0(リセット)

2003年08月02日(土) 後輩達。

 今日は後輩達と昼に行った。 っというか俺のチームのいつも飯にいっている後輩2人(女)に後輩5人(男)が付いてきた。 奴らの一人が我が後輩を好きらしい。 なんか、毎日楽しそうに話している俺に、嫉妬交じりの視線を感じる。 

 嫉妬なんてする必要ないのにね〜。。。 確かに美人だといっても、思いっきり、これから仕事を四六時中、一緒にしなければいけないのに。 そんな人たちに俺は恋愛感情はもてないのさ。 仕事は仕事。 プライベートはプライベート。 俺は無理。 やりにくい。 確かにかわいいけど、それは後輩としてね。 別のチームとかだったらいいかもしれないけど、同じチームでしかも同じ担当。。 絶対に嫌だよ。 仕事が終わったら友人になるけど、仕事は仕事で俺はやりたい。 

 それに一人の後輩が霊感が強いらしい。 その時点で俺は恋愛感情はもてない。 本当に霊感(??)と一般的に呼ばれているものがある人なら分かるはず。 確かに、引かれ合うこともあるけど、それ以上に、あのうざったい、くらーーい、おもーーーい経験をしなければいけない可能性が二倍になる???。 それは困る。

「死んでいるものより生きている人の方が数段怖い。」
 
 まーーこんなことを言っていたので、本当にあるんだろうね。 本当にその通り、死んでいる奴なんて所詮気みたいなもんだから、切ればいいけど、生きていれば言葉もしゃべれる行動にも出せる。 人間なんて弱いものだからね。 まー死んでいるものより生きているものの嫉妬とかねたみとかうらみとかのほうが断然怖いよ。 だから人間嫌いになるんだ俺は。 根本的にね。 

 ところで。 明日からIF外語に通う。 

 ちょっと、本格的に留学の勉強をしようと思う。 

 コンサルタント = 携帯電話 = 光通信 (世の中に浸透する=破滅)

 この図式が頭から離れないので、あと2年かけて次の段階の準備をしておこう。 コンサルの役割はR/3を浸透させるまでで終わり、後はベンダー同士の戦いかそれともSAP社が新しい機能を開発という段階。 コンサルの場所なんかないような気がする。 

 俺は何かを始めるのに年単位で準備。 スタート地点に立ったときには勝負がついていたい。 理想だけどさ。 
 
 楽しい人生って結構ぎりぎりの線をぎりぎり通過している。 だから周到な準備がいるとおもうんだよね。  





2003年08月01日(金) こんにちは。。。。。。。。。

 久しぶりに、以前いたチームの飲み会でした。 面白かった。 一匹狼の集団だから、基本的に好き勝手集団。 超キャラが強いから一緒にいて面白かったね。 久しぶりに面白い飲み会だったね。 単純に面白かった。 

 やっぱ、普通じゃねーもん。 今のチームは良くも悪くも普通。 本当に平均。 やっぱり彼らはおかしい。 だからすっげーーー面白かった。

 今日は、8人で12万くらい飲んだらしい。 何をそんなに頼んだのだろう?? 



2003年07月29日(火) 今日の一言。。。

 最近、らくだね。 新人とかなり仲良くなってしまった。 完全に同期だと思われている。 ま、いいんだけど。 別に。 威厳がないね。 俺って。 俺と同期(奴らにとっては先輩)は、ビシーーーーと

 「コンサルらしくしろ!!」
 「ど新人ぽく振舞うな!!」

 と怒っているらしい。。。 なんて偉い人だ。。。 先輩の鏡だ。 鏡。っていうか俺がコンサルらしくないからね。 だからいえない。 

 俺のテーマは、群れない、こびない、偉ぶらない。 こんなコンサルいてもいいんジャン???

