広島と札幌の歩き方。 | 戻 : 進 : 目次 : 手紙 | ![]() |
2006年06月06日(火) |
王様の耳はロバの耳 | ![]() |
先々週も先週も今週も休日返上か。 体力はビタミン剤や早寝で回復できるけれど、精神的に辛い。 カリカリきて不要な衝突を起こさないように、起こさないように。 仕事の貴賎についてもそうだけれど、 私が最も重要だと思ったのは、勤務姿勢だ。 私は○○だから△△はしません。 そういう考えで生きて欲しくないので、 苦手なものに逃げ癖をつけないでおくれ。 |
2006年06月05日(月) |
『なんか』 | ![]() |
はダメだよね。ごめんなさい。 昔何かの本だったかテレビだったか忘れたけれど、 『世の中に必要の無い職業なんてない』って言葉を聞いた事があって。 様々なジャンルの仕事があって、 公務員やらITやら、私のような接客・販売員。 それはどれも必要としている人がいるから成り立っている事で。 どの仕事もみな誇りをもって働いている。 それを差別したり蔑んだりするのは、いけない事だよね。 大きい人だけではなくて、小さい人に対しても、 これからの為に、健やかな精神と志をもった人に育って行く為に、 きちんと話をしていかなければね。 安田記念の結果に心を打ち砕かれてしまった私に、 健やかな精神が戻ってくるのはいつなんだろうか。 9着ってなんだよ、テレグノシス。なんだよ、ユタカ。はあ。 |
2006年06月04日(日) |
おめでとうございます(棒読み) | ![]() |
ビッグニュースを聞いた初感は、なんとも微妙な気分。 人の道を外してまで、ヨロシクすんの? それともヨロシクしたのは、私の方なんかなぁとも。 詳しくは書かんけど、祝福しようがない。 − 営業『なんか』したくない − 大きい人が発言したんだけど、貴女にお願いだ。 どんな職種でも営業力は必須だと私は思っている。 技術系なら、売れるサービスはどうするか? 事務系は、数字の把握と管理とかね。 まして、人に説法しようとするなら、 人の苦労が分からないと、浅い人間になってしまうよ。 今、日本は『消費税引き上げ』に動いているよね。 政府は小出しに『税率上げますよ』って言ってるのと同じで、 いきなり最終結論に至らずに、常日頃の会話に 『小売業だからこそ営業が大事』なんて、話してみてはどうかな。 マネキンだけなら、小売業の売上高首位にはなれないしね。 |
2006年06月03日(土) |
今度こそ今度こそ今度こそ今度こそ。 | ![]() |
4度目の正直。 彼がいつぞや言っていた、 『彼女は今年もお国のために税金を余分に払う。』 テレグノシスが出走するたびに、 末脚炸裂・見事決まった姿を思い描き、 ド本命に推す私に対してのお言葉なんだけど。 もう7歳。 でも言う程衰えてはいないと思うけど。 しかも今回の鞍上はユタカだ、こりゃもう勝負でしょ。 テレグノシスが馬郡を割って府中の直線を伸びて来る姿しかもう見えない。 テレグノシス1着固定の三連単。 前走G1勝ちのダンスインザムード、 前走G2勝ち、乗り替わりはプラスでしょうのカンパニー、 前走出遅れるもいい脚使って2着、そして鞍上はノリのインセンティブガイ、 この3頭相手のながし馬券で私も勝負!しちゃうのだ。 オレハマッテルゼは買わないよ。 たとえどんなに乗れていても、大先生は消しったら消しなんだから。 本当は、競馬の話ではなく、別の事を書こうとしたし、実際書いたんだけど、 あまりにも長文になり過ぎてしまってね、しかもかなり感情的に。 『貴女は貴女たちの人生を私も含めて幸せになれば良い』 彼のその言葉が本当にありがたいし嬉しい。 あえて言うのなら、その幸せは彼がいないと成り立たない、という事かな。 |