| 2002年10月15日(火) |
水よりやわらかいものはなし。 |
人の心は水みたいなものさ。 どんなにつかもうと両手ですくっても、いつの間にか手のほんの少しの隙間から流れ落ちてしまう。 水よりやわらかいものはなし。 いくら水を入れるカップが硬くなったとしても、中の水はやわらかいまま。
人の心とはそんなもの。 どうやっても強くなることなんかない。
だから、自分が強いと思い込んでいる人ほど実はもろい
そう考えると、人の心とは単純。
心理学がなぜ難しいか??? 簡単だ。 頭がいい人たちがわざわざ理由をつけたからだ。 人の心を質問するのは「空気は何色だ??」と質問していると同じ。 無学な人はなんと言うだろう??? 水色、灰色。 でも智学者が考えると、空気の7色原則が〜、、、うんぬんいう理由をつけて科学的に”色”をつけてくれる。
でも、空気が何色だ??? と考えるとき、
無色
これが100%だれでも理解できる回答だと思う。 だって色なんて見えないから。 それでいいんじゃん。 それと同じ、人の心なんて分からない。 だって見えないんだから。 理由なんて要らないよ。
人間誰しも2面性というものがある。 それは、しょうがないのかもしれない。 俺にももちろんある。 そんなこんなさ。
渡月橋にいってきた。 そこでボケーと考え事。 京都をウロウロ。。。。。 でも、色々行くのも旅だけど、一つの場所にゆっくりするのもいいもんだ。
俺はいったい何者なんだろう??? 最近そう思う。 人の認識ってなんだろう?? その個人を見るとき、その人の歩んできた経歴、現在のポジションで見る。 ハーバードだから〜、でもそれって何だろう??? 所詮は看板だ。 看板に俺はだまされない。 確かに、多くの人は看板をみて判断する。 でも俺は、それよりも現在のその人を見るようにしている。 その人が歩んできた道のりがあるからこそ現在のその人があると思っているからだ。
それは、口で言うほど簡単なことではないらしい。 人は誰しも範疇というものがある。 で、その範疇内の認識がその人の世界。 ま、別にいいけど。 俺は、良くも悪くも事実を見る。 それをパズルのようにつなげるとその人が見えてくる。 事実に偏見はなく、ただの事実のみを集めていくとその人の生い立ちが分かる。 それをトレースしていくと、ある事実をつかむことがある。
エピローグ、そのうち続くかも。
| 2002年10月09日(水) |
久しぶりに文章を書く。。。 |
天才と秀才って違うんだな〜。 よく分かったよ。 本当に。 いかにいい大学を出たとしても、才能には全く関係がないのさ。 よ〜く分かった。 頭いい。。。。と思う人はいっぱいいるんだけど、なんとなく想像がつく。 驚かしてくれる、才能のある人がいない。 う〜んんんん。。。。 まいったな〜。。。。。
さってと、それそろ始動開始と行きましょう。
3日死んでいた。 本当に死んでいた。 人生最大でまずい状態だった。 親が上京してきた。。。。 生まれて初めて精神安定剤を飲んだ。 あんな状態になったのは生まれて初めて。 本当に狂った。 4日間。。 自分でもビックリだ。 自分で自分を止められない。 理性の塊を強固な壁を取り崩した。 強固な壁に、穴を空けられた。 そこで狂った。 本当に狂った。
やばい。 人間の心なんてもろい。。。 それを身にしみて分かった。
ズルサ、汚さ、反則技、何でもあり、、、、、、。。。。。。
善と悪、善は悪には勝てない。 善が悪に勝てるのはアニメの中だけ。 それがよく分かったよ。 正義なんてこの世の中にないのかもしれない。 反則技使ったもんの勝ち。 汚いね。
死んだらごめん。 心をなぶられた。 やばいね。 俺もやられた。 くっそーーーー。
今日は、ここ3ヶ月で一番へこんでいます。 っていうか凹みです。 俺って・・・・・・・・。 何なんだ。。。。。。。 なんだったんだ。 マジで。 ここ3ヶ月の日々は。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
| 2002年09月27日(金) |
3つのお願い。。。。。 |
俺が、どんなに大物になったとしても、どんな小物に落ちぶれたとしても、3つだけ、どんな願いでも聞いてあげるよ。 いつ、いかなるときでも、俺が世界のどこにいようとも、その願いを叶えるために俺は必ずやってくる。 どんな願いでも。。 でも、忘れないでほしい。 その3つの願いを叶えたら、俺は永遠に君の前から消えるだろう。
|