0(リセット)

2002年03月19日(火) アメリカとは夢の国。

 今日は同期に今の学校に入ってきた友人がインターンシップの為にバッファローを去って行った。 彼とは2年くらいの付き合った仲なので色々思い出があるね。 十時間位とある人物に付いて語り合ったりもした。 彼はかなり根性の座っている男であり、天性の社交術を持っている方だ。 だから頑張っていただきたい。 って俺に言われなくても頑張るだろうけどね。
 
 やっぱり同期の人が去って行くのを見ると自分が去る時の事を考えるね。 アメリカに来て2年か〜。 いろいろあったね。 本当に。 
後輩に「アメリカ留学は速かったですか? 」と聞かれるたけど「アットいう間。」とも言えるし、「永かった。」とも言える。 どっちかと言うと「永かった。」の方かな。 いろいろありましたよ本当に。勉強だけではなくね。 アメリカに来た目的は取り合えずありがたい事に叶えさせてもらった。 目標を叶えた当時は嬉しい反面、不安で自信喪失していた時期もあった。 ストレスで足が臭くなる事もあった。 でも、その不安とも同居できるようにもなった。 「取り合えず思いっきりやってみようか!!!」とも思えるようにもなった。 いろんな人に出会って、いろんな価値観を知って、またいろんな事をやった。 世界を周ったし、そこでもいろんな人に出会った。 ここ2年間で出会った全ての人に感謝している。 確かに大嫌いだった人もいる。 でもその人も全てここでしか出会えなかった人だ。 もちろん今までで思ったように行かない事もあったし、挫折させられた事もあった。 最近多いけどね。 しかも連続で・…。

「挫折した事ないって顔に書いてあるよ」

と友人に言われた。 
 なにを仰います。 失敗なんて沢山していますよ。 本当にさ〜。 でもその失敗を生かして来たので今の俺があると持っている。 失敗を挫折には変えてはいない。 もし失敗を挫折としたら悲しくないですか? 俺はそう思っているね。 

 「自分の弱さを知った事。」これが何気にアメリカに来て一番勉強になった事かもしれない。 弱点って奴。 一応強みのある人間なんで、それに伴いそれだけの弱点があった。 かなりでかい弱点。 そう言われてみると、今までの失敗はこれが原因だったのかもしれない。 それっぽいな〜。  今までは目を瞑ってきたけど、流石にこの弱点を何とかしないとマズイですね。 日本にいるときは「強い人ですね。」と言われ、唯1人を除いて殆どの人に「1人で生きていけそうだね。」と言われりもした。 それで納得している自分もいたけどね。 自分で自分を「強い人間」と思っていた。 でも、アメリカに来て「自分の弱さ」を認められるようになったよ。 ま、そんなこんないろんな事がありました。

 でも未だ終わっていません。 まだやる事はあります。 だから頑張ります。 




2002年03月18日(月) ロング・バケーション

ロング・バケーションの中にこんな台詞がある。

「なにをやっても上手くいかない時や人生に悩んだ時は、神様がくれたお休みでチョット休憩して次に備えなさいという意味だと思うんだ。」

この台詞が心に残っている。 まさに今の俺の情況を言い当てた台詞であると思うね。 色んな人と色んな話をする事が好きでいろんな人と色々な話をするけど、自分と異なる価値観、人生観を持っている人と話したりする事は面白い事です。
 その中で「うらやまし〜。」と思う人がたまにいる。 別にキャリアとか成績では羨ましくないけど、なんか俺にない物を持っている方を見るとそう思うね。 本当にさ。 それがどんなものであれね。 

 どう考えても矛盾だらけで言っている事とやっている事に一貫性が全くなくても「それが目的。」と言われれば納得するしかない。 でもそれが羨ましかったりする。「前しか見えない。」みたいなのは基本的に俺はできないのさ。 それで得られる物があると言われると俺には知らない人生を生きているようで羨ましいと思う。 でもあっちから見たら俺って鼻に付く生き方をしているのかもね。

 最近は長い休養期間のような気がする。いろんな事を悩んでいた。 「羨ましい」と思う価値観を垣間見て否定され、でもリベラリストの性質から否定できない。 確かに否定しようと思えば、材料なんか幾らでもある。 その人の生きてきた人生と俺のそれとが全く逆でそれがあまりに輝いて見えた。 

