2005年07月14日(木) |
昨日寝ている間にMBAについて考えてみた。 |
昨日寝ている間にMBAについて考えてみたけど、何気に利点がイッパイ見つかってきた。 例えば年金対策。 将来大学の非常勤講師になれる可能性がある。 ビジネスの世界に飽きたら実家に帰って地元の大学、短大の非常勤講師で適当な事を言って金をもらう。 俺の経歴でそこそこの大学のマスターあれば、地元の大学の講師くらいだったら絶対になれる気がする。 そうなれば俺は東京にも飽きているはずなので、地元に帰りたくなっている気がする。 そうなった時、超エリートになっている俺は、地元に戻っても仕事がない。 となると大学の教授か非常勤講師で金を稼ぐしかない。 流石に大学院を出ないと非常勤にもなれないので、MBAには行く価値がある。
次に、何気にアジアはこれから、英語と中国語と日本語を喋れたら強い。あと中国、アジアの経済文化について学ぶのもいい。 華僑経済文化をしっておく。
と考えていくと投資価値は500万〜700万くらいまでだったら投資してもいい。 1000万は元取れないけど、これくらいだったらペイバックする。
あとMBA止めると基本的に暇になる。 金も訳のわかない使い方になってしまう。 車買うとか、そんな使い方になってしまう。 今買うとしたら、アルファロメオかアウディって即金で買える。 ってそんなの、これから何時でも買えるわけで。。。
やっぱり30才までは自分に投資することが、最大のROIが高いと思うわけですよ。 特に、自分で人生を切り開いていこうと思っている俺としては。。。 別に液晶テレビとかもいらねーし。
そう考えると、金の使い方で一番面白いのが、やっぱりこの俺様に金を掛ける事だと思うわけで。。。。
マダマダ人生はこれから。 始まったばかり。 色々できるうちに色々やることが人間の幅を広げる=楽しい人生には必要だ。
2005年07月13日(水) |
それでもやっぱり行きたいのです。 |
というわけでMBAに行く。 場所:イギリス2校、オランダ1校、香港2校、シンガポール1. 計、6つの学校の内どれか行く予定。 アメリカは、コストの関係上、絶対にペイバックしないので、止めた。
アジアのMBAは安い。 それに尽きる。 400万もあればOK。 っていうかMBAの価値なんてそんなもんだ。 1500万の価値はどう考えてもない。 あと中国語を覚えたい。
イギリスはオックスブリッジに憧れがあったので、その憧れ(夢)って奴をかなえてみたい。 オランダはなんか楽しそう。 学費も安い。 っていう事だけ。
基本的に無駄な事なんてない。 無駄にするのもしないのも結局本人しだい。 ありとあらゆる分析がNoという答えをだした。 でも1%、役に立つ事があるかもしれない。
人生のバケーションととっても、それはそれで役に立つ。 人生のアトリエとしてもいい。
人生に一度位、何の狙いもない、何も考えなくい学生時代をやってみたい。
それが、今の俺から、未来の俺へのGIFTって奴?
そんなの俺の勝手だ。
2005年07月11日(月) |
ピ〜ンチは続く〜よ〜。 ど〜こ〜まで〜も〜。 |
中々、ピンチから脱出しない。 ピンチはチャンス。 ピンチはチャンス。 ピンチがなければチャンスもない。 唯の日常が続くだけ。
それが嫌だったんだろ? つまんなかったんだろう? それを変えたかったんだろう?
それが今だ!! 思いっきり楽しんでしまえ!!
ここまで変化、変化、変化。。。 変化の激しい生活だ〜。。。
凄い。。。
球体。 球体。。 球体。
丸くなる? マルクなる? まるくなる?
イエイエ、そんな分けないでしょう??