 で俺は、新人の一発芸のねたを考えてやった。 それで3人で大爆笑して楽しんでいる。 仕事中。。。。。。。。 やばい。。 で、上司も加わって4人でアホ話をして楽しんでいる。。。。でも仕事はちゃんとやっているので心配なさらずに。 それにしても、今年の新人全員で一発芸大会なるものが開かれるらしい。 しかも会社の偉い人の前で。 いつから我社は商社か広告代理店になったんだ。。。。 ま、いいんだけど、笑えるから。 

 大体、えらぶるのって自分がばかと言っているみたいで嫌なんだよね。

 「俺の方が〜、、、、」「俺のほうが〜。。。」

 頭悪く思われる。 馬鹿。。。。 どっちが優れているかは人が判断することです。 自分で判断することではありません。 そんなこと言っている事態で、カッコワリーーーー。。 っていうか自分が馬鹿だと大声で叫んでいるようなものです。 裏を返せばコンプレックスの塊君だね。 

 それよりも、一緒にいて楽しいと言われるほうが私はうれしい。 








2003年07月28日(月) インターフェイス

 最近、留学関係の本を読んでいる。 イフ外語学院とインターフェイス。二代大手留学予備校。 両方のホームページをチェックしてみたけど、両方とも大体言っていることは同じ。 まー両方とも特徴があるから両方の強みを頂きましょう。 イフ外語はGMATの点数を上げるには最適だし、インターフェイスは論文を作るのを手伝ってもらう。 これが一番の王道かな。 ま、両方の予備校いわく、全てに手を抜くな。 あまくない。 日本人留学枠が年々減っている。 GMATより論文、面接が重要。 大体、両方の予備校とも言っていることは同じ。 GMAT = センターみたいなものらしい。 まー最低点は取らないとね。 流石に。 

 でも、MBAってなんか、そんなえらいものなのかね〜。。。 俺はそんなにえらくないと思うけどね。 イフ外語のカウンセラーいわく。

 「外資系の上の方はTOPMBAを持っていて当たり前」

 馬鹿だね。 この馬鹿も根本的に勘違いしている。 TOPMBAを持っていることよりも、その人が会社に入ってからの努力とか才能とかそういうところに目が行かなければいけないとおもうんだけど。 HBS(ハーバード・ビジネススクール)で年間900人くらい生徒がいるのに、その中でさらに会社のTOPに行くのは大変な努力とさらにその人の人間性とか才能の方が重要だと思うんだけど。 失礼な奴だ。 こんな馬鹿がいるから変なプレッシャーがかかって狂う奴が出てくるんだ本当に。 ってもHBSはいいは。 

 でも、MBAが求める人材 = リーダーらしい。 俺どう考えてもリーダーではないね。 世話やきではないからね。 俺は。。 俺の上司=シニアコンサルはリーダーって感じの人が多かった。 俺は彼らのために仕事をしたようなものだからね。 愛がある愛が。 これだね。 彼らに余計な心配を掛けたくないからキャラを演じたというのもある。 リーダーに余計な心配はかけさせてはいけない。 仕事に集中していただかないと。 俺っていい部下だね〜。。。 鏡だね。 散々、リリースされる前に引き止められただけはある。 やりやすかったはず。 

 でも根本的に俺は、一人で自由になにかやりたい。 戦術家というより芸術家の感情に近いかもしれないね。 自分の作品をよりよくしたい。 それのみを考えている男です。 人の上にとか、そんな狭い世界ではなくて、もっと広い意味で物事を考えて行きたいね。 

 





2003年07月27日(日) 自転車を買ってしまった。

 今日は自転車と新しいスーツを買った。 ってこれからずっとスーツの生活なので、必要経費でしょう。。。 毎日、同じもの着ていくわけにもいかないし。 自転車、前々から欲しかった奴。 っていうか実用性。。。。あまりない。 かぎついてないし、前にかごもついていない。 はっきりいってデザインで買った。
 
