0(リセット)

2003年11月10日(月) ショッキング。。

 転職することを友人どもに報告したが、誰も愕いてくれない。。。 

 あ、そ。

 で終わる。 ま、下手にびびられても困るんだけどね。。 本当に。 でも3年経たないで辞めるなて。。。 ってな思う人もいるだろうけど、3年後俺は、プログラミングしかやっていなかったらOUT。 人生もOUT。 俺の夢は終わる。。。

っていうか、やっぱり転職した方が俺らしいと思うよ。 下手に会社の方針だから、とかそんな庶民染みた理由で自分を変えて、自分の野望を諦めたら俺らしくないじゃん。 俺はどこまでいっても俺さ。 チャンチャン。

 それにしても会社にとっては俺は悪だろうね。 少数派だから。 日本では常に多数決で多い方が正義。 大人の世界では建前と本音というのがある。 多数決の過半数は建前を信じているほうが正義。 人間は、そんなに綺麗なものではないと思います。 残念ながら。 本当にそう思う。 俺がまるで汚い人間のように思える。 でも、俺は建前を信じなくて一応は成功(好き勝手)して来た。 

 っていうか、俺は生まれてこの方、先生という立場の人を信用したことがない。 小学校3年くらいから。 あいつらは建前でしか喋らない。 とその時から思っていたから。 で教師は馬鹿な人がやる職業だと思っていた。  奴らを見てきて、頭がいいと思ったことがないので、その影響で「先生」と呼ばれる職業の人は馬鹿なんだと思い込んでいた超生意気な小学生だった。 嫌な小学生だね。 

 だから基本的に、組織の人の言う事は信じない。 個人で言ってきたら信じるけど、ひとたび組織という枠で話し出したら俺は信用しない。 だってそんなん建前だから。 



2003年11月09日(日) 性格を変えてみる。 第7節。

 久しぶりにこの企画。 性格を変えてみる。 ももう七節。。。。。

 取り合えず、人間嫌いを治す。 これは必須の改革。 絶対に治さなければいけない。 俺も人間だし〜。。。 マジで〜。。 っていうか俺は人に完璧を期待しすぎているらしい。 へ〜。。 そうかな〜。。
 
 っていうか普通じゃなくても常識人であっていただきたい。 それは絶対のルール。 常識は守らなければいけない。 それは当たり前。 

 なにかしてもらったら感謝する。 

 当たり前でしょ。。 それもできない人が多い。 う〜ん。 世の中おかしいね〜。。 それでそいいった奴に限って、威張り腐ってたりする。 っていうかプライドが無駄に高かったりもする。 昔はプライドの高い人を、プチって潰して遊んでいたけど、そんな事をしていてもつまらないのでっていうか飽きた。 奴らプライドをボロボロに潰すと、逃げて二度と目の前に現れないから。。。 つまんなーい。 っていうと嫌な奴に聞こえるかもしれないけど、突っかかってきたのはいつも向こうから。 俺は、基本的に好き勝手いきているだけなので、自分からは絶対に喧嘩なんて売らない。 自分から武器を持つ馬鹿なことはしない。 だって武器もつと戦わなければいけないじゃん。 めんどくさいじゃーん。 好き勝手できないじゃーん。

 それに同棲する人を尊敬するのを止めよう。 なんであんな不安定な生物と一緒に暮らせるんだ。 しょうがないのは分かっているけど、ムカツクものはむかつく。 基本的に俺は普段は怒らずに最期に大爆発を起して終わるから。 すげーよ。 マジで。 と思っていたけどさ。 変える。 俺は基本的には超安定しているので分からん。 ってそんなことばかりいっていると結婚ができないので、我慢する。 っていうか二人で一緒に寄り添って生きたい派ではないことは確かなので、できるだけお互い自立して社会生活もお互いにしていきたい派だ。 ずーと一緒は俺は気が狂う。 無理。 やっぱり、ある程度は別々の世界がないと、俺は無理。 例えば、仕事の世界と家みたいに。 趣味でもなんでもいいけど。。 

 と言うわけで、俺は人間嫌いを治して、社会生活を円滑に進める事をここに誓う。 





 

 



