2002年03月09日(土) |
高田明美個展『クリィミーマミ』 |
高田明美個展『Exhibition airy-faixy』に行って来ました。 場所は、渋谷表参道。 今回の第一ステージは『クリィーミーマミ』でした。 時間とか、仕事の関係で中々足を運ぶ事ができなくて、今日も危なく 時間が遅くなって会場に入れないかと思いました。 さすがに明日で、マミは終了なので(時間も遅かったし)人もまばらなこともあって、作品をゆっくり、じっくり見る事ができました。 不思議なコトに展示されている作品を食い入るように見ている人は全員、 女性でした。 男性が1人もいない!! (スタッフも女性だし、今日はたまたまでしょうが) 高田センセーは女性に人気があるんですね。 今回展示されている作品のほとんどは今発売になっているDVD-BOXに使われているジャケットのイラストでした。 (参考に、DVDも展示されてましたけど) 一応、ジャケットは見てはいましたが、やはり原画は美しいです!! また、機会があったら高田センセーの『マミ』を見に行きたいです。 ピイは『マミ』が大好きなんですもん!!
因に、次回の第ニ、第三ステージは『パトレイバー』です。
ジャンプ全プレ、テニスの王子様の『青春学園中等部』の生徒手帳が 届きました。 カバーは結構しっかりした、中身はよく雑誌に付録についてくるノートの ような作りでした。 実は、少しは本当の生徒手帳のような内容かな〜って期待してたんですが 考え過ぎたようです。 最近の全プレってこんなモノなんでしょうか!? 因に、少し前に、同じくジャンプの『ジャンプフェスタ』の全プレも 届きました。 ピイ的には、こちらの方が好きかも。
テレカの全プレ大好きです(コレクションしてますもの)
ひさしぶりに、CDショップによってみた。 最近、仕事が忙しくて(?)遠のいていたので(ネットで買ってたし) 最近のアニメはともかく、懐かしいアニメのDVD化は嬉しい限りです。 実は、狙っていた『天空のエスカフローネ』が欲しい巻だけ売り切れで、 ちょっとがっかり。 そんな時、目に止まったのが『ぼくの地球を守って』 当時、ビデオは借りてちゃんとみたんですけど。不思議ですよね。 また、見たくて、見たくてたまらなくなってしまったんです。 さすがに、置いてある4巻分を買うのは辛いので、総集編プラス イメージクリップの4巻だけ購入しました。 アニメも今見ても綺麗で、なにより豪華な声優陣!! それだけでも、儲けものです。 因に、今回始めて気がついたんですが、主題歌の作曲は『菅野よう子』サン でした。 ちょっと、ビックリ!!
会社の同僚たちは最近すっかり『ロード・オブ・ザ・リング』です。 話題の映画の原作は必ずチェックしてますし。 文庫派に、ハードカバー派といますけど、ハードカバーには大きな地図がついていて、昼休みに地図を見ながらいろいろ語りあってます。 映画ももう見たそうで「ハリー・ポッターと同じ時期に第二弾が公開になったらどちらを見に行くか!?」と聞いたところ迷わず、「リング!」と答えてくれました。 因に、今回は「ぜひ、見に行った方がいいですよ」と進めてくれたHケ谷さんはハリーの時は多くを語りませんでした。 現在、グイン・サーガ23巻目を読んでいるN本サンは「リングを見た後だと混乱しちゃう」と言いながらも、リングの文庫とグインを交互に読んでます。
そんな状況のなか、ピイはと言えば、小野不由美センセーの『屍鬼』の文庫を読んでます。 ハードカバーは重いので文庫になるまで待っていたんですよ! やっと読めますわん!!
2002年03月04日(月) |
十ニ国記!ついにアニメ化!! |
ピイ的に悪夢としか言い様が無いです! 一番、見たく無かったもの!! 『十二国記』のアニメ化!! これが、現実になってしまった〜!! 誰か、嘘だといってくれ〜状態です…。 炎の蜃気楼に続いて十ニ国記までも…。
…今日は『ヒカ碁』16巻の発売日! ついでに、他の新刊もまとめて購入して講談社ホワイトX文庫 の『貘夢奇談』を読もうとした時に、其れは、ピイの目についた訳で…。 本に挟まれている『しおり』
『十ニ国記』TVアニメ化決定! NHKBS2 4月2日より…。
余りのショックに呆然としてしまいました。 そりやあ、炎の蜃気楼がアニメになった時よりもショックですよ!! 因に、ピイの家ではBS見れませんから…、でもそ〜ゆ〜問題じゃないんですよ!! この、もやもやした気持ち!! く〜っ!!
|