日記って面白いね。 この日記は、「今日なにした、なになにあった。」とか書くより、今日はこんな事を思ったという風に書いている。 それが一番、読み返して面白いから。 この日記を書く事が習慣になってて、最近これを読んでいる人がいるということを忘れている。 だから、最近、言葉に棘がある表現が目立つ。 でも、これは俺の日記。 俺の書きたいように、思ったように書く。 そうだ、名前を想記としてみよう。
俺のエキサイティングな人生を、いつか読み返すとき。 それはいつだろう。 今はただレベル1を楽しむ。 レベル1のうちにできることを思いっきりやる。 失敗できるうちに失敗する。 それから学ぶ。
「難しく考えると、難しくなる。」問題は常に単純。 難しくしているのは結局自分自身。 単純に考えれば、自分の視点をもって物事を見れば案外答えはすぐ見つかる。 誰々が良いというから、世の中のトレンドがそうだというだけで、ただがむしゃらにがんばる。 無駄だ。 俺はもう若くない。 人や世の中のトレンドに身を任す。 それは単に「流されている。」に過ぎない。
ボディービルダーが一流スポーツ選手になれないのと同じように、筋肉(知識)だけを鍛えても意味がない。 何々の資格取った、MBAとった。 それは、結局ボディービルダーだ。 無駄な(筋肉)知識がついて、スピードが遅くなる。 そうなるとスポーツ選手としては致命的。 俺は、そうはならない。 必要なことを必要なだけやる。 これがベスト。
この研修。 ERPのプログラミングの部分ではなく、基幹業務の構築設計の方だ。 つまり、考えるほうね。 だから、プログラミングよりもビジネス知識とくに会計を学ぶ。 仕分けは苦手だ。 でも、会計は読めなければまずい。 必要な知識を必要なだけ、無駄な知識がついて、頭の回転が遅くならないように。 気をつける。 それを肝に銘じる。
この仕事、自分で考えられなかったら「終わり。」だからね。 だれか成功した人の真似したり、ちょっとアレンジするだけだったら三流だ。 (っていうかそんな奴、うからないけど・・・・・、もし受かったとしても、やっていけない。なぜなら、自分で考え続けなければいけない職業だから。 上司は何もいってくれない。 ただ笑顔で、結果を求められるだけ。)
それに上司に、「どうしたらいいんですか?」なんて質問したら、干される。 そんな事聞いている時点で終わりだ。 笑顔で、違う人と交換させられる。 「使えない。」という烙印を押されてね。 そんな世界だと思う。 でも、自分で考えればすべて、思い通りになる、できなかったら、創れといわれる。 そんな場所だ。
とうとう、うちのファームの本性を見た気がした。 厳しい〜。。 超厳しいよ。。 ニコニコ、いい顔して、 「君達、研修終わったあとのテスト受からなかったら、仕事ないよ。 君達なら大丈夫だよ。 みんながんばっているしね。」と普通に笑顔で言われる。 多分、脅しではない、それにそんな事、だれにでも言っているにきまっている。 それくらい読める。 同期を見ても、お前ら分かってんのか?? と思うくらい笑っている。 冗談だと思っているのだろうか???? アメリカのエリートとだと思って、世界の超エリート企業をなめているのか??? それとも、本当に余裕なのか?? 君達、世の中を知らないのか。 俺は、一年前に受かっていたのでその時の同僚の話を聴いているので分かる。 これはマジだ。 実際に奴は干されたからね。(君らと同じようなところ出てね。 なめるなよ。)しかも、通常の半分だぜ、時間が。 日本語を忘れたなんて言い訳はできねーぜ。 同僚達よ。 もし君達が、俺よりビジネスを知っているなら、なぜ俺よりテストの点数が低い??? おい。 でも、俺も人のことを気にしていたら、俺もやばい。 だから、今月は鬼のように勉強する。 というわけで日記もしばらく休む。 そんな事なら、今までの12日間、勉強していればよかった。 は〜、けったいなところに来てしまったよ。
研修、といっても基礎研修が明日で終わる。 4月に入社した同期の約三分一の研修期間だったけど、まー余裕だ。 だって、あれだけ本読んででおんなじ様な事をやっててわかんなかったら馬鹿だろ?? プレゼンも議論もなれたものだ。 もうなれた。 日本語ばんざーーーい。 難しく考える必要なんてなかったね。 俺の予想通り。
