2006年02月24日(金) |
大企業というなのカゴの中 |
日本の大企業に生きていると分かっているのだろうか? 彼らは、俺のプロジェクトの成功をよろこんでいるけれど、ぶっちゃ桁話、君達もやばいよ。
俺の大計画が成功すれば、君達も洋梨だよ。
俺に勝てるわけないんだ。
今月も運用実績30万UP。 ライブドアショックがあったにも関わらず平均的な運用実績を上げているのは流石俺。 11ヶ月の間負けなし。 で、今後10年、負ける事はない。
これは凄いことだと思う。 某投資銀行のTOPインベスター以上のパーセンテージで稼いでいる。 ただ、俺は元でが個人レベルなので30万なのだ。 去年で100万円代の後半を稼ぎ出したので、それでマンションの頭金とか出したから、元金は減っているけれど、それでも、月に30万UPしている。
仕事で500億を稼ぎ出したといっても、売上げ高10兆円企業の500億だから大した事ない。 しかも世界の超一流企業の看板あっての500億円なので、前回のプロジェクトの成功も、超一流企業のリソースを使って取れたのだ。 俺がベンチャー企業を辞めたのは、やっぱりベンチャーだと予算が限られちゃうから。 やっぱり大企業のリソースと人材は、プランナーとしておいしかった。
それはもう過去の話。 そんな甲子園に出たおっさんが、昔取った杵柄みたいにいつまでも話していてもしょうがない。 次だ次。
で、俺個人レベルでの話は。 今年も年収(年俸+投資利益その他)で1000万超えるかな〜という心配が。 今年でまた1000万を超えないと、年収一億を10年で稼げないので、何とかして1000万UPを稼ぎ出そうと思う。
後、10ヶ月。。。。。 今年もあと10ヶ月しかない。
世界の各国のエリートと働いていて、痛切に感じたことは、やっぱり日本人はもう駄目だ。 太刀打ちできない。
もし、本田総一郎、井深大、松下幸之助、田中角栄とか現代に蘇ったら、いや、そんな大物ではなくても、あの時代の人達が現代に蘇ったら、必ず日本は復活する。 でも、彼らの作った時代はもう終わってしまった。 俺は、思ったんだよね。 今の日本のこの状況は、経済がどうこうとかバブルの後遺症とかではないんだ。 それが分かった。
人材がいないんだ。
昭和初期の人は、整備されたコースを走るサラブレットではない。 その整備されたコースを作った人間だ。 この時代の人は、本当に頭のある人間だった。 頭を使うこと=チャンレンジという事を知っていて、チャレンジするが学習する事だと分かっていた人たちだ。 今みたいにテストの点数を取ることが頭いいということではない。 本当の意味で、頭を使うという事をしっている人たちだった。
今の日本人は、頭を使うということはテストの点数とか会社の評価を気にして、誰かが作った老朽化したコースの上をひたすら走り続ける哀れなサラブレット。 そのコースの先が破滅かどうかなんてどうでもいい。 気が付いていても走ることしかできない。 それがサラブレッド。
どんなに優れたパーツと技術をもっていても、それを使う人達が、「食う、寝る、やる」ことしか考えていない人だったら、意味ないじゃん。
で、次の10年。 ニート、フリータ、若者は夢がなく、チャンレンジもしなくて、女のケツ追っかけて、人生に妥協して、適当に就職して、いつの間にか、長いものに巻かれて、ただなんとな〜く、熱くもない、寒くもない、厳しくもない、辛くもない、楽だけれど、生きているんだか、死んでいるんだか分からない人生を生きていく。
そんな人たちが作る未来。 いや、未来なんてないな。 お先真っ暗。
俺はオーガナイザーであって、リーダではない。 基本的に、俺は人を引っ張っていかないから。 俺はリベラリストなので「やらない。」という事も認めてしまう。 だから、自分の主義主張を押し付けて、駄目人間を引っ張っていくリーダにはなれない。
2006年02月21日(火) |
アメリカの凄まじさ。。。 |
アメリカとは巨人である。 いい選手をダントツの金で雇う。 帝国軍だ。
。。。。。。。。。。。 参ったな〜。
CGと関わってみて、、、、、直接あの大社長とあって仕事をしたわけではないけれど、やはりあの人は凄いと思う。 カルロスゴーン。
ぶっちゃ桁話、この日記で俺が書いている事は、日経とかにうっぱららえば、超儲かる話だけれど、この個人の日記では信憑性があるわけでもない。 もしかしたら嘘かもしれない。 でも、これは、数あるサイトの中の夢物語と捉えてもいい。
でカルロスゴーン。 決定が早い。 本当に早い。 俺のプロジェクトが成功したのが1月25日、クライアントのCIOが弊社のヘッドクオータに行って、弊社の研究所に行ったのが2月4日、ゴーンが5年間の長期運用の契約をサインしたのが2月14日。 この間21日間。 それで500億の金を動かす決定を してしまう。 流石に、スピード重視の経営を本当に実践している人だ。
多分、俺のプロジェクトの詳細までは見ていないと思うけれど、結果だけを見て、(他ベンダーが半年かかることを俺は3ヶ月でやった。というか初期契約が目茶目茶だったので、やらざるを得なかった。)コストとバリューを比較して、そしてこの短期でできた実績。 実績。 実績。 実績。 を見ての決定だとおもうけれど、それにしても早い。