 で、高い鼻を折られた気がした。 

感謝をしている。 異なる物を見ることによって自分のなにかが変り、世界が広がる。 面白いものですね。 でも気をつけたいのは、アメリカナイズされるのと人の気持ちが分からなくなるのは全く別物だと思う。 俺はある意味冷静沈着でいなければいけないが、それで人の心が見れなくなるほど自分を見失う事だけはしないでおくよ。 それが出来なくなったらアメリカに来た意味がないから。 単なる、似非アメリカン、猿真似になるのは止めておく。 あくまで俺は俺だから。



 



2002年03月15日(金) 大物の定義

 「大物になる」と言われたりする。 
はっきり言おう。 俺は大物にはなれない。 大体あれはなろうと思ってなれるものではない気がする。 そいうは思いませんか皆さん。 大物になろう、ビックになろうと思っているうちで大物ではないきがする。 なる気も、なる気質も無いと思うけどね。

 大物=権力者って事でしょうか? 権力????いりませんそんな物。 どっちかと言うと俺は、権力<自由を選ぶ人間ですね確実に。 別に俺一番上に立とうと思わないしね。。。。 いろんな大物の裏で働きたいとは思うけど自分が大物になるともなれるとも思わないな。 どっちかと言うと八洲次郎を目指す男ですね。 要するに裏方って奴ですは。 はいはい。

 会社を創業した友人は大物になる気まんまんだけどね。 たまに
「日本を大統領制にするぜ!!。」という熱いメールが来るね。 確かに、内閣制度では今の日本の問題点、つまり構造改革はなかなか出来ないと思う。 「朝まで生テレビ」を見ていて思うけど、彼らの辞書に「呉越同舟」という字はないからね。 緊急時くらい協力した方がいいと思うんだけどさ。 自分の主張しかしていないないからね。 要するに日本の政治も経営と同じようにオペレーションと戦略の分離が出来ていないのさ。一組織だったら良いけど国がそうだったらマズイですね。 大統領制にする事によって戦略とオペレーションの分離が可能で構造改革も今よりも成功可能性が上げるけどさ。

 まー頑張ってください。 俺は日本の未来は君に任せるよ。 新聞読むと余計な心配が増える今の世の中を救うのは「大物」志望の方々だ。 今の世の中ほど大物志望者には美味しい世の中はないのではないのでしょうか?  

 俺は大物志望者ではないので日本を・・…とは思わないね。 ただ平和に好き勝手やって生きていたいのさ〜。 仮に俺に大物になる力があったとしたら、その力を世界を渡り歩く方に使うよ。 そして、貯めた金で宇宙へ行く。 そして、次に会社を作ってそれをMBO(企業買収)でもIPO(株式公開)でもして今度はその金で月に行く。 結構、日本を救うよりこっちの方が現実的に見えるのは俺だけでしょうか? 半分冗談で半分はマジだ。   あーーーー早く働きテーな。



 
 



2002年03月14日(木) ごめんなさい。

ごめんなさい。 「フィクションです」は書くの止めます。 なんか書いていて暗ーーくなんて来たんで。 俺が精神的に不安定になった時期の事を面白おかしく書こうと思ったけど、これを文章にして書くとしゃれにならないことになるような気がしたので止めます。 結論から言って俺があることを境に体重が正常時より最大7キロ痩せてしまった要因を思い出しながら書こうと思ったんですが、自分で読んでいてこれはマズイ方向へ行きそうだと思いなおしまして止める事にします。 中途半端で申しわけありませんでした。 あんまり表に出さない方がいい気がしました。 


あーーーー早く働きてーなーーー。 

 




 



2002年03月09日(土) 氷山

つい最近こんな事を言われた。
「ちゃんと計算している。 私にはできない。」
計算している??? 別に計算しているつもりはないんだけどね。 常に冷静さを保つように心がけていなければいけないと思うけど、そうでいられない時もある。 人間なんでね、機械ではないので。 

昔読んだクラウゼビィッツ(戦略家)(誰だったか忘れた、どっかの戦略家)の言葉に

「切り札は先に見せるな。 見せるならさらに奥の手を持て。」

というのがあるけど、それが常にそうが良い手だとは思えない。 確かに俺は先に自分の手を見せない。 いきなり突っ走る事はしていないつもりだ。 自分の能力は出すところで出せば良いと思っているし、態々自分から進んで宣言したり見せるものではないと思う。 大体その人の能力なんか時間が経てば解る。 剣は鞘に収めなければ錆びるという事だ。 

以前、「表に出ているのは氷山の一角だ。 それだけで全てを計る事なんてできない。」と書いた。 しかし、物事はその氷山の一角で判断される場合が多いし、その一角で判断しなければいけない場合が多い。 いや殆どの場合そうだろう。 

