0(リセット)

2003年01月18日(土) 物事を上からしか見ない人に正解なんかでないよ。

 基本的に、物事を上からしか見ようとしない人は終わる。 その人に道はひらけないよ。 残念ながら。 

 熱狂的ファンのための野球にしたいのかい??? 

 熱狂的ファイン以外は野球を見てはいけないのかい??? それは君のエゴだね。雪見だいふくを売っている人を馬鹿にする人に人を喜ばすことなんてできないよ。 厳しいようだけど、俺は君の野球は見たくない。 友人として忠告。 

 ワールドカップがとかオリンピックって、要はお祭りだろ。 ファン、ファン、ファン。 ワールドカップとかが盛り上がるのは、普段はスポーツに興味のないような人でも、TVを見るからだと思う。 そのファン以外の人々に目をそむけているうちは俺は駄目だと思うね。 何も知らない奴らが、そのときだけ盛り上がる。 別にいいじゃん。 スポーツは娯楽だろ?? 
 裏方の役割はお客様に

「なんだかしらないけど、おもしろかった。」

これを言わせるために、死ぬ思いをするんだろ?? それが仕事だと思うね。 その何も知らない奴らのおかげで、スポンサーはお金が儲かることを忘れていないかい?? 論理なんて1000より100の事実を集めた人の勝ちだと思う。 でも熱狂的ファンが100人の中の何人いるのだろうか??? 恐らく90%はファン以外の人だと思う。 その人たちを馬鹿にしたら駄目だろ??
それを、ずーーーーーと思っていたよ。 初めて会ったときから。 気づかなかったね。 ついに言わせてしまったね。 

 確かに、俺だってマスコミそこら編の金銭至上主義は嫌いだ。 ヒットチャート上位者の音楽なんかあんなん、芸術じゃないと思う。 あんなんBGM。
 君の言いたいこともよく分かる。 でも、君考えが甘いよ。 

 君の世界は恐らく1%以下の世界を、残りの99に押し付けているに過ぎないかい??? 一つだけいえることは、99%の人は自分からは絶対に変わらない。 その人々が変わるのを求めては駄目だね。 だから君がやらなければいけないことは、その99%をどうやってひきつけるか??? だと思う。 だからファイン以外の人を馬鹿にしては絶対にいけないのさ。 分かる??? 厳しいようだけど、俺が企業の面接官だったら、君のような考えの人は絶対に採らないよ。 

 熱狂的ファンはもうすでに金をスポーツに金を使っているだろ??
さらにその人達から金をとるなんて無理だね。 だからスポーツに興味のない人から金を取らなければいけない。 つまり、ターゲットが違っていると思うね。 もっと、平たく言うと、スポーツに興味のない人をスポーツに引きよせなければいけない。 そのためのMSAだとおもっていたんだけど。
違うのかな。 俺はやってないからわからん。
 競馬を考えてみな、JRA。 昔の汚いイメージを払拭したことによって、今まで興味のなかった人たちを引き込んで成功したジャン?? これを野球でやらなければいけないんだろ??? 違うかい??? 俺が5分で出した回答だ。 一応、コンサル的なアイディアさ。 
 だから、基本的に君の考え方は、俺は賛成はしない。 君のエゴの為に、素人を馬鹿にしている気がする。 それを情熱といえばかっこいいよ。 でももうちょっと頭を冷やさないと駄目だと思うね。 もう野球少年じゃないんだろ???  基本的に俺は、夢を持ってがんばっている人が好きだ。 ぜひかなえて欲しいと心から願っている。 たまには批判もいいんジャン。 いいことばかり言うのが友人だとも思わんしね。 


 それに両方の文化を生かせる留学生もなかないないと思う。 大体、日本人を馬鹿にしたり、アメリカを馬鹿にしたり、そのどっちも馬鹿にしたり、自分が特別だと思っていたり、一番多いのが無駄にプライドだけが高くなっていたりね。 そんなもんだと思うね。大体、勉強なんて机上の空論、実際の経験には及ばない。だから、最終的な目的は変えては駄目だと思う。 それに向かうための方法はいくらでもあるはずだ。 だから、実際問題、人を楽しませるとはどんなことかを一回学んだほうがいいと思うけど。 勉強ではなく、働いてね。 そのチャンスが残っているうちにね。 分かっていると思うけど、どんなことにも期限がある。30まで行ったらアウトだよ。 悩むのもいいけど、そろそろ行動を。 