来週から、ERPの研修だ。 それが4週間ある。 これまた、通常の半分。。。 ま、なんとかなるでしょ。 ま、楽しくやっているさ。 周りの超エリート達と一緒に議論する楽しさ。 意見の多様性をたのしんでいるよ。 なるほどね。 と思う。 それで、その方々に認められる楽しさ。 ま、ビビッたってしょうがないし、見方が違えば、感じ方も違う。 それを楽しんでいる。 後悔はしないね。
高ビーに見えるコロンビア卒の同僚がマックで昔バイトしてたらしい。 あと一人で吉牛いって食っているらしい。(女性) なにか、俺も偏見なく人を見ているつもりでも、「え〜、、、、、う。」とおもってしまった。 結構、このネイちゃんも面白いねいちゃん。 キャラがあるね。 なかなか個性的な方だ。 やっぱり、キャラがある人と一緒にいるのは面白いものだ。 ストーリがあるからね。 キャラがある人々となにか面白い事ができる。 これが重要。 みんな同じ事を同じ。 団結=幼稚園の演奏会=一体感、
むかつく、暑い、クソ暑い。。。。。 日本の夏、こんなに暑かったっけ??? 満員電車むかつくぜーーーーー。。。。 明日も暑い。 感想。
研修も一週間終わり。 流石に、通常のコースを3分一で終わらすのは厳しいと言いたいところだけど、何とかなっていますね。 でも、なぜか色々期待されているらしく待遇が違う。。。。 いいんだか、悪いんだかだね。
ま、いいっか、三年働いて大学院に戻るし。 取りあえず夏休みがほしい。 社会人になると3ヶ月も休めるなんてないからね。 だから三ヶ月の休みで、この前できなかったユーラシア大陸をロンドンからシルクロードを通って日本に帰るという旅をやりたい。 それまで鬼のように働く。 それが目標。 大学院も今俺はツタに囲まれているのでツタのどれかに行くと思うね。 その夏休みにユーラシア大陸横断して、次の夏休みにイースター島に行く。 こんな人生って素敵じゃない????
今日は、生まれて初めてまともにプレゼンをやった。 生まれて初めてのプレゼンが、このマジで日本をしょっているおっさんたちの前、、、、 さすがに緊張したが、ま笑いをとりながら、うまく説明できたと思う。 でも、やっている最中は良かったが、終わったあと緊張が解けて胃が痛くなった。 おれって何気に気が小さい男さ。。。。 でも、今は大丈夫。 これから宿題をやらなければ・・・・・・。 日記を書いてストレス回復。 でもだんだん、機密主義故、書けないことが多くなってきている。
でも、やっぱり中途採用の人は本当にすごい。 凄い人は威張る必要がないね。 やっぱり。 威張らなくても自分の立場があるんだから。 威張らなくては、人を下に見なければ自分の立場がないような人はいないね。 さすがにここまでくると。 皆さんプライドは高い。 でも、それを表に出さない頭のよさもある。 流石です。 俺もそうなりたいです。 見習います。 師匠がいっぱいいます。
いやー、待ちに待った今日という日。 入社日。 感想、 疲れた。 それとプレッシャー、あと馬鹿な事いえない。 へらへら手を抜く事もできなそうだ。 大マジで勝負しないとやばいね流石に。
同期入社6人(新卒)、 後は、中途採用。 これがまたすごい人ばかり。 一応、機密主義なので言えない。 みんないい人だ。 緊張したというか気づかれした。
でも同期に、俺は内定出してから1年半ほっておかれたと言ったら、
「凄いですね。」
と言われた。 彼らは、内定出るまで2〜3ヶ月掛かったらしい。 う〜ん、このメンバーでトップ合格。。。。 もしかして俺って凄い奴なんじゃないのか???? ここ首になったら「就職の神様」と題して本でも書けるかもしれない。
ちなみに、今日隣でラーメン一緒に食った同期に 「UH(歌手)学校で見た事ある??」とは聞けない。 口が裂けてもこんな馬鹿な事聞けない。 「原付で会社まで行こうと思っていた。」とも口が裂けてもいえない。 ちょっと、へらへらするのは止めてマジで本気になろう。 でないと就職の神様止まりになる。 は〜、けったいな世界に足踏み込んじゃったね。。。。
明日は入社日。 やっとだね。 本当に。 2002年、7月1日。 待ったね〜。 内定出してから一年と5ヶ月。 は〜。
思えば、トップで内定出してから一年半。 長かった。。。。 う〜ん。
|