0(リセット)

2005年04月20日(水) 強引な人ね〜。。。

 目を閉じる。

 何も見えない。

 目に見えている世界が自己認知と呼ばれる世界なら、目をつむるという行為は、自分の世界を闇にする。 今までの見えてた常識や世界が消えてしまう。 真っ暗で何をやっていいのか、自分がどこにいるのか、そして自分が何者なのかすら分からなくなる。 

 とりあえずもがいてみる。 叫んでみる。 誰かを呼んでみる。 

 誰も返事をしない。 誰もいない。 ただあるのは、闇の中にこだまする自分の声だけだ。 

 しばらくすると、光が見えてくる。 

闇の中に一筋に光る希望という夢だ。 一心不乱にその光にすがる。 すがりたい。 すがってみる。 きっと、その光の向こうには、「幸せ」って奴が待っている。 こんな暗い世界ではない、明るく光り輝いている世界に違いない。 

 そう思って進む。 それが夢だ。

 でも、その光に先にたどり着いたときに、その唯一光を放ってた世界は、真っ白で、何もない世界だということに気が付く。 誰もいない。 何もない。 黒の世界から白の世界に異動しただけ。 中身は変わらない。 

 さ〜どうしようか??

 悩む、悩む、悩む、諦める? 諦める? 諦める? 

 イエイエ、そんな訳ねーでしょう。 

 それなら今度はその真っ白な世界に自分の世界を作ってやるぜ。

 それが俺の自由人。 Free-Man.



2005年04月19日(火) 眠れない貴方に。。。

眠れない貴方に私からのささやかなプレゼント。

自己催眠法!! 

ベットに入って寝ようと思う瞬間合図を作る。 指を鳴らすでも何でもいい。

次に、左手がなくなるイメージを作る。(左手が水に溶けて、沈んでいくイメージをする。)

次に、左足、右足、右手、腹、全体、という順番で力を抜いていく。 

慣れてくると、音を鳴らすと一瞬で全体の力が抜ける。 

次に何も考えない。 意識を無に集中して現実と夢の境界線を楽しむ。

慣れてくると全身の力を抜いた瞬間に、森とか海とか高速道路とか今まで経験したことがあるいずれかの風景が頭に浮かんでくる。 自然関連の映像を見たい場合、(リラックスしたい場合には最高!!)

でも大抵は、意識を抜いた瞬間に眠りに付く。 

 でも、こうして意識と夢の世界を垣間見ると、結構人間の夢って現実で経験したことをもとに作られている。 ベースは人間の経験したこと。 それに願望などがあい混ざって夢って奴が作られている。 人間の夢なんて所詮は人間が作っている。 

 だから、結構、寝不足とか眠れないとかいうのは寝ていても意識しなくても夢の中で現実の続きの悩み事を悩んでいるのさ。 だから、頭が重いとか、ストレスがたまっているとか眠っても夢でも同じように現実社会と同じ事を夢の中でも考え続けている。 夢の1分は現実の1時間位だ。 それくらいの意味がある。 だから6時間の睡眠中、脳が眠る瞬間はトータルで2時間くらい。 これは俺の憶測だけど、人間は起きている間は無意識的に五感をフルに常に緊張状態でいる。 それが寝ている間はなくなるので、脳の新皮質という限られたスペースで神経が動き回れる。 

 たとえば、指でキーボードを打つ。 この単純なしぐさでも何万通りの神経を伝ったて脳に伝達する。 寝ている間はその何十万通りの神経がなくなり、新皮質の中で情報が行き来できる。 それが夢を見るという現象なのさ。 

 現在はTVなどで現実ではありえないこと、行ったことがない場所でも映像で見れる。 それが夢となってありない夢を見るわけだ。 もちろん個人差があるけどね。 

 だから、悩み続けた状態で眠りに付くと寝る時間も悩み続ける。 だから頭がすっきりしない。 

 気が付いた??

 そう考えれば、悩みは寝れば、治るなんて事はまずなくて、悩みを解決してから寝ないと精神的に参ってしまう。 

 ま、一番いいのは、悩まないこと。 そうは言っても人間社会で生きている以上、ストレスはつきものだ。 だったら、寝る前に楽しい事を思い描いて、少しでも不安からとうざかって寝ること。 できるだけ楽しいこと、笑える事をしてから、今日あった、以前あった、数年前にあった、面白いことを思い出して、少し、気が楽になってから寝ること。 

 そうすれば、寝ても現実の悩みを悩み続けることはないはずだ。 本当に、あわてて眠るとか、ストレスを溜め込んだままで絶対に寝ないこと、寝る前に30分でもいいから、楽しいこと、きれいだったことを思い出して寝ること。 

 そうすれば、気も楽になるはず。 眠れなく、ストレスがたまりまくっている人、試してみな。



2005年04月18日(月) あんた、今年29なんだからちゃんとしなさい!!