2003年11月08日(土) これを読んでいる方達へ。。。

 コンサルタントとはどんな職業なんだろうかとおもって私の日記を訪れている方、私はもうコンサルタントではありません。 もうコンサルについて語ることも少なくなると思います。

 自分に都合のいい事実で未来を考えるなら。 コンサルティングファームもインターネットも政治も同じだと思います。 これらの主体となるのは顧客です。 何故ならお金を持っているからです。 これらの組織が最終的に誰の為にあるのか?? その答えは、顧客の為にあるのだと思います。 

 マネージメントとは?? と聞かれれば、へっぽこTOPMBA保持者は金を稼ぐこと。 と語りましたけれど、私は社会貢献だと思います。 現在は、昭和初期や後進国のように一般市民がお金がないのではありません。 ターゲットにしなければいけないのは一般市民。 昔はある一部の裕福層(後進国では現在)のみに商品を売っている時代もあり、作れば売れるという時代もありましたが、現在は、欲しいものがなく、物がなかなか売れない時代です。 そんな世の中だからこそCRMなどのシステムが生まれたのだと思います。 しかし、そのシステム自体が一般人を無視している気がします。 

 CRMって何の略??

 殆どの人の知識レベルなんてこのレベルです。

 で、そいう人を馬鹿にするのがコンサルタントとか政治とかインターネットだと思います。 で、もっと、素晴らしいテクノロジー、もっと素晴らしい技術。。。。BPR。。。。 超自慰行為。。。 一般市民を無視しすぎ。。。 金払うのは彼らです。 

 顧客とテクノロジーの進歩のギャップが現代の不況なのか?? 私はそれをつなぐ起業家になろうと思います。 いつかね。 その為の下準備でとりあえず、TOP起業家に弟子入りします。 

 鍛冶屋の原則。

 最強最悪の鍛冶屋は武器商人です。 人間の戦いという本能を餌に金を稼いでいます。 だからこの世の中から戦争なんて絶対になくなりません。 馬鹿な中学生が隣の中学に喧嘩売る習慣がなくなると思いますか? それと同じだ。 本能だからです。 武器商店を越える。 希望は高くね。 ま、物事の始まりにはこれくらい言っておこう。 こうご期待。 これからは、コンサルタントではなく企業参謀の俺の日記を楽しみください。 
 



2003年11月07日(金) 辞表提出

 ついに辞表を出しました。 来月の5日で退職。 やったーーーーー。

自分を信じましょう。 この決定は俺にとって最良のものであります。

 もう少し、プログラミングやった方がいいとかいう意見もあるけどさ。 
でも、俺はプログラミングが体に合わない。 無理。 これでジャバとかやらされたら死ぬ。 

確かに1年半で辞めて、本当になにも身なっていない。 確かにそうかもしれない。 でも3年いても身になりそうもないので出て行く。 
 今、プログラマーになったら、今後もプログラマーから抜け出せない。 っていうかもう仕事が開発しかこない。 一回、開発に入ったらもうこの会社にいるうちはずっと開発。。。。。 そう思うよ。 それもいいと思うけど、俺は年齢27。 3年経って30.。。。 30にもなってプログラマーしかしていなかったらやばいでしょ。 30才、プログラマーとしては超ベテランになっていなければいけない。 しかし経験3年では。。。。。 どっこも売れない。 現実的に考えて無理。

 確かに、これからの将来はネットワークを知らないとどうしょうもない。
 俺はある程度の全体的な流れは学べたし、だっていきなり設計やらされたから。 それにどんなに正しいことで、大勢が口を揃えていっていることでも自分の適性を無視してはいけないと思う。 っていうかこれを読んでいる人で、俺がプログラマーになれるなんて思っている人いないはず。 
 やりたいこととできること適性があることは絶対に違う。 俺はプログラマーとしては適性ないと思う。 誰に言わせてもそうだと思う。


 27でプログラマーの世界に入るなら遅い。 でも27で企業経営の世界にはいるなら早い。 それだったら企業経営の世界に入るかな。 色々な起業家に会わせて頂いて人脈も増えるし。。。。。 俺はCOSTを減らすコンサルよりもGlossを増やす戦略家になりたいのさ。 それはアイディアとか事業計画とか無から何かを作る仕事。 俺はそっちの方がいい。 ちゃんちゃん。 