 多くの人はある一部分だけを見て、自分が知っている誰かや物事と照らし合わせて考える。 例えば優しくてスポーツ万能な友達がいたとしよう。 ある時、優しい人に会たとする。 そうすると人間の頭は勝手に過去の記憶を引っ張り出し、優しい人=スポーツ万能と決めつけてしまう。 この法則を知っているとその人が今までどんな人に囲まれてきたかが解り、その人が生きてきた環境、つまりその人が解るという事だ。 人間は無限ではない。 だから知覚できる範囲がある。 それがその人の世界、つまりその人自身だ。 

 今まで俺を分析してきた人達を俺も分析しているが殆どの場合、それに気がついていない。 むしろ俺に勝手に自己紹介をしているようなものだ。 だから、その人の事は解らないが、その人が次にする行動はなんとなく解る。 でも誰かがそう言うからそうなんだろうと思う人はもっと多い。 

 「ちゃんと計算している」この言葉に表されているのは、計算できる人に過去に囲まれて生きてきたという事にある。 もしそうでなかったら理解すらできないはずだからだ。 

 しかし理屈で動かない事も多々ある。 最善の手に拘って理屈で考えすぎる。それが前提から間違っている場合もある。 正解への道が険しく危ないほど、バカと利口両方兼ね備えなければ前に進めないときがある。 

「理によって無理に進む。」って奴さ。

冒頭の「ちゃんと計算している。」 俺が本当に計算しているんだったら、多分それすらも理解されないはずだ。 もしそう思うんだったらそうかもしれない。でも、俺はそんなところまで計算なんかしないし、先の事を考える事はあの状態では出来ない。 ただ理によって無理に進んだだけだ。 

 

 





2002年03月08日(金) 頑な日記。

最近、痰にチョットばかり血が混じっている。 ヤバイ。 死ぬかも・…。
でも、ほんのチョットだけどさ。 友人は真っ赤な痰がでてまだ生きているので俺も大丈夫だろう。 スキルス(胃の裏にできる癌)だったりして・・…。 早く日本へ帰って検査してもらわねば。 でも病院、大嫌いなんだよね。 病院では死になくないね。 本当にさ。 

俺の親父も病院嫌いだ。 半年で10キロくらい痩せて、裸になるとどう見ても骨ばかりになっているのに「大丈夫だ。」とか言って、テニスやりに行く。 あんたそんなに好きなのかい。

母に親父は大丈夫か?と聞いたら、
「お父さんが大丈夫だと言っているんだから大丈夫じゃない? どうせあの人、私が言っても聞かないからね。 病院が怖いだよ。」
確かに大丈夫だったけどさ。 流石に自己管理くらいはしてもらわないとね。それくらいは当たり前です。 当たり前。 でも流石に心配したのを憶えている。

俺は貴方方の関係が不明だ。 でも仲買がいいらしく、よく2人で旅行に行く。

でもこの日記というかエッセイというかなんだろうこの文のカテゴリーは・…。
適当に書いているけどさ、なんか我が一家の恥じを露呈している気がして来たので
今後、家族ネタに書くことはしないだろう。 もしかしたら昨日の日記も削除するかもしれない。 これを読んでいる人はある意味ラッキーだ。





 



 



2002年03月07日(木) 俺の親父。

最近、この日記が硬いとの事なので俺の親父の話。
俺の親父の血液型は、実はO型だった。 25年間B型だと思っていたのに・・…。
やられた。 俺は、親父の年も血液型も知らないくらい親子関係は薄い。 多分
50位だと思う。 そんなこんなさ。

 俺の親父がどんな人? まー会社経営してまして、高校時代はテニスで国体にでて、それが趣味となって今でも毎年夏になると仕事をほっといて全国のテニス大会に出場しまくり、素人相手に剥きになってトロフィーを取って喜んでいる。 そん人。 このご時世に楽しいと言えば楽しい人生を歩んでいる方だ。まー悪く言えばなめてる。 

会社を大きくしない理由が、テニスできなくなるから。大変だから。 金は今ぐらいで丁度言い。流石です。留学の資金なんてないといいながら、Audiの新車が1ヶ月後に納車させる。で乗らない。燃費が悪いからが理由らしい。で俺がしょうがないから乗っている。


そんな父だ。  

でもそんな父も裏ではかなりのやり手らしい。 
確か7年くらい前、父の勤めていた会社が倒産する前に、自分が欲しい利権を会社と交渉し、勤めていた会社にさっさと見きりを付けて自分で会社を作った。 
で株でかなり儲けているらしい。 知らなかったけど。