今更、ムリでしょう? マダマダ、人生を謳歌する。
でも、最近、勉強も必要な人もいるということに気が付いた。 知識と実践がそろうと面白いことになる。 でも、中々、両方持っている人はいない。 頭でっかちか体力馬鹿が多いのが現状。 文武両道ってやっぱり難しいのだ。 俺はそれを目指す。
最近のコンサルの動き。 BPMって奴。 本格的に始動し始めた。 今から入るんだったらBPMだね。 ビジネスプロセスマネージメントって奴。 今後10年はこれで食えそうな気がする。
今後10年間でIBも、M&Aも需供バランスが崩れるから、今後も現在のような高級は望めない可能性が高い。 となると、やはり、現在の芽を取りいれて、おくのもOKだ。
年俸2000万以上は硬くなる気がする。
ERPブームは終わった。 MAブームは今がピークなので、そのうち終わる。 企業再生も10年後は市場がない。 (アメリカのトレンドから予測)となると現在の経済、マーケット的にアメリカを追う形のビジネススタイルではなくて、アメリカと同時進行で物事を進めておいけば、需供の原理から行って、俺の年俸は上がり続けるはず。。 はず。 はず。 はず。。
最近、セコイコト考えるの止めた。 MBAは無駄だけど行く。 (意地) MBAに行くために、1年間遊んでいてもぶっちぎれる位の差をつけておく事にした。 日本市場の10年先を行っていれば、1年遊んで日本に帰ってきたら丁度いいくらいになっている気がする。
そうすればいい。 俺の予測は当たる。
俺は夢見る超リベアリスト(リアリスト + リベラリスト)だ。 自分の見たい事実を見るとっちゃん坊やではない。
俺はそうだ。 リアリストでありリベラリスト。 エゴイストにあらず。
2005年07月06日(水) |
どんどん便利になっていく家の近所 |
やべ、どんどん便利になっていく。 家の近所、歩いて2分に大型スーパーができる。 1人暮らしには最適な場所だと思う。
同じ中野で引越し場所を探している。 って中野に来れば誰もがわかる高層マンションに引っ越してやろうと画策中。 (もしMBAを止めるなら、そこに住む。) 但し、引越し代100万以上かかる。 車買ったと思えばいいっか。
自分で言うのもんなんだけど、すっげーいいどころ。 1LDKで60へーべ位あるから広い。 しかも高層マンションなので、新宿の高層ビルも望める。
椎名リンゴ、久本雅美とかも同じマンションに住んでいるとう情報を得た。
どうしよう?? 同じ自己マンだったら高層マンションに住むという手もあるよ。 MBAよりは格段に安いし。。。。
さあ、どうする??
2005年07月05日(火) |
ありとあらゆる分析がNoという。 |
ありとあらゆる角度からMBAを見てみると、結論、役に立たない。
案の定。。 それはそうだ。 分かりきっていたことだけど。。。。
ほんの少しくらいいい情報が見つかるかな〜と思ったけど、現実はやっぱりそうだ。
もうビジネスコンサルは、コンピュータを使用しなければどうしようもない。 かといって、中小企業は、そんな机上の空論よりも、明日の資金ぶりが重要。 MBAをとっても、俺の目的上、役立つところがない。
結論 100% MBA 役に立たない。
今までは90%役に立たないと思っていたけれど、ここ1ヶ月、書籍、MBAホルダー、TOP戦略コンサルタント、中小企業経営者、ベンチャー企業経営者、中小企業系TOPコンサルタントの人々に1人、1人、話を聞いてみた。
逆に怒られた。 そんな当たり前の事聞くな!! って怒られちゃった。
結論が100% 役に立たない。 間違いないく。(俺のキャリア上ね。 役にたつ人にはたつかもしれない。)
今までほぼ予測を的中した俺が、MBAを分析してみて100%役に立たたないと結論を出しちゃった。
というか今のこの世の中は、もう学問が先行している時代じゃない。 それよりも世の中のスピードが早いと一番、よくしっているのが俺だ。 学問が社会を追っている。 それが一番の理由。
結論的に学問は役に立たない。 趣味ならいいけど、それに1500万 + 2年間の俺の年俸 = 約3000万出す?? 3000万だよ?? 嫌、今のまま行けば、5年後に1200万までは稼ぐ予定なので、4000万?? 4000万??を趣味に使う??