それにしても、世界でのTOPクラスのCEOと間接的にではあるけれど、関われて本当に勉強になった。
やっぱり、凄いと思う。 今までは、TVとか教科書の中の人だったけれど、現実に凄い人というのは存在するのだな〜と身をもって感じられた。
それが、年俸いくら稼(金はもうある。)いだとか、そんなセコイ事ではなくて、最大の報酬だと思う。 だから、俺は前々から言っているけれど、金では買えないものが本当の価値があるものだ。 そしていくら出しても買えないものを経験できる人生というのが最高に楽しい人生だと思っている。
今度は、直接仕事をしてみたい。
ゴーンさんみたいになれないけれど、俺はゴーンさんみたいな人の後ろにいるブレーンになりたいと思っている。
今回のプロジェクトでトータル取れた金。 コンサル代が5億でそのプロジェクトを実務に落としてそれを5年間運用する。 世界5カ国展開。 500億円。 単一の企業から取れたのは今回が我が会社でも初。 グローバル3万人の中でNO1。 自動車会社の会長、MR.CGが自らサインと。。。。
世が変わる。 世が変わる。
俺のプランニングでここまででかい金が動くと、もう他人事だ。
今まで、自分を信じてきて、どんなに馬鹿にされても、無理だと言われても、やり続け、周りが妥協、妥協、妥協って妥協しまくる中、最後まで、自分の可能性を信じてこれてやってよかった。 最高に幸せでございます。 いやーほんとに、超一流の仲間がいて、その人たちが私の考えたプランに参加してくれて、世の中に認められる。 ハッピー、ハッピー。 これ以上の幸せはなかなかない。
俺がやろうとしてる改革は、ホリエモンみたいに起業してベンチャーで社会を改革するよりも、世界の大企業に入って大きな力の先端で、大きな力、日本の大きな力を改革する。 そのでかい企業から小さい企業に浸透していくという一番、手っ取り早い方法。 政治家になるよりも、日本の大企業に入って、財界人になるよりも、まだ20代でそのでかい仕事ができて本当によかったです。 俺は生涯、オーガナイザー(構成者)(Not a Leader)でありたいと思います。 プロジェクトメンバー5人。 それで500億。 1人100億の価値がある仕事をした。 本当に、自分の考えたプランで世界に広がって、世界の経済に貢献できたことは、大変幸せだ。
2006年02月12日(日) |
最近、老いを感じる。 |
最近、俺も年をとったと思う。 今までの人生前半は、よくやった。 満足だ。 でも、今が人生のピークだったらどうしよう?? 後の残りの人生が不安だ。 でもね。 最近価値観を変更してみたくなった。 ちゃんちゃん。
価値観を変えると言っても無理だろうね〜。 もう俺も今年で30才。 この人生の前半で、人間とうものがどんなものなのかが良くわかった。 で、人を信用しなくなった。 でも、やっと最近、信用できる人たちに合えた気がする。 日本人というよりは外国勢と日本人の大人な方々。 やっぱり、同年代はガキ過ぎて駄目だ。 話にならない。 本当に子供。(結婚していない人限定。 結婚した人は、それは流石に大人。)
そんな人たちもいるけれど、信用できる人もいる。 そんな人に出会えたのもラッキーだ。
2006年02月11日(土) |
今回の反省とまとめ。。 |
本日はぶっ倒れてしまった。 流石に半年間、久しぶりフルパワーをつかってみたので、その緊張がとけたら、ぶっ倒れた。 流石に英語半分、日本語半分の頭を使用すると疲れた。
ま、いろんな人が認めてくれるけれど、それはそれでありがたいとおもうけれど、流石に俺1人の力ではないけれど、皆さんで協力(団結ではない)して何かを一つの目的を達成するって面白いものだ。
で、あまりにベストプラクティスをノンミスで行ってしまった為に、継続プロジェクトが苦労している。 それは俺の頭の中を、俺が実行するのと、あのポイント、ポイントしか提出していない成果物だけをみて、プロジェクトを進めてもうまく行かないだろう。
今後、彼らがどう対応して成功させるか、お手並み拝見と行こう。 俺は、白紙の状態から、まったく何もないじょうたいから、全て作た。 現状分析、プランニング、実務落とし、海外運用プラン作成。 海外引継ぎ、運用。 全て白紙から俺が考えた。 そのプランを否定してくれても全く持ってかまわない。 いやむしろ否定してもらわないと絶対にうまく行かないはず。 俺なら功進めるという案はもちろんあるけれど、今回は言わない。 だって、俺のプロジェクトではないし、余計な口を出すのは、今の主役達に失礼だから。 ドラクエ2の主人公がドラクエ3に登場するみたいなもんだ。ありえん。 さあどんなことをしてくれるのだろう? 楽しみ。 楽しみ。 楽しみ。
ほー、こんな手できますか?? やるね〜という具合にみている。
2006年02月10日(金) |
今月の電気代1万7千円 |
ふざけんな東京電力。 室内乾燥機ってこんなに電気代食うのかな。
|