確か昔、始めて株を買ったときに親父に騙されたのを憶えている。 
「俺の五万、いや俺の予想当たっていたんで実質45万を返してくれ〜。」
やられた。(この損失は返させてもらいました。)

親父の会社が倒産した時の我が家族で焼肉食いに行った時の会話。

母「お父さんの会社潰れるってさ、お父さんどうするんだろうね〜。あんた達(俺と妹)くらい私が何とかすよ。はははは。」
俺「へ〜。 これが最後の焼肉か〜。」
妹「・………」
母「でもキット何とかするでしょ、あの人の事だから。」


実際俺も大して心配してなかった。 別に信頼とかじゃなくて、ただなんとなくね。 でも実際、あの男は何とかしてたしね。 年収を倍にして自分の好きなことをやっている。 で、この前実家に帰ったら母が

「お父さんに負けた。」とマジで泣いている。

俺の家族、訳解らないからね。 

そんな両親から俺は生まれました。 多分俺は普通の家族というのは解りません。 母親の料理20回くらいしか食ったことないしね。カレーとか。親父は親父で訳解らない、「何とか興行 345円。」とかいう、株の番組永遠見てるしね〜。
だから親何やっているの? と聞かれると、一般的には父親の職業を言うのだろうけど、俺的には両親とも働いているのが当たり前だからね。だから俺の伴侶も是非働いていただきたいと思う。まー子供は苦労するね。 俺みたいに欠陥人間ができるよ。

まさか、母が父と一緒に会社をやるとは思えないしね〜。 あの2人が一緒に働いているイメージができないね。 絶対上手くいかない。信じられない。 薩長同盟なみの偉大な事だよ。 すげー。 両方とも我が強すぎる。 太陽が2人になるね。 あの2人はお互い別のフィールドにいた方がいいよ。 よくあれが結婚したね。信じられない。  

我が一家にないもの「まとまり。」 ないね〜。 お互い好きなことやっている。
親父はテニスで全国行脚、母は天下り、俺はコンサルで世界へ!!!とと言っていて、妹は妹で探検家になりたいらしい。 タイ大好き。 ある意味バカ家族。
なかな家族の事と言われると恥ずかしくて語れないんだよね。 皆家族愛を語るのに、俺は両親の好き勝手話だからね〜。なんだかね〜。

そんな2人の子供です私は。 働いている人としてはお二方とも尊敬しているけどね。 これが親だったら結構子供としては大変だったね。 2人とも好き勝手、絶対妥協しないからね。 親としてはF位の勢いがあるね。 小さい頃は寂しかったさ。
「お前等俺をもっとかまえ」位の勢いがあったね。 俺じゃなかったらグレテルネ。 

 でも彼らから教わった事は「絶対に逃げないという事だ。」
母も仕事が上手く行かなくて泣いて帰ってきても、次の日には何もなかったように
仕事に向かって行くし。 親父も会社が潰れようがなんだろうが、それをしっかり見つめて、そこから次を考えられる男だ。そして立上げで10キロ痩せても、それをやり続けるだけの意思があり1年半後には黒字にした。 そんなところは凄いと思うね。 だから俺も、どんな情況に在ってもそれなりの生活ができる力を付けなければいけないという事を両親から学んだよ。 

そして我が一族共通の能力は,常に頭の中に冷静なもう1人の自分がいる。 どんな事をしていてもその冷静な自分は自分を観察している。昔は両親と話していると、ある時期からなんか超冷静にり、明らかに変る御2方を見てきて勝てなかったけど、最近俺にもそれがある事に気がついたのさ。 ま皆あるだろうけどさ。

でも親としてねは?????って言うのが、感想だね。 俺ももう大人なんでお互いに大人として付き合っているけどさ。

 

 




















2002年03月03日(日) 夢のまた夢。

俺はリベラリストだ。 自由主義者って奴。 エゴイストではない。 別に自分の考えを押し付ける事なんか無意味だと思っているからだ。 男性どっちが上か下かを拘り、女性は感情を分ち合う事というのが一般的な男女の気質の違いというが、俺はどっちでもない。 別に俺は誰が上だろうが下だろうがどうだっていいし、感情を分ち合いたいという時も女性ほどない。 

俺は自分の考えを押し付ける人が昔は殺したいくらい大嫌いだったが、今はその人はこういう人と思うようにしている。 大人になったのさ。 基本的に俺はエゴイストのいいなりにはならないので、多分エゴイストも俺とは合わないだろう。 別にそれでもいいと思う。