社会を分析しまくって、その流れの一番最先端に俺は来た。
それだけで、下手なミーハーMBAよりは優位にいるはず。。。 それで、またいく??
スーパーバットだと思うよ。 我ながら?? ROIがひくい〜。。
2005年07月04日(月) |
ぽっきーーーーーーん |
鼻をへし折られた。 何で、こんな苦労するんだ。 本当に。。。
久しぶりに冷や汗かいたよ。
MBA止め様かな〜。 どこをどう見ても役に立たない。 あれに1000万の価値はない。
俺もマジだから本気でリサーチしているけど、いいこというのは、予備校くらいで、現場の人は、口をそろえて役に立たない。 それはそうだろうけど。。。 俺もそう思うけど。。。 今までの苦労はなんだったんだろうな 〜と思うわけで。。。。
うーん。
鼻をへし折られる事もあるよ。 お金を稼ぐって大変なことなんだ。 当たり前だけど。。。 机上じゃないのですよ。。 分かっているけど。。。。
意地と将来どっちとるの?
マジで。 よく考えてみろよ。 本当に。 いい加減に、かっこつけてないでさ。 赤じゅうたんの上ばかり、歩こうとしていたらだめでっせ。
あたりまでだけど。。。。
経営なめんな!!
っていわれちゃったよ。
会社が潰れた姿見たことあんのか? あの悲惨さ。 経営者が自殺する姿見たことあんのか? 経営は学問じゃねーんだよ。 生身の人間だ。 かっこつけるもんじゃねーんだよ。
ごもっともです。 私が間違っておりました。
はい。 その通りです。 ごめんなさい。 ごめんなさい。 100%私が悪いです。 なめていました。 丸坊主にしたいくらい恥ずかしいです。
ごめんなさい。
もし、MBAを辞めたら。。。。
家賃20万円のところに引っ越せる。 車も買える。。。。 でもね??
実家に帰ればドイツ車が待っている。(東京で車なんて乗らん。) 家賃20万の1LDKに住めるけど、よく考えたらLDKつかわねー。
それにMBAを辞めたら基本的に暇になってしまう。 イギリスのMBAで1年でもいいから行こう。
最近、自己分析、業界分析、会社分析、として色んな人に話を聞きまくっている。 こういったときに、そこそこ成功している人脈があると便利だけど、逆にツマラン。 何故ならもう答えがでている事だから。
流石に20代後半の人達とかはハーバードとかTOPスクール行ったほうがいいとか言われるけど、実際にTOPスクール出た人から本音の話を聞きだすと、MBAのROIはそこまで高くない。 彼らなら別にハーバードでていなくても成功していたと思う。 GMAT一発で700点とったって。 これだけで、スゲーと思ってしまう。 だから素頭が目茶目茶よろしい方なのだろう。
というか、何で俺はこんなに頑張るんだろう?? サラリーマンとしてはもうTOPレベルだし、更に高級サラリーマンになるためにMBA1500万を出そうとしている。 その高級サラリーマン=俺のやりたいことというわけではない。
う〜ん。 まいったな〜。。。
完全に1人で考えて、1人で決定して、1人で行動している。
俺は、根本的に一般の人が感じている「寂しさ」という感情が分からない。 本当に分からないんだ。 何が寂しいのかが分からない。 本当に。
本質的に欠落している。 基本的に威張り腐っている奴も、わがまま言う奴も、嫌味を、嫉妬とかもする奴らも、本質的な「寂しがり」だ。 かまって〜、かまって〜、かまって〜。 って言っている。 言葉は違えど、そいう事だ。
マミーは、そうすればかまってくれたかも知れない。 でも俺は違う。
だって君の感じている寂しさが分からないから。
|