| 2004年04月15日(木) |
自分の人生を振り返る。 |
ふと自分の人生を振り返ってみるけど、結構思い通りいっている。 アメリカ行って行きたい会社に入って世界旅行を3回して、行きたい会社の就きたいポジションに転職して雑誌から声がかかり、それを断りサイト連載をしている。 そして週休2日確定の普通の生活を謳歌している。 う〜ん。 順調。 順調。 でも順調すぎてつまらない。
羨ましい人はいない。 なぜなら俺は俺の思ったとおり生きているから。 俺の理想の人生を生きている。
ま〜。 一般に一流企業に入って結婚して、云々という人生をいいと思う人はそうすればいい。 俺は無名を一流にしてみようと思う。 多分、それが一番面白いと思う。 おれはね。 っていうか一流企業に入ることが安定の世の中ではないからね。 わかっていると思うけど、一流企業に入ることはリスクでしかないから。 それがわかるだけの頭は最低限欲しい。 最低限。
学生ではないから単なるミーハーはもう困る。 自分の目で確かめて判断できる能力は最低限欲しい。 俺ごときでも持っているんだから、俺を馬鹿にする人はもっていて当然だ。 俺はそう思う。 だから俺を馬鹿にする人が好きなんだ。 どんな技つかって俺を楽しませてくれるか楽しみだから。 それが99%できないと分かっていても、残りの1%に賭けて結果を見てあげる。 変な思い込みで駄目だ。 とかは絶対に思わない。 その人が最終的に諦めるまで1%に賭けてあげるよ。 その人が諦めたら終わればいいじゃん。 別に。 ただそれだけの事じゃん。 俺はかなりいい奴だと思うけど。 変な思い込みで叩きまくって、逃げまくって自分が上に立ちたくって立ちたくって仕方がないアホどもに比べれば一億倍人間ができているはず。
ま、俺は強すぎるんだけどね。 人の弱さは分からん。 だから人間が嫌いなんだと思うよ。
高速道路を時速180キロですっ飛ばしていて自分が一番早いと思っていた。 でもそれは間違いで、世の中には時速400キロを余裕で出せるスキルのある人がいる。
すごい人が世の中にはいるんだね〜。。。
俺って、いつから冷たい人間って人に言われるようになったのかな〜。。。
俺は甘い人間だと思うよ。 絶対的に甘い。 ただ、多くの人と前提が違うと思う。 男は上下で物事を判断しがち。 俺はどうでもいい。それだけの違いジャン。 ある意味、俺はドライに計算してバツだったらバツをつけちゃうだけ。 上下とかそんなん関係なしに。 それをムカつく人は大変ムカつくと思うし、俺を嫌いな奴もいっぱいいると思う。
だって、俺は馬鹿に頭下げないから。 一般常識的に上のポジションにいる人が必ずしも能力が高いわけではない。 そんなものを無視して、計算してバツだったらバツをつけるから。 それは自分にも言えるけど。 ドライに自分をみているつもり。 俺はSEとかR/3には適正がまったくない。 それにやりたくもない物に、わざわざ自分を変えてまでやる必要はないと思ったから昔の会社を辞めた。 ぐちぐち愚痴をいっているのは時間の無駄。 そんな暇があったら次を探して、さっさとスパーンと切ればいいじゃん。 って考えちゃう。 うだうだするのが嫌いだから。 それが冷たいというイメージなのかもしれない。 でも俺が絶対に正解だと思う。 愚痴だけ言っても前に進まないから。 このスピードの速い人生にくだらない無駄はいらない。
それに、俺を縛ることなんて誰にもできないから。 無理だよ。
こうあるべきだ。
て決め付ける人とは住む世界が違う。 それはしょうがないでしょ。 鯵に鮫の気持ちはわからんよ。 鮫に鯵の気持ちはわからんけど。。。。 っていうか鯵の大群のなかにいて、そのなかでどんぐりの背比べしてなにが面白いんだろう?? と20年間思ってきたけど。。。 って、鯵の世界しか知らない人になにを言っても無駄だし。 彼らにとってはすさまじく重要なことなので、まーそれはいいだろう。 でも鯵の理屈を鮫に照らしてもしょうがないじゃん。 でもそれは逆のことも言えて、鮫の理屈を鯵に照らし合わせてもしょうがない。 彼らには彼らの楽しみがあるのだろう。 俺にはわからんけどね。
俺は俺。 それ以外のなにものでもない。
| 2004年04月13日(火) |
Human Skillの重要性 |
コミュニケーションは難しい。 上司、友人、恋人間でコミュニケーションの方法は異なる。 でも基本は同じ。 思っていることを正しく伝えるということだ。
なんでこんな簡単な事が難しいのだろうか??