 俺の戦略はあっている。 絶対に。。 





2003年11月06日(木) 伝説まではまだ遠い。。。

 今日は書くことない。。。

 最近、勝どきにいる。 っていうか研修を受けている。 何のって?? プログラミング。 PLSQLとJAVA。。。。で来月から次のJOBにアサイン決定。。。 って辞めるからもうどうでもいいけどね。。。ついに我社も完全システム会社になるらしい。 今のSAP部隊,戦略部門からシステム部門へ完全に人員異動。。。 確かに全く仕事がないわけではない。 ただ俺にとってその仕事は将来的に意味をなさない。 っていうか、念頭におかなければいけないライバルは、社内よりも社外の数年プログラミングの経験がある方々。。 その人達から見たら我々はどう写るのだろうか?? 

 1ヶ月かそこらのPLSQLとJAVAの研修を受けて、JOBに放り出され、クライアントには一人月100万請求できる。 このビジネスモデルはどうですか??
 詐欺でしょ。 本当に。 そんなことやっていたから信頼性が低いのさ。

 っていうかそんなめちゃめちゃな人材の使いかたしていたら本当に、人材の無駄使い。 本当に無駄。 おかしいと思いながらやるよりは俺は会社を切る。 

 大きな話ではなくて、俺個人的に考えて、いまさらプログラムなんてできない。 プログラマーの寿命は35まで。 俺今、27.。。。 もう遅い。 そんなに甘い世界ではないと思う。 本当にスキだったらいいけどさ。 27でプログラマーの世界に入るより、27才から企業経営の世界に入った方がいい。 一応5年で企業を上場させ、成長率300%、出した実務書が100万冊売れている社長の下で働いて企業経営というものがどういうものかを学びたい。
 その人は元オラクル出身。 知れば知るほど凄い方。 っていうかこっちが金を出してもいいくらい。 将来的に俺が会社を起すにしてもコンサルに戻って企業参謀になるにしても、現在の選択の岐路にたっていたら転職を選ぶほうが正解だと思う。 やっぱり、俺はベンチャー企業で戦略を練ったほうが俺らしいね。 将来的にもさ。。。

 自分の人生の戦略も立てられない人が将来的に企業の戦略なんて立てられない。 でも、俺の人生って、本当に色々な事がおこるな〜。。 すさまじい変化、変化の連続だ。 少年漫画っていうか、小説のような人生を生きている気がする。 なんか現実なんだけど現実味がないね〜。 昔から言われているけどさ。 生きていて面白いよ。 マジで。 生まれ変わっても俺は俺をやりたいかもしれない。 今度は違う生き方をしようと思うよ。 だはは。。



2003年11月05日(水) 日本人の正義。。

 多数決で多い方を選んでいる方が日本人にとっては正義。 俺は超少数派っていうか、俺みたいな奴は俺しかいないと自負しているので、その多数決理論はどうでもいい。 っていうか、どんなに将来的に正しいと思っていても、大勢が動かなければ、絶対に動かない。 それだから、今の今まで俺が自由に生きてこれたものその大多数が大多数の正義を信じていてくれているから。 

 基本的に俺は俺の希望をすべてかなえて思い通りに好き勝手に生きています。 でも、そのかわり、全責任が俺にあるので、俺がこけたら誰のせいにもできないし、全ては俺が悪いです。 それくらいの覚悟はしています。

 でも、俺は基本的には超甘ったれ。 誰かが俺の為に、俺以上の道しるべを立てられるのなら、ぶっちゃけた話、そいつについていくのに。。。。
 そんな人はいない。 っていうか、それも日本人の正義の為。。大勢にとって正しいことが決して自分にとって正しいことではないと思っている俺としては、超優秀な人たちが大勢の理論に潰されているのをもったいなく思う。 

 あくまで俺は俺の為に生きますよ。 そんなん当たり前だけど。。。。。 



2003年11月04日(火) 不安定な精神状態だぜ。。

 会社どこを選ぼう????? っていうか面接も受けているのでそこそこ内定も出始めている。 となると、俺の基本性格。。。。っていうかこうなったら内定取りまくる。 で選ぶ戦略にしよう。。。 

 どっちか決められない。。。。。。。。

 どうしよう。。。 どうしよう。。。。。 優柔不断。。。。

 どっち行ってもよいけどね。。。。。。


  でもベンチャー企業って本当に分からない。。。 いくら成長率現在でTOPクラスで方一方は一応、2000年のネットバブルの生き残り。。。 これもまた成長株。。。 分からない。 分からない。 どっちが正解なのだろう???? 