 前輪がでかくて後輪が小さい奴。 昔の自転車っぽい奴。。 クラシックってやつでかなりしゃれっ気があるやつさ。 

 でも、久しぶりに丸井にいったけど、デフレを感じでしまった。 俺が買い物していたときはバーゲンでも1万くらいしていたのに、今、4千円とかそんなのがあったよ。 びびった。 スーツも2万だったし。 安さのあまりに買ってしまったのさ。 衝動買いって奴。 でもこれが普通の生活なのかもしれない。 週休2日あってっていう生活。 人間関係も良好。 前のプロジェクトもよかったけど、あそこは人のプライベートに口を突っ込みすぎる気がした。 俺、プライベートのこと話すの好きじゃないのさ。 なんで人の歴史が気になるんだろう?? 俺は、別に気にしない。 君がそこにいるという事実をそのまま認める人だから。 過程なんて気にしないのさ。

 ま、今から考えると変なプロジェクトだったね。 あそこは。 マジで。 
 前のチームは、男子校上がりと女子校上がり。 俺は共学上がりだから、基本的に考え方が違う。 やっぱり、少し入り込めない雰囲気があった。 別に変な意味ではなくて。 ま、いい人はいい人だけど。 男子校上がりの男で勉強ばっかしていた人は、なんか女にたいしても変な偏見があるし、女子校上がりで勉強ばっかしていた人は、男に対して変な偏見をもっている。 お互いに、一番異性に目覚める時期に、同姓のみに囲まれ、異性をしるものが本だけ。。。。みたいな。 だから、男子校あがりと女子校あがりはうまくいくと思う。 しかし俺は共学上がり。 本より生身だったから、本ベースの一体感というのは理解しがたかった。 一番初めの異性を知る手段が本。本と本同士は、書いてあることは基本的には一致しているのでOK。。。 だから、なんか普通というマニュアルがあってそれにあわせなければ駄目みたいな。 しかも偏見がかかったチームの普通。 MR多様性の俺には当初は理解できなかったけど、キャラを作ってしまえば楽だったね。 ま〜、ある意味、キャラを作るほうが楽。 変に個を見れる人相手だったら、あそこにチームではやりにくかったと思う。 キャラを創ることによって逃げられたからね。 マジで、あそこで喧嘩するわけにもいかないでしょ。 素の自分でいっていたら毎日切れているよ。 あそこの俺は俺ではないから。 Aという人。 俺ではない。 役者が演じているように俺も演じただけさ。 だから正直、コンサルでよかったと思う。 良くも悪くもどんな人間関係もプロジェクトが終われば終わるから。 素の自分に戻れた。  

尊敬できる人もいっぱいいるけど、俺の子供は絶対に共学に入れる。 女子校、男子校は絶対に駄目だ。 人生勉強だけではない。 大事なものをなくす。 

 俺が相手にしてきたのは生身の経験者。。。。 ウンチク野郎(コンサル)と実務家の違いくらいに、良くも悪くも重かったね。 人間なんて泥臭いからね。  

 俺は、基本的に、男らしく〜、女らしく〜、、、というよりは君らしく。

 俺は、このスタンス。

 でも、今のこの時代。 そんな自分らしく自由に生きていける強さを持っている人なんてなかなかいないのかもしれないけど。 



2003年07月26日(土) 週休2日

 週休2日。 いい響き。。。。 でも、朝はやい。 これがなければいいプロジェクト。。。。。

 今日、人身事故の現場を見てしまった。 かなりぶるー。 朝からやる気なくす出来事。 本当に。 頼むから中央線で死ぬのやめてくれ。 で、事故が起こると毎度のこと中野から新宿のホームに入るところに墓標があり、そこに花が添えてある。

 でも、俺ってある意味、のろわれているなマジで。 高校の卒業写真に俺の場所に心霊写真が写っているし(俺の顔の右側が二つあるし(片方は別人)
、別の写真には、片に手が乗っている。) こんなのになれている自分が嫌だね。 

 アウシュビッツに行ったときは、写真に変なのがいっぱいうつっているし。。 帰って、全部焼いた。 気持ち悪いから。 常人だったら気が狂うと思うよ。 

 っていうか幽霊とかそういうのは別に信じているわけではない。 って信じたら怖いだろ??? え???? 