 海賊王とか言っている場合じゃねーよ。 小学生か!! とても28のおっさんが言うことには思えない。 

 実家に帰れば、親戚が見合い写真持ってきて、結婚しろ〜、新潟帰ってこい〜、落ちつけ〜、祖父母にひ孫の顔でも見せてやれ〜。。

 うるせーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。 もう実家にかえらねーー。。 帰っても親戚が来たら俺はどこかに行く。 

 もう三十路まであと少し〜。。。

 でも、俺は落ちつかねーぜー。 周りが落ち着いていようとも、引かれようが〜、俺は〜、俺さ〜。 チャン。。。 チャン。。

 でも安心しろ。 この前脳年齢を計測したらまだ12歳レベルって言われたよ。 精神年齢ではない。 脳年齢。。 いいんだか、悪いんだか、分からんけど、海賊王になれれば、それでOK。

 こんな〜、事をいう俺も、今年で29、でも見た目24〜5。 もっと若作りをしようと思う。 井の頭線を井のヘッドって叫んでやる。これは面白い。 



 



2005年04月17日(日) は〜、、、反省中

 人生を反省中。。。。。

  海賊王に俺はなる!!

 



2005年04月15日(金) 俺を怒らせると

 俺を怒らせると、本当に最悪だと思う。

 自分でも冷静に考えるとヤバイな〜。 別人になっちゃうから。 多分、びっくりしてんだろうな〜と思う。

 別人だもん。 本当に。。。

 違う人。 は!! もしかして俺って多重人格なんじゃん!! って全部記憶はあるし。。 覚えているし。。。。。

 って、本当に口が悪くなる。 この日記以上に毒舌になる。 と態度にモロにでる。 やくざ状態になる。 タチワリー。。。。。 怒りながらも、文句をいいながらもやるとか、そうゆう状態とかではなくなる。 全てがどうでもよくなって、こいつの人生を潰してもまっいいか。 俺のしったこっちゃねーや。 状態になる。

 怒りを小出しにする練習をしよう。 小出しに爆発させる練習をしよう。

 まだ、積年の恨みつらみを一気に大爆発を起こさせちゃうから。 

 普段、俺は穏やか〜にニコニコ笑っている。 それを基本は維持し続けている。 でも、怒りがある一定を超えると。。 大爆発!!

 文字通り大爆発。 周りが灰と化すくらい大爆発を起こす。 まさに怒り狂う。  

基本的に俺は情け深いけど、怒ると容赦しない。 これはまずい。 本当にまずい。 気をつけよう。



2005年04月14日(木) あれ?? 

 アメリカにいたとき。 彼これもう3年前になるね〜。。

 なんかここ3年間で色々あったな〜。

 まいった。 まいった。 当初の予定では今年からアメリカに行く予定だったんだだけど、色々ありまして、あと2年先になりそうです。
 
 でもアメリカにいたときに知り合った奴らなにしてんだろう? もしかして、まだこれ読んでんだろうか??

 ま、どうでもいいけどね。

 基本的に勘違いボンボン(医者の息子とかのボンボン)がほとんどを占めていたので、大して成功してねーだろう。 フリーターだったりして?? ま、どこ行っても甘ったれて、自分の殻に閉じこもっている限り、絶対にうまくいかねーよ。 
 
 俺は奴らのことをぼろくそいうけど、奴らは奴らで俺のことをぼろくそいっていたのでこれであいこだ。 ははははは。 俺を怒らせると怖くはないけど、最悪。 本当に絶最悪だから。 

 それにしても、学生に戻るのもこんなに苦労するとは思ってみなかった。

でも、なんでそこまで学生に戻りたいのか俺も分からん。 サラリーマン的に言ったらそこそこ成功している方だと思うんだけど。。。そのままいけばいいじゃんとも思うが。。。

 ま、多分、おもろそうだからとかそんなレベルだろう。
 



2005年04月13日(水) またまた日記を読み返した。

 俺の人生、展開早すぎ、色んなこと起き過ぎ、はえーー。

 止まれません。。。 誰か〜助すーけーてー。 そういえばここ数年、まともにテレビも見ていないな〜。 仕事して帰ってきて本読むか勉強するかだからな〜。
 
 見た目は若いけど、中身はおっさんだ。 

 早い。 もう少し、ゆっくり生きたいけど、世の中が俺以上に早いので、何とかついていかないと。。。。

 は〜けったいなだ。 でも、不平不満ばかり言っていてもしょうがないので、その不安、不確かの情報から一筋の光を発見し、それにまい進しよう。

 それには、事実を事実として受け止め、物事を広範囲、小範囲、多角的に見て、その瞬間瞬間にベストな判断し、その判断を元に自分の目標に向かって行動に起こせるだけの度胸と体力と語学力を身に付け、どこでもやっていける社交性をこれからも磨いていかないと。。。