2003年01月16日(木) 思い出した言葉。

 確か、俺が悩みに悩んでいたとき、俺はある人にこういった。

 俺と君は違う。

 俺は、君のように上を目指そうと思わない。 エベレストに登らなくたって、世界には綺麗な場所がたくさんある。 それにこだわる必要はない。

 その人を見て、まったくもってうらやましいと思ったことはない。 ある意味可哀想に見えた。 そこまでプライドが大事ですか??? そうも言っった気がする。 何よりも大事なプライドさ。 可哀想。 馬鹿だとも思う。 逆に言えば、すーーーーーごーーーーく苦しいんだろうな。とも思う。 俺にはそんな苦労はいらない。 

 っていうか、俺は上に行くより世界の広さを知りたいと思う人間だしね。だってそっちのほうが面白いんだもん。 色んな奴いて。 

 なんでいまさら思い出すんだろう。 ちょっとけりをつけてみたくなったのかもしれないね。 明日は7時には上がるつもり。 仕事によるけどね。 



2003年01月14日(火) 友人の記事

 友人の記事を読んだ。 びっくり。 彼が偉い人に見えた。 でも不思議、一緒に飲んだりした友人や彼の家が雑誌に載っている。 しかもメジャー誌。 一字一句。 余すところなく読ませてもらった。 始めは、

「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。」

ってな感じ。  

 いやーーー、立派だなとおもう。 マジで感心した。 っていっても散々彼の夢の話は聞いてきたので、よく知っている。 彼は今アメリカで奮闘中。 俺もがんばらなければと改めて、心を入れ替えるしだいです。 

 俺の大学院に行くためにお金をためている。


 今ノーベル受賞者のおっさんが言った言葉。

 早く自分のやりたいことを見つけて、それに一生懸命とりくんでください。

 だから、彼は幸せだと思うね。 それを分かっているかい??? ある意味うらやましい人生だね。 マジで。 夢に向かってがんばる。 なんか、社会人になっていつものハードワークに追われ忘れていた。 夢に向かってがんばる。 そんなことを書いてあった気がする。 でも彼の雑誌を買わなかったのが俺らしい。 立ち読みした。 

 俺も思い出した。 俺もがんばるかな。 



2003年01月13日(月) 思い込み

 日本とアメリカはもちろん違う。 アメリカで得たものが、そのまま日本で通用するということはないだろうね。 アメリカで得た知識を元に日本の文化、組織形態などに適応させることが重要。 アメリカでは〜、、、、、
壁にぶち当たって砕けるぜ。 日本でなにかやりたいなら、日本の様式をしってそれにあわせなければいけないはず。 

アメリカではこうだ。 といっても日本では残念ながら通用しない。  

 と俺なら言いかえす。 アメリカにアメリカ人になりに行ったわけではない。 日本には日本のよさがある。 アメリカにはアメリカのよさがある。 両方のいいところを見れるのが両方の文化を経験した人の強さ。  

 論理なんて、所詮はいかにクオリティーの高い事実を集めたか、たとえば100の事実を集めた人より1000の事実を集めたほうが論理的な結論が出せるのさ。 意味分かる???? 相変わらずだけど答えは君が出してくれ。

 思い込み=信念とすればいいけど、石頭(頑固)になった終わり。 叶うものも叶わなくなる。 柔軟、柔軟、何回も行っているけど、柔よく豪を制す。 見たくない事実を見ることだね。 それが答えだ。 何回もいっているけどさ。 








2003年01月12日(日) Time to say good bye

 この曲を聴くと、アメリカを思い出すね。 っていうかラスベガスを思い出す。 

 TIME TO SAY GOOD BYE
 
 そろそろお別れの時ですね。









2003年01月10日(金) なんでコンサルになったの???

なんでだろう〜、なんでだろう〜、なんでだ、なんでだろう〜。なんでだろう〜、なんでだろう〜、なんでだ、なんでだろう〜。


 なんでかな〜。。。。。。。。

 理由はある。 志望動機なんだったけ。 俺の。。。。。 初心に帰ろうかな。 ま、内定出したときには存在した部署が、入社したらなくなっていたという落ちが付いている。  う〜ん。

 でも、ネットワークの基礎をつけたいから。 これが理由かな。

 別に俺は一生ネットワーク屋になりたいわけではないけど、ネットワークを使って、もともとの志望部署に行きたいと思う。ま〜、ネットワーク屋になるんだったらプログラムからやったほうがいいけど、別のことをやりたいので今の部署をちょうどいいと思う。 流れというものが分かる。 



2003年01月08日(水) じゃん。

 なんか最近、日記を書くことが少なくなってきている。 俺も何気に忙しい、でも周りはマジで実働20時間くらい働いているので14時間〜働いている俺は、そんなに働いていない分に入るのかな???