 っていうか幽霊というか念が残っているんだよね。 なんか、くらーーーーーーーくて、おもーーーーーい。 ものが。 それが嫌だね。

 アウシュビッツの毒ガス室は、不思議となにも感じなかった。 何も考えなくて死んだんだろうね。 死ぬと分からなかったのかもね。 それよりも、囚人達の部屋は気持ち悪くて入れなかったね。 マジで。 色んな念がこもっていたよ。 気持ち悪いことに。  

 いわいる幽霊なんてどこにもでもいるから。 別に心霊スポットなんて行かなくても、ある意味新宿駅とかのほうが、下手な心霊スポットより変な念がこもっているよ。 不特定多数。 多種多様の色んな感情が渦巻いている場所だからね。 釣堀なみ。。。 肝試しは、いそうでいない怖そうな場所がおおい。 たまにとんでもないものもある。 サンシャインの屋上とかもやばい。 俺は上がれない。 気持ち悪い。 

 でも便利なことは便利だね。  いわゆる虫の知らせというのもわかってしまうから、ある意味、俺がアメリカでテロ(20010911)が起きる前に就職活動をしていたのも、実は虫のしらせがあったから。 そのとき、まだ俺は3年だったけど、何故か異常なほどに、就職活動をしなければいけない気がしたんだよね。 本当は、キャリアホーラム(アメリカ留学生の合同就職説明会、これで俺は内定を取った。)の日は、NYCに行く予定で、チケットを予約しようとしてた。 でも、なぜかその日に就職活動をしなければいけない気がして、それで俺は会場のサンフランにいったんだけどさ。 で、運良く俺は4時間で受かって。 それから7ヵ月後。。 あのテロ。。。 その後のキャリアホーラムの参加企業は例年だと200社だけど、その年だけ70社。 もちろんコンサルファームなんて全く来なかった。 ま、運がよかったってやつ??? でも、虫の知らせ。 ある意味。 詐欺。 信じる?? 信じない?? それは UP TO YOU。。。。 

 俺の人生基本的にこのスタンスだからね。 もちろん俺にも問題があったと思うけど、でも俺はアメリカに行ってまで狭い日本の価値観で動くのは馬鹿らしいと思っていたのよ。 許してちょ。 先輩後輩!!!!みたいな。 

 ま、ちょっと夏も近づいてきたことなんで稲川淳次の真似をしてみた。 面白かった???? 半分は冗談です。 っていうか冗談かな。。。 ははっははっはははっはははは。 



2003年07月25日(金) 一週間終了

 始めの一週間が終わろうとしている。 どうよ?? みなさん調子のほうは?? 

 でも、マジで夕食がでるっていいね。 栄養バランスがばっちり+金がかからない。 一日、1000円くらいかな。 今まで2000円使っていたから、半分になる。 でも収入も約半分になりそう。 今までがもらいすぎだったのかも。。 今度のJOBは残業代がつけられないらしい??? まだよく分からないけど。 それだったら、今までみたいにダラケながら仕事をしないで、ぱっと終わらせて帰らなければ、確かに外人が多いプロジェクトで、彼らが12時過ぎまで働くとは思えない。 今回のJOBは、勉強と英語のブラッシュアップをしよう。 いいチャンスだ。 そのうち海外も行くだろうし。 それも、いいかな。 金は一年目でかなり稼いだ。 



2003年07月24日(木) 威厳のない男

 俺って、威厳がないね。 本当に。 基本的に人に対する厳しさがないかいから甘々。。。。 後輩に怖い先輩でとうてやる。 無理?? 無理だって??? そうかな〜。。。 ま、楽しければいいね。 本当に。 でもちゃんと教えるところは教えてるから大丈夫よ???