2003年11月03日(月) とは言ってみたものの。。。。

 ってなかっこいいことを言ってみても。 ぶっちゃけた話。 超不安。。。。 っていったって、将来的にベンチャーとかの企業の経営に関われるコンサルになりたいので、いつかはベンチャー企業で実務をしなければいけないとは思う。 それは必須だとおもうけど。。。 ってM&Aとかファイナンスのコンサルをやりたいんだったらやっぱり投銀に行った方がいいと思うし、、、それぞれの分野でそれぞれの実務経験が絶対的に必要っていうことは、今まで書いていた通り。 現在の某戦略系のファームもそれぞれのスペシャリティーの実務経験を必要としている。。。。。 っていうと、俺は将来的にはベンチャー系の企業参謀というかコンサルになりたい。 となると、今はベンチャー企業で実務の経験をしなければいけない。 必須。

 もうコンサルティングファームは口で取れる時代ではない。 現在の状況として(これからも)目に目に見える結果を求められている。 そうなったときに、それぞれの目標とする分野で、それぞれの実務経験をつまなければいけない。 とこれがこれからのコンサルファームの実情というか、今後長く企業参謀というかコンサルタントになりたいのなら絶対に必須だと思われる能力。 某同期が曰く様に、知識だけで話にはついていける。 でもそれは口で稼げたときだからOK。 こんご結果を求められたらやはり知識と実地での実務が必要だとおもわれる。 

 となると現在のバブル状態の弊社で働いて流されるよりは、リストラも終了し、コンサルタントファームが今後の方向性を示したときにコンサルタントファームに戻ってこれるように、実地での経験をつんでおかなければいけない。 これが俺が出したアンサー。。。。 今の状態で流されるのは将来的にも絶対によくない。 

 これが正解。 だと思う。

 しかし、、、、、、、。。。

 ベンチャー企業。。。 世の中腐るほどあるんだよね。 この前受かった企業だって日本でTOP10に入る成長を見せて、財務状態も申し分ない。 社長も俺を気に入ってくれいているみたいだし。。。 確かに俺も、社長の考え方に共感をもてる節もある。 某有名起業家みたいにTVとか、大風呂敷を広げるのはスキではなく、地道にやれることをやれるようにやってきたら、いつの間にか上場していたらしい。 確かに地道な企業だと思う。 成長率300%だし。 その起業家であるCEOの直下で働けるらしい。 そう口説かれた。 

 「私の直下で働ける経営に密接した仕事をやらせてあげるよ。」

 そんな事言われたから。 結構。。。 口説かれ上手な俺。。。。 

 でも、殆ど腐るほどあるベンチャー企業の中で、俺の合った、俺と共に成長できるような会社を当てるのは至難の業。 本当に至難の業。 今は直金からの資金調達だからね株式市場なんて3つ。 ヘラクレス、マザー、ジャスダック。。。。 それに今は一円で会社作れる時代。。。。。 まさに、コールドラッシュ。 それを相手にする企業が、現代の"鍛冶屋"ってことになるけど。。。。 そんなもん腐るほど思いつくし。 それに、もっと基本的な事に扱う商品。。。。 それにも"鍛冶屋"の原則が成り立つし。。。。。 最期に笑うのは誰でしょう。。。 でも、最終的には社長で決めようと思う。 俺の師匠を選ぼう。 これだね。。。 


 それにしても、家の母親が調子に乗り出した。 母親の欲しいもの


 「家」


 で俺に妹の世話をしろと大馬鹿なことを言われた。 我が妹は素馬鹿だから本当に嫌い。 マジで。 さっさと結婚してくれ。 俺に迷惑を賭けるな。 マジで。 あの馬鹿の人生哲学

 「生きているだけでまるもうけ。」 
 
というさんまみたな事を平気で言っていて、タイに行って騙されて、今はタイで現地人にパソコンを教えているらしい。 だから本当に馬鹿なんだよ。
 マジで嫌なんだけど。。。。 あの馬鹿と親族だと言うことが。。。

