですが、 それにしても抜け過ぎのような気がします。 なんだ?ストレス? 濡れ手に髪よりも、粟のほうが良いんだけど。←原因 |