Human Skillの重要性 仕事が終わっても付き合いたい人って周りに何人くらいいますか?? 「仕事はできるけど、あの人は〜。」 なんて思われていたり、思っていたりしませんか??
これを読んでいる読者さんは大変な激務だと思われます。 日々激務に追われ、余裕がない生活をしていると人格が変わっり、少しの事でもイライラしたりしてしまいます。 そのストレスが自分の中だけに納まればいいのですが、人間そんなには強くないもの、誰かをスケープゴートにしてストレスを発散させてしまう経験が誰しもあると思います。 同僚であったり恋人であったり親であったり。 仕事のストレスで大事なものをなくしてしまう。 それは大変悲しいことです。
これらの仕事でのストレスの多くがコミュニケーション不足から起こっていますよね。 コミュニケーション不測により誤解を招き、トラブルが発生してしまう。
「ほんのちょっとの気遣いで、ミスが防げたのに。、あの時、メールしておけば。。。」
そんなミスは誰にでもあります。 私もよくコミュニケーション力の不足を注意されました。 文章を論理的に書く方法などの本は存在するのですが、基本的なメールの書き方など社内でのコミュニケーション円滑にする方法などの本はあまりいいものがありません。 以前からA製品を使っていてなじみのあったBにhuman skillを磨くe-learningがあったので、やってみた。
とくに特筆すべき特徴はないが、今更聞けない当たり前の事を学べた。
「当たり前だけど気がつくとやっていない。」
「馬鹿だな〜。 こんなミスするなんて。」と思っていても、つい最近同じミスをした気がする。。。
「コミュニケーションスキルが上達する系統の本。」は読み終わっても、頭が良くなった気になっただけで何も変化ない。
そんな人にお勧めします。 ほんの少しの気遣いで仕事のストレスが減れば幸いです。
プロジェクト単位で動くSEにとって、仕事仲間が戦友になるか、二度と会いたくない敵になるかは、ズバリ仕事間のコミュニケーションによるはずでです。 私の経験から確実にいえる事は、久しぶりに会う戦友との飲み会は最高に楽しい。 少しの職場での気遣いで、この楽しみを分かち合える仲間が増える事がSEとして生きていく上での最高の生きがいなのかもしれないですね。
| 2004年04月12日(月) |
出る杭になれとは言うけれど。。。 |
出る杭はたたかれる。 だから俺は日本文化が嫌い。
小学校から死ぬまで前習え。。。
以上。
面白いか?? でも、それ以外の世界を知らない人に何を言っても無駄なだけ。
ところで一般企業の賞与リストを見た。 ってあの額が普通なのだろう。 俺はバブリー会社しかしらないから。 今の会社も基本給は昔の会社と同じというだけでも結構すごいことなのかもしれない。
ない。 以上
気づいた事は???