 で、母親の口癖があの子は普通の人ではないから。。。 あほか。 普通に大学ているのに普通の人ではない?? アホかって。。 俺はあの馬鹿妹の世話だけは死んでもしないと心に決めた。 

 俺、この世の中で一番嫌いな(いっぱいいるけど)、素で馬鹿な奴。 これはだめだね。 本当に。 



2003年11月01日(土) コンサルの時代は終わったね。

 コンサルの時代は終わった。 そう思ったからこの会社を辞める決意ができた。 なんでそうおもうかって?? 広告代理店の顧客調査で、顧客の評価が最低点をマークしている。 これは弊社だけでなくコンサルティング業界全体でね。 要するに、コンサルタント=机上の空論を語る。 と顧客に思われてしまっている。 この信用回復するのは大変なことだと思う。 これからのコンサルタントファームはこの信頼を回復する事に専念しなければいけないはずだ。 それができなかったら、コンサルタントという職業自体がなくなる。 

 でも俺は企業参謀として生きようと思う。 それをコンサルと呼べばそうかもしれない。 だったらコンサルに戻ってくると思う。  

 だから今のバブル期のコンサルファームに別れを告げなければいけない。 今の上司や先人が創り上げてきた評価が顧客満足度2/10.。。。 確かに素晴らしい人が多いし、勉強家だとおもうこともある。 でも、評価がこれだ。 この評価は、勉強と実務は違うよ。 ということだろうね。 という事は上司の真似をしてはいけないと思う。 先人と同じ事をしていては同じ結果になる。 コンサルタントは喋って何ぼ。。。。。 はいはい。 そういってきた結果がこれです。 だから俺は真似しません。 資格とって何ぼ。。 はいはい。 仮免が何曰く。。。。 その結果がこれです。 資格で頭よくなって気で終わりそうですね。 いい加減勉強している人が偉いという考え方から抜け出せよ。 ったく。。 っていうか、言葉に縛られすぎだよ。 

 コンサルタントとは〜。。。。 なんてただの言葉です。 そんなものに縛られて、大事なことを忘れた結果が今の我々だと思います。 

  だから自分で自分の未来を創らないとね。  

 考えて考えた結果が、ベンチャー企業で企業参謀として経営の実務を経験しておくことだと思う。 ま、世の中的に考えたら、アホだと思われると思う。 一応、TOPコンサルタントファームだからね。 弊社は。。。
 でも、今のコンサルのバブルはというか流れは、本当にまずいと思う。 流されては絶対にいけない。 俺はそう思うから出て行く。 

The best way to predict the future is create it.

 俺は、流れを作っていきましょう。 俺の全6感を使ってね。。。。

 孫子も、学術にのみ秀でた者は戦術に秀でた者には勝てないといっているしね。。。。。 百"文"は一"験"にしかず。 ってやつ。。百聞は一見にしかずではない。  








2003年10月31日(金) 答えは鍛冶屋。 シャベル、クワ、とか売っているから。 

 日立債権回収。 流行の詐欺。。。 俺のところにも来たぜ。。 びっくり、皆さんも気を付けてチョ。 手口は下記アドレスで。。


http://www1.linkclub.or.jp/~konomi/sample/other/sagi

 というわけで、告知はこれまでにして、明日(今日)は会社を辞める手続きを取る。。。 で今週末実家に帰らなければいけない。 親からご心配電話があったので一応説明しに帰らなければ。。。 そんなこんな。。。

 ところでクイズです。。

 ゴールドラッシュで一番儲かったのは誰でしょう?? 

 1、答えを知っている。
 2、それを現代に置き換えて考えられる。
 3、その置き換えたアイディアを信じて行動に移せる。
 4、そしてそのアイディアを実際に成功させる。

 それぞれの番号で求められる能力は違う。 俺は3までは出せたけど、今度は4の能力が必要。 これを手に入れたときに俺は無敵になる。 ふふふふふ。 その能力が手に入ったとしても、別に支配者になろうとか、思わないから安心しな。 俺は好き勝手に自由に生きていくさ。 それが俺の戦略だからね。 


 < 過去のたわ言  独り言  これからどうなるの? >


天風

My追加