久しぶりに連絡が連絡があり、2年ぶり位に会った。
結婚するらしい。
おめでとうございます。
そして、本日は、後輩の結婚式。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その昔の話。 そう5年前。。。。
遠くない昔。。。。
まだ、俺が英語も喋れなく、知識が何なのか、知恵がなんなのか、それすらも分からなかった時の話。。。。。まだ、アメリカに行く前、いや、行く寸前の話。。。
ある人から、抱きつかれて結婚してくれと言われたっけ、、、、その時は、最後の最後で断った。 というか、その人よりも自分の夢を取った。 最後、俺の家からその人の家まで、手をつないで帰ったっけ。。。。。
多分、その時から戦いの人生の始まりだったのかも。。
その時約束したことは、お互いに叶ったと思うよ。
あれが「結婚して幸せな家庭を築く。」で、俺が「夢を必ず叶える。」 だったからね〜。 結婚式に電報をアメリカから送ったよ。
なんか、久しぶりに会った人の結婚する話を聞いて、昔を思い出した。 あの時も、そうだったな〜。。。
今回は、流石に抱きつかれるなんて事はなかったけど、久しぶりに会って、あの時と同じように、2人で色々歩いて、色々話したな〜。。
結局、何にも変わってないのかな〜。 俺自身。
俺が結婚でもして、穏やかな生活の中に幸せを感じられる人間だったら良かったのかも。 それが、幸せなのかも。
どっちにしても、昔の俺は、結婚してくれと言われても、全くもって幸せにする自信がなかったのですよ。 ま、あこで結婚していてもお互い不幸になっただろうしね〜。。。。
あ、俺の弱点分かった。 常に、しかも一瞬で2、3歩先を考えた行動してしまうこと。
結婚なんて、先を考えたらできないのです。 特に男は。 先を考えるのは女の仕事。 そして、結婚後、男を成功させるのは女の仕事。
そんなこんなで、結婚も幸せだ。 全ての最近結婚した人(する人)に幸せあれ!!
2005年10月29日(土) |
虚しさが残る。。。。 |
空虚さ。 いいのか? 少し休めば??
俺は凡人。 でも、凡人の中でも、天才に会った時に、こいつは天才だと思えるくらいの才能は欲しいね。
天才に会った時に、その素晴らしい才能に気が付かないのは、本当に残念な事だと思う。 多勢に負けて、それで普通なんて価値観で生きていてもつまらん。
絶対に、どんなに頑張っても超えられない壁って奴を、俺に突きつけてくれる。
己の全力を傾けても越えられない壁= 俺の持てる全てをぶつけさせてくれる人。 俺は鬼のようにそいつに嫉妬するけど、そいつの一番の理解者、ファンになってやるさ。 俺の嫉妬はそういうもの。 別にそいつの弱点をつき続ける、弱みを見て勝った気になるアホでも低俗な人間でもないので。。。
2005年10月28日(金) |
泉のごとく湧き出る。 |
価値観の限界。。。。
価値観の限界を感じた。 一つの価値観では、俺はある程度極めた。
次は、何が欲しい??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
Big5の呪縛が付いて周る。
どこにいってもDeloiteと見られてしまう。 超強烈のブランドだ。
いらない。 いらない。
俺は俺。 個人で勝負してきたのだ。
そんな、昔の会社の看板なんて必要ないのだ。 だから、ベンチャー企業とかにも就職したし、それで実績作って、Deloitteの名前を伏せてヘッドハンドされたのに。。。。
それなのに、Deloitteって言う名前の方が響く。。。
社会人になってからの成功は、100%俺の力だ。
師匠いない。 ライバルいない。 影響を受けた人いない。 サポートいない。 100%俺のロジック力で、俺の想像力で、構想力で、社交性で、リーディング能力で、体力で、つまり俺の力で、俺は戦ってきたのだ。
その力よりDeloitteの名前が響いてしまう。
昔の会社(D)にいて大して面白みのないプロジェクトが殆どの場所で、仕事していたら今の俺はいない。 それを、全て見越して、全て計算ずくで、実行し、全てにおいて、計算通りいかしたのだ。
それは、全てにおいて、俺の判断で、度胸で、自分を最後まで信じて行ったのだ。
そんなことよりも、過去の看板が重要なのだろうか??