 でも、年末に友人と話して、残業時間は?? と聞いたら60時間。。。。

「へ、週で???? 」

 って聞き返してしまった。 普通なら月感覚なのかもしれないね。 

 変な職業さ。 で、友人は俺の日記を見てコンサルタントにはなりたくもないと言っていた。

 で、一番聞かれたこと


 「ボーナスいくらもらったの??」

 俺のボーナスは2月なので不明。 

 でも秘密。 

 仕事がんばろう。 今年から。 俺は部署異動する。 今度は管理会計を主に原価計算を担当するらしい。 ま、どうなることやらね。。。。。 



2003年01月05日(日) あけましておめでとうございます。

俺の正月。。。。。

寝る。

温泉に行く

寝る。

温泉に行く。

寝る。

寝る。

以上。。。。。。。

あけましておめでとう。 本年もよろしく。 腐りきっていた2002さようなら。 希望の年2003。待っていました。 



2002年12月29日(日) 今年最期の日記です。 

「あれから一年」
 そんなメールが友人から送られてきた。 去年の今頃俺は、ラスベガスにいたっけ・・・・って、デスバレーにオープンカーを借りていっていたころかな。 それからL.Aあたりで新年を迎えたんだ。 でもマックとダイエットコークの新年。。。。。。 そんな生活。 L.A、新年にカウントダウンやるだろう?と思ってホテルのおっさんに聞いたら。

「NYに帰れ。」

っていわれちゃった。 でも俺思うけど、なんでおれってアメリカに戻りたいんだろう??? ってこのまま、今の会社で一生を終わりたくないのさ。 別にキャリア上の問題ではなく。 なんかPCに向かい合うのもずっとはいやだな。 一日14時間PCとお付き合い。 でも14時間ですんでいるから楽だな。 でも思うんだけど、世間の人って一日どれくらい働いているんだろう?? すっげー不思議。 
 
 今年。。。。。。。気が付いていたら終わっていた。 そんな感じ。 いつもながら。 でも入社半年か。。。。。。仕事、慣れたと思ったら、クライアント内の担当部署変更。 確かに、今の担当部署はうまく言っているっぽいけど、俺的には今の部署の人間関係というか雰囲気が気に入っているので動きたくなかったのだが、サラリーマンの宿命。 異動決定。 
 
 まーー、あっちの部署にも同期がいるし楽しく働きたいね。 管理会計をやりたい。 といってもそれしか今までやってきたことに続くものがないのさ。 でも管理の中でも地味な原価計算か???? FCF、DCF,とかやりたいんだけど、ってない。。。。。。。。 ま、いいや。

 でも、入って一ヶ月目は転職しようと思っていたけど、とりあえず今の会社で稼がせてもらえるうちは稼がせてもらおう。 
 今年の反省。

 厄年。 大嫌いな2002.。。。。 もう二度とくるな2002。    

 来年の抱負。

 仕事に責任を持つ。 とりあえず、始めの1ヶ月は人間関係をうまくやる。
これをこけると、あとから精神的にむかつくから一番重要、仕事なんか後からでもできるけど人間関係をこけたら終わる。。。。 で2ヶ月目からは仕事をバリバリやる。 以上。。。


でも俺って何気に夢のない男だな。 夢みたいな人生生きてきたけど。





2002年12月23日(月) 結論を急ぎすぎる男。。。

 俺は結論を急ぎすぎているらしい。。。 そうかな〜。。。 俺的には超ゆっくり決めているつもりなんだけど。。。 何に対して、俺のどこをみて結論を急いでいるのか????? それは不思議だ。 確かに昔からせっかちっぽかった気もするけど、別に急いできたわけではないと思う。 
 
 俺の人生ぶっちゃけた話、好き勝手やって今まで生きてきた。 

ま〜、ある人の一部分をみて

 「あいつはこういう奴だ。」

と思っているうちは分析とは程遠い、自分の世界の中で生きているのだけなのでそれでいい。 でも、逆に言えば、そう思えることは、幸せな人生を生きてきたんだと思う。 本当に。。。。 

 俺を見て俺を素直というのは、自分が素直な証拠だ。 ま、いい奴だよ。

 多分、自分が腹黒い人は、俺をみて腹黒いというだろうね。 大体、人を分析するほど難しい分析なんてこの世にはない。 結局のところ自分の過去の経験から、「対象である人」を照らし合わせているに過ぎない。 基本的に。。。 上から見ているうちは無理だし、自分の世界と決別して、事実だけをあつめてそれをつなぎあわさなければならない。1の事実では人のことなんて分からない。 100から200のケースを表情、言動を見ないと分からないのさ。

 基本的に俺には支配力というものがないので、上に立ちたいと考え事態がない。 だから人を分析しようとも思わないけどね。。。。 人は人、俺は俺。 基本的なスタンスはこれだからね。 



 < 過去のたわ言  独り言  これからどうなるの? >


天風

My追加