でも自分の考えを押し付けないぶん、俺は厳しい人間なのかもしれない。

[Everything depends on you(全ては貴方しだい。)]

これが俺の結論だ。俺は良くも悪くも全てを認める。別にやる気が無かったらやらなければいい。 本当にそう思っている。 別にそう人を駄目だとも思わないし、それがその人だと思からだ。 別にそういう人に腹を立てても仕方ないし、そんな暇があるならやる気がある面白い人を探した方がましだからだ。 そして実際に俺はそうしてきた。 



2002年02月28日(木) 露と落ち露と消えにしわが身かな。

 最近、全くついてないね〜。地獄の2月だね。今月は大人しくしていた方がよさそうだね。 



2002年02月26日(火) 公務員批判

 母親は公務員だ。 新潟県庁に勤めている。 毎朝6時に起きて1時間半掛けて仕事場に通っていた。昔は、俺が朝起きると仕事に出ていて、俺が帰ってきたらもう既に寝ていた。 そんな母も、最近近所の養護施設に天下ってきた。 年俸が下がったと嘆いている。 親が子供に勧める職業のトップは公務員。 公務員。 公務員。 確かに我が母も、俺に公務員になって欲しかったらしく、公務員の宣伝をアメリカに行く前にされ、なぜか勝手に公務員試験の申し込みがされてあった。 そんなにいいのか公務員。 公務員。 公務員。 んな訳ね-----だろう。 俺を騙そうと思ってもそうは問屋がおろさねーぜ。
 
 どう考えても現在の公務員の天下が今後続くとは思えないね。 だって、日本で現在、一番無駄な職業だからだ。 安定? しねーよ。 するわけがない。 なんで世の中がそんな「公務員=安定」の図式から離れられないか俺には理解不能だ。
ある意味、一番キャリアにならない職業だと思う。 公務員の役割なんか今後どう考えても減るに決まっているではないですか。 ERP(経営支援ソフト)一発入れれば半分いかになるけどね。 そんなこんなのさ。 例えるなら、明治維新が始まっているのに江戸幕府に就職しようとするような物だ。 どう思います。 今から考えれば「ぷっ」ですけど、現在の事象を見ると当時も結構こんなだったんだろうなと思います。 不平士族ならぬ不平公務員がでるのは間違いないでしょう。

世の中にはね、「適者生存の法則」っていうのがあるのさ。 
「公務員が幅を効かす事=構造改革失敗。」 現在の小泉首相が構造改革路線で政策を行っているのに、未だに国民の公務員思考が高い。 あんた等本当に分かっているのだろうか? 不思議だ。 俺には理解不能……。 要するに、国民の投票、支持率なんて所詮は人気投票さ。 誰でも良いんだよ。 田中真紀子を更迭して支持率が下がる。 これもおかしい。 構造改革路線ではなく、経済政策重視の政策変換をというのなら分かる。 でも「真紀子ちゃんが〜。」その程度。

これでいいのだろうか?日本。 俺は日本の将来が心配だ。 でも何も分かっていない国民だから日本の政治が成り立っているのも確か。 ある意味政治家10流。ムカツクぜ。 

「日本は若者に託す。」

なんて恥ずかしげもなくこんな事いえるのだろう。 
例えるなら、人を引いた車を自分が責任取れないから代りに乗れというような物だ。 バカだ。 あいつ等駄目だ。 フザケンな。 と俺は思う。

ある意味最大級の屈辱なのにそれを聞いて、「がんばろう。」と思う人、
君は本当に分かっているのだろうか? 俺はそれを聞いてぶちきれた。日本駄目だ。 でも、そんな国で頑張るしかない。 その腹いせはだれにすればいいのだろう。 

国債価値が先進国の中でイタリアより低い、つまり先進国中ビリの国債価値・・・・。 ロシアと同じ情況、いやそれいかだ。 デフレスパイラルの次はハイパーインフレ。 日本経済は沈没した。  これを読んでいる留学生にはキツイ時代になるかもしれない。 1ドル400円とかね。 うーーん、デフォルトすればありえない話でもないね。 IMFでは日本は救えないだろうからね〜。 韓国の様にはいかないでしょう。 因みに99年に起きたアジア通貨危機で韓国の失業率最大12%になった。 でもそこから韓国は復活。 でもそれは、IT革命の時勢が運良く訪れたからだと俺は踏んでいる。 今現在でITバブルがもう一度、タイミング良く起こるとは思えない。 さー、タイタニック。 どうする?



 < 過去のたわ言  独り言  これからどうなるの? >


天風

My追加