看板で仕事するほど、看板がなければ仕事ができないほど、自信がもてないほど、俺は三流でも、低俗でもない。
俺は、今や、どこに出てもそれなりの結果を出せる。
俺は確かに、ここ数年で見違えるほどに強くも、頭よくも、心が広くはなったけど、俺が、今やろうとしていることは、果たして、いい事なのかな〜。。。
この世の中に勧善懲悪なんてないのです。 そんな分かりやすいものなんてないのです。
それぞれの立場で、それなりの理由なり、譲れないものがあるのです。
それが逆の立場から見れば、敵対者となっているだけ。
それだけ。 それに敵対者だって付き合ってみれば、本当にいい人。 っていうか本当にいい人。 俺が付き合っていて、付き合いたい人達だ。
俺が嫌いにな、無駄にプライドが高い人ではないし、プライドに負けて自分を見失っているアホでもない。
いいのかな〜。
今のプロジェクトが成功すれば、(成功させる。)社会の構造というか仕事の流れが一気に変わる。 それくらいあるコンサル業界、自動車業界では大注目されているプロジェクト。 それの実質のプランニング件、マネージメントをやっている。 ゴーンも我がプロジェクトを知っているらしい。 うちの社長から聞いた。
社長からメールが来て
「頑張って」
って言われちゃった。
でも、それが運命。 俺が助けられる部分のみ小さい世界を助けても、俺の目が届かない部分のもっと多数の人達が、正直職をなくす。
いいのかな〜。。。
俺は、弱肉強食というう考えがきらいだ。
強いものが必ず勝つ。 正直、そんな世の中がいい世の中だとは思えないな。
2005年10月26日(水) |
大増税時代に対する構え。。。 |
今は金余りの時代。 しかし国は大借金 = 大増税になる。
なんでかって? 簡単、国債の発行しすぎ。
普通にしてたら、必ず大負けする。 なにもしなければ100%確実に負ける。 しかし、必ず負ける人が大多数いるという事とは、逆に考えれば、大勝ちできる大チャンス!!
さ、どうしようっか?
方法はある。 方法は。 俺ならばできるでしょう?
その手の分析手法で言ったら、俺は天才的だ。
必ず、抜け穴はある。
今の時代で一番高いリスクはなんでしょう?
それはね。 何もしないという事。
今の経済は、昔みたいにのぼり調子ではない。 どっちかというと下降方向だ。 なんでかって? 偏差値75(日本)、偏差値55(中国)、30(台湾、30(ベトナム)
5科目合計で、どう考えても日本の点数下がるじゃん。
国際化というのはそういうこと。
だから、何もしなければ負けんのよ。 だから、今までの親とか馬鹿教師が我々に教えてきた前提が、まったく持って異なるので、その常識で生きていてもしょうがないのです。
って書いても、どうせ99.99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999%の人は何もしないと知っている。 それで、愚痴ばっか言って、文句ばっか言って、いじけて終わることも知っている。
社会とは妥協と諦めの精神の塊で、それが日本社会なのだ。 言い切れる。
でも、俺はそれに染まらない。
今の価値観の限界を感じた。
そろそろ違う面を考えよう。
大抵、昔やりたかったことはやって、なりたい自分にはなったけど、
なんか、もう少し、うれしいと思ったな。 よし、クリアー。。。。。
俺は強くなった。 昔憧れていたものは全て越えた。
これ以上、強くなると本当に大物のなってしまいそうな勢いだ。
別に、俺は大物になる気はない。
っていうか、今まで出会ってきた大物になりたい、リーダになりたいって来た奴らが、あまりに不甲斐ないからだ。 もう少し頑張れ。
っていうか、奴らは競争している事に美学を感じているので、決してリーダの力量があるかどうかは微妙だ。 自分が本当にTOPに立ったときにビビッて何もできないだろう。
監督あってのリーダ。 自分が一番上には立てない。 何故なら1人で何もできないから。 だから、俺は1人で何もできない奴を絶対に認めない。
俺は、自由人〜。 誰にも縛られたくない。 上に立つということは、かなり、鬼のように束縛される。
冗談じゃない。
東京国立博物館に行ってきた。
美術品というか建築物を観に。。。 法隆寺宝物館。
最近気になっている建築家が建てた奴。
NYCのMOMAも作っていたな〜。。。
いい仕事してまっせ。
生まれ変わるとしたら今度は、俺もなんか芸術関係の仕事がしてみたい。
俺が死んでも残るようなものを作りたいね〜。。。
シュール。
世の中ではブログが流行っているけれど、俺はブログよりも。。。
思えば、彼是4年間くらい日記を書き続けている。
この4年間、激変だったな〜。。。。
変化、変化、変化の連続。
それが俺が望んだこと。
もう俺も来年三十路。。 そろそろ、20代の変化とかではなくて、今出た芽を育てていこうかな〜。。。
蒔けるだけ、蒔いて、そこで出た芽だけを育てればいい。 俺は温室で、しかも人のケアーが確りしたところでしか咲かない花なんていらないね。
花が一番きれいなのは、花屋の店先に並んでいるよりも、自然のなかで立派に生きている事。
それこそが、自然の最高級の、人間が手出しできない究極の美というものだと思う。
最近、
実は人間嫌いではなくて、プライドが高い奴が嫌い。 メンドクサイ。
というふうに変更した。
よくっできたRPGをクリアーした気分。
俺も勘違いしてたね〜。 俺自体も、ブランドに目がくらんでいた。 今までは。。。 それがいかに意味のないものだと30才前に気がつけてよかったな〜。。。
過去の実績とか自分の周りのブランドとかにこだわらないで、今までやってきたことをいかに使うかって奴?
どんなブランドをもったかよりも、どんな事をやるか? どう生かすか?
それが重要ジャン?
Mr. 自由人。
サラリーマン。 サラリーマン。 サラリーマン。 サラリーマン。
フリーランス。 フリーランス。 フリーランス。 フリーランス。
|