世の中には解かない方がいい謎って奴もある。
っていうか大抵のことは謎のままにして、暗黙の了解として信じていたほうが楽。 寄らば大樹的な考え。 が一番楽で平和。
結婚 = 幸せ
幻想だと思っている。 っていうか結婚後幸せになるかどうかは、モロに本人次第。
今の世の中、正義が必ずしも勝つ世の中では決してない。 むしろ、強かな奴が勝つだろうね。 それに強い奴が必ず正義とは限らないとも知っている。
そして何よりも俺自身が、足元をいつか救われることを一番良く知っている。 そうなれ。。。 とみんな思っているであろうことも予測している。
俺くらいの探究心と行動力と勘の鋭さのある人が、なかなかコケナイと思うけど(飽きてやめることはあるけど)
もしコケタとしても、
「ま、いいっか。 次がある。 」
と思える人生を生きようと思っている。
| 2004年04月10日(土) |
世の中で価値があると思われているもの |
世の中で価値があると思われているものには大して価値がないと思っている。 だって、かってな想像で出来上がっているものだから。 想像はバブルみたいなもので現実を10倍にしてくれる。 だから、実際にそれを手にしてみると大したものではない。
世の中で価値があるものを手に入れて、みんなが羨ましいと思える事に、いわば人より一瞬優位になれた気がするだけ。 ただそれだけ、実際には大して価値はない。
ダイヤだって3日たてば単なる石。 その石を守るためにえらい苦労をする。 金庫買ったり、常に周りを気にしたり。。。
そんなものに縛られて大事なものをなくす人が大勢いる。 俺は人よりでかい石を持っている。 云々の自慢。 自己満足、で人を下にみる。
石に縛られて大事なものをなくす人々には俺はなるまい。
ダイヤなんて見方が変えれば単なる炭なんだから。
俺思うんだけど、人間って持って生まれた能力が重要だな〜と思ってきた。 もって生まれたものがすさまじく重要で、勉強したとかそんなもん役に立たない。 しいて言えば知識だけは絶対に役にたたないね〜。。。 経験がなければ駄目なんだな〜。。。
俺の企画もクライアントにも受け入れられたし、正式に弊社の戦略っと。 俺って天才かもしれない。 ふふふふふ。(自画自賛) 入社一発目で書いた青描写がいきなり通っちゃったから。 ラッキー、苦労知らず。 本当に俺は苦労をしらない。 でも、プールで泳いでいたらぱっと思いつく。 企画なんてそんなもんだ。 作成2日だったね。 今回は。 書くのに一日、アイディア構成に一日。 土日かけて作ったから。 チョチョイだね。
でも、上記の言葉は決して俺のことではない。 うちの社長だね。 あれはすげー。 本当にすごい。 あのビジネスセンスはすごい。
今度はBPR、業務のIT化推進化だね。 今まではエクセル、アクセスの世界だったけど、それを完全にIT化して業務効率を上げると。。。 それの青描写を作る。 今週は現在の状況をまとめた。 それをやる。
でももしかして、俺って意識されているのだろうか?? って目立つからね。 否が応でも。 昔から出るくいは打たれる。 そのまんま。 だから日本文化が嫌い。 NYCにいきたいのさ。 誰も気にしないから。
| 2004年04月08日(木) |
私はミスをたくさんします。 |
だからたいした人ではないです。 そう思います。 能力も高くありません。 ただ人と観点が違うだけです。 あしからず。。。
でもなんかむなしくなってきた。 なんで俺の人生こんなにスピードが速いのだろうか?? 早すぎるよ。 嫌になる。 出会っては別れ、出会っては別れ。。。。 このスピードが速い。 何回も言うけどこの日記は自己満日記。 それ以外の何者でもない。 誰の為に書いているかといえば、俺のため。 俺のストレス発散とたまに読むと面白いから。 それだけの為に書いているのです。 間違ってもこの日記に影響されるなんて事ないように。 お願いしますよ。 本当に。 俺の気まぐれに心を惑わされては駄目!!