 俺が鬼のように、泣きながら覚えたものを、超あまあまで教えている。 俺も、俺が先生だったらよかったよ。 本当に。



2003年07月23日(水) 初日。

 とりあえず外人ばっか。 60%外人。 みんな英語しゃべれる。 プレゼン資料英語、資料の全てが英語。 ちょっとビビル。 

 俺のさび付いた英語を早く戻さないとまずい。 で、俺は標準(R3)のことはさっぱり分からないといったら、今年の新入社員と一緒に研修。 今までやっていたのはなんだったんだろう?? それに、開発も終わり、次のアジア各国に今のシステムを導入していきましょうという、以前と同じような段階。 最悪だ。 
 
 しかし。。。。。新入社員。 超かわいい。 やばいくらいにかわいい。 これから楽しい日々が始まりそうだ。ってその方以外にも美人が多い。 っていうか女性が多い。 前のプロジェクトは男が95%をしめていたのでギャップ。。。。 やべーー、超楽しみ。。 明日からがんばる。 俺って単純だね。 駅からクライアントも近い。 しかも8時半出社だと思っていたのが9時半。 OK。 ノープロ。 しかも夕飯がただ。 OK。 これで問題なし。

 ちょっと、やる気出てきた。 がんばろう。。 

 それにしても、前のプロジェクトの、あのダラケ具合がスキだったけど、今回のこのJOB、かなりきちっとしている。 

 ちゃんと秘密主義の契約書なるものを書かせられたし、服装の規定、そのたもろもろの規定がある。 その中に、

 けじめをしっかり!!!!

 という文字があった。。

 久しぶりに聞いた。 俺の人生、これがない。 

 がんばろう。

  

 



2003年07月22日(火) 今日の出来事。

明日から亀戸です。 朝、早いです。 俺の予想ですと、2ヶ月後くらいに海外に行くと思います。 俺の予想は当たります。 山川さん(会社のかなり偉い人)いわく、亀戸にいったら海外。 で一つの国が終わったら次の国旅人。。。

 この2ヶ月でGMATの勉強のコツをつかまないと。 それと、次のJOBでも原価計算にからむCOを担当するらしいのでその勉強。。多忙。 多忙。 俺は、この会社を辞めるのは、せめて管理会計がらみが分かってから辞めようと思う。 年単位で考えるのは止めよう。 で仕事でアジアを周って、会社を辞めてNYC。。。 理想の生活だね。
 
 これを必ずやる。 

 俺は、もっと、もっと精神的、肉体的に強くなろう。 本当に。 

 サル山の喧嘩、くだらないどんぐりの背比べをするよりも、俺は俺の目標に忠実でありたいと思うよ。 人を意識するんではなく、自分のためにのみ自分の時間を使うさ。 俺はそういう奴。 前回の同期にいい奴なんだけど、セコイ戦いが好きな人みたいにはならなくていい。 いい奴はいい奴。でも俺は彼とは別人。

 でも、イフ外語のカウンセリングを受けたけど、

 MBAなんで取りたいの?? という質問に

 キャリアアップが一番多いらしいけど。

 俺は、NYCに住みたい。 人生にゆとりが欲しい。 ユーラシア大陸を横断したい。 今のままパソコンに座っているだけの人生なんて俺は嫌だから。 これが、正直な素直な理由。

 でも、MBAを目指す人々は、皆さん立派だと思う。 俺なんかと違って、キャリアアップ。 俺は、人生を豊かにするため。 いろんな経験をしたいため。 モラトリアムって奴??? 俺はマジだ。 ってかなりの大マジ。 

 絶対に上記の生活をしてみせる。 チンケにちまちま金を使うよりも、一気に金を使う。 

 学生(暇)+ 金 =  人生最高の贅沢

 これが、俺が考えうる最高の生活だから。 これがしたい。

 
 


 < 過去のたわ言  独り言  これからどうなるの? >


天風

My追加