 日本は厳しいね〜。 税金は上がるし、いい事ね〜な〜。

 稼ぐだけ稼いでタックスヘブンで生活しよう。  



2005年04月11日(月) 書籍に出ていた。

 昔、一緒というか同時にビジネスモデルを作っていた知り合いが、新起業家の特別本に出ていた。 

 まー彼は、起業家向きだ。 知り合いが本に出るって言うのは本当に面白い。 笑える。 正直嫌いなタイプだった。 なんで会社を興す人たちは共通する何かがあるよ。 本当に。 ハングリー精神というか、貧乏根性というか、異常なまでの上昇志向。 俺は基本的に坊ちゃん生活者なので、彼らのようなハングリー精神はない。 資金を得るのにパソナ(人材派遣業界TOPクラス)企業の社長の所に行って、血判状(指に傷つけて判子みたいに押す奴)で資金を得たらしい。 それを自慢げに語られてどうしようかと思った。 

 彼は彼で貧乏どん底だったらしいから、それなりのエネルギーが当時からあった。 この前会社を作ったっていうメールが来て、久しぶりに「会食」でもしましょうとか言われちゃった。 

 「会食???」

 飲みに行こうでいいじゃん。 っていうかあいつ話がなげーんだよ。
それにバイオ関連の会社を立ち上げたと聞いたけど、なんか今日見たらぜんぜん違う会社じゃん。 まーいいけど。 やっただけスゲーよ。 そこそこ成功しているしね。 

 俺は、起業家と言われる奴らが一番嫌いだ。 アホで、調子乗っていて、自分が一番だと思っていて、ちょっと成功すると自分は、自分は、自分は、、、これ以上の勘違い野郎(俺は自己満野郎だ。 ここに大きな差がある。)はいないと思っている。 

 本当に、自分で会社興したとかいう奴って、本当に超エゴスト(勘違い野郎)だ。 馬鹿じゃねーのと思うくらいいわゆる勘違い野郎(エゴイスト)が多い。 特に若くして成功した奴なんか、20やそこらで成功なんてしちゃうと、一生その価値観から抜け出せなくなると思うんだけど。。。 ま、いいや。 

 あいつらが一番馬鹿だと思う。 

 でも、付き合っていて楽しませてくれるのも、笑わせてくれるのも、起業家連中だ。 だから、大嫌いだけど、面白そうなので起業家の成功する手伝いをしようと思っているのさ。 

 踊るアホもいれば、見るアホもいる。 同じアホなら踊らにゃ、そんそん。
 
 って奴だ。



2005年04月10日(日) 思い

 副社長と昼飯を食べに行った。 焼肉ランチを食いながら、今の会社の状況と私のスカウト状況、私の今後について話してみた。

 私は、将来、社長のような人が働きやすい環境を作る参謀の立場に付きたい。 今の様に人が入っても、どんどん辞める組織ではなく、また、1人の経営者に従う人材を集めるのではなく、色んな価値観、夢のある人たちが集まって、その人たちがそれぞれの力を使っていただける組織を作れる企業参謀になりたい。 

 そのために、今の会社でできる事もあるけれど、もう一度コンサルタントに戻ろうかとも考えている。 昔みたいに、でかいだけのコンサルタント会社ではなく、少数でしかも世界的に知名度のある会社で今の最先端のテクノロジーと人脈、経営を学ぶのもいいかなと正直思っている。

 今の会社で、社長についていくこともできるが、そのままだと私は、社長と同じ価値観をもつ人間になってしまう。 アントレプレナーは、社長のような人でいいかもしれない。 でも、私はアントレプレナーというより、社長のような人をサポートする立場で、アントレプレナーと呼ばれる人達やそこで働く人達が働きやすい環境を作りたいと思う。 

 それが、私の生涯の目標であり、私の人生かけてのやりたいことだ。 人に競争して勝つとか、年俸云々を目標など、そんな目標ではなく、そこで働く人達の才能を最大限に引き出せる企業参謀。 そんな人に私はなりたい。

 副社長: あなたならそれができると思う。 転職するにしても、残るにしても、それは貴方の決定しだいです。 貴方がどの企業で何をしていても、いつでも帰ってきてください。 高いヘッドハント料金を払って、今度は、我々が貴方をヘッドハントするから。

  人生は、ドラマだね〜。 うれしいお言葉ですよ。 

  私は成功するにも、手段がたくさんあると思う。 

 人と競争して、人よりも上に立つことのみを考え、人を蹴落として伸上るという成功と、人に大事にされて、どんなところでも人に必要とされる方法。 

 大企業は、受験勉強の延長線上だ。 競争がすきな人は大企業に行けばいいだけ。 そこで嫌というくらい出世コースのレースを死ぬまでやっていればいい。 でも、俺はそれは好きではない。 

 それよりも、人間的に人に大事にされて、色んなところで必要とされ、必要とされる分だけ、俺の年俸が上がっていく。 そんな人になりたいと思っている。 

 幸い今の俺は帰るところ、行くところがたくさんある。 それは、大変幸せなことだと思う。 感謝だね。 本当に。 



2005年04月07日(木) 長いお別れ。。。。

 The Long goodbye.



 < 過去のたわ言  独り言  これからどうなるの? >


天風

My追加