でも基本的に日々おきているリアルを書いていこうと思っています。 暇な人は俺にお付き合いください。 って多分、これを読んでいるのは特定の数人だけなんだろうけどね。。。う〜ん。
| 2004年04月07日(水) |
二社三雑誌、一サイトからの連載依頼 |
やばい。 超売れっ子、エッセイストになろうとしている。 今まで断ってきたけど、さすがにやらない訳にはいかなくなったので、目立たないところでサイト連載から始めることになりました。 某出版社(IT系では結構有名)が出しているホームページで連載を持ちます。 こうご期待。 でも名前はペンネームで書きます。 俺と分からないように。 いつでもすっとぼけられるようにそれだけは言い張りました。
あ〜、、分かった。 この性格。 ある意味、誤解を受ける。 昨日の彼も俺の何気ない行動を誤解したのかもしれない。 っていうかそうだろう。 彼は考えすぎるからな〜。 まあ、いいだろう。 また、今度の同期との飲みで会うかもしれない。
でも、俺の連載サイト探してみ。 やれるものなら。 あれだけ腐るほどある雑誌の中から探すのは至難だろう。 でも結構メジャーらしいよ。 俺はしらなったけど。 ヒントは改革のジレンマという本を出した出版社。 俺も昔読んだな〜。。。でもたかがIT系なのでたいした事ではないはず。
でも遊びで社内報とかに連載持っていてそれが好評だったからかな〜。。ま面白そうだ。 マスコミの対処の仕方とかも覚えられるしいい経験だね。この前、日経の記者が来たときも思ったけど、世の中に出ている出版物はすべて企業の宣伝だ。それが良く分かった。 出版物 = 広告だね。 なんか、いっつも思うけど、世の中ですごいと思われていることって、実はたいていの場合、大したことないと思う。 なぜなら所詮は人間がやることだからね。 想像が付くレベルだよ。 なんか見えない部分を想像しているうちは基本的に課題評価しているからね。 現実は結構ちんけ。 = マジックみたいなものさ。 種も仕掛けもあって、それがばれれば結構単純。 メディアは現実に魔法をかけて現実を不思議に変えてくれる。 変なものだ。
ま、世の中には解かないほうがいい謎っていうのもあるんだろうね。
昔の同期の結婚式に呼ばれているんだか、呼ばれていないんだか分からないからいかない事にした。 決定。 っていうかもうめんどくさい。 失礼な奴だ。 本当に。 礼儀を知らない。 人を大事にしない。 っていうか妄想(被害妄想)がでかすぎるよ。 あの人。 なんか苦労するんだろうな〜。 これ以上自滅しないように。
彼は型にはまろう、はまろう。 こういうもんだ。 ランクは〜。。。 完璧な自分になろうなろう。 と思っているように俺には見える。 俺はご存知の通り、好き勝手自由奔放に生きている。
合わないでしょ?? 俺は型にはまりたくないし、彼も型を出たくないと思う。 それに人を気にしすぎ。 俺は人に気を使わせないよう人に気をつかっているというある意味、究極の気の使い。 俺と一緒にいると絶対的に楽なはず。 絶対楽だと思うもん。 楽だろ??? その分俺は気を使っているのよ。 気がついてね。 彼は気を使っているのがわかるから、疲れちゃうんだよ。 正直。 こっちも気を使いがえさなければいけないみたいな。
不器用な人だ。。
ま、お幸せに。 結婚式に誘っておいて招待状をださないというある意味、超失礼な行動にくらべればこの文章はやさしいだろう。 メール書いても返事来ない。 そんな常識はずれの事をする人は俺の友人にはいらない。
がんばれよ。 でも、彼も負けず嫌いだから。 会社を辞めるときよーーく分かったから。 彼は体調を崩して辞めた。 それを永遠2時間熱弁していて、俺が会社の将来性をみて辞めたと言った瞬間に、あっさり、俺も実はそうだったんだ。。。 とあっさり手のひらを返す。 信念ないの〜。。。その瞬間分かった。
ま、いい人にはいい人ジャン。 でも、なんで昔の会社は子供が多いのだろう?? やっぱり挫折をしらないで来たからなのかな〜。。。 やっぱり挫折をしらないエリートは駄目なのかもしれない。 負けん気ばかりが強すぎて。。
でも苦しいんだろうな。 本当に。 ある意味かわいそうだ。 エリートであたりまえ。 みたいで生きていると。 人を常に気にかけて。。。超プレッシャーなんだろうな〜。 よかった俺はあっさり捨ててきて。 俺は到達するまでにしか興味がないのさ。
俺の場合は、
「失敗しちゃった。 だはははは。」
で、みんな笑って許してくれるけど、彼の場合は失敗したら本当に心のそこから落ち込みそう。 っていうか本当にやばいと思う。 苦しそうだ。 本当に不器用で怖がりな人なのかもしれないね。 ま、いいや。
|