予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2015年11月02日(月) 上毛電気鉄道デハ100型電車&電車庫

昨日の講演の前に、チョッと寄り道して“撮り鉄”をば。



中央に写っている“デハ101”は、1928(昭和3)年の上毛線開業に際して製造され、以後1970年代まで同線の主力車として運用されたもの。

製造後約87年経っても車籍があり、動態保存されていて、イベント時や貸し切り運行等で実際に走行するのだそうです。

現在、日本で現存する数少ない可動状態の吊り掛け駆動式旧型電車で、“群馬県近代化遺産”に登録されています。

ちなみに、木造の電車庫は、駅舎や変電所などとともに“国の登録有形文化財”として登録されています。



2015年11月01日(日) 歯科の体験アイデア発表交流会

「日常臨床にTCHの概念を取入れる」という講演を受講しに前橋まで。
正しくは、講演のサポートに。

群馬県内の歯科医療従事者、約100名の方々が受講しに来てくださいました。

ご参加ありがとうございました。
お礼を申し上げます。



今朝の前橋の最低気温、ぬぁんと6.0℃。

“からっ風”が堪えました♪



2015年10月31日(土) ハロウィン



     × お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ !

     ○ プラークコントロールしないと、虫歯や歯周病にしちゃうぞ !


089769



2015年10月30日(金) デング熱

昨夜放映のNHK総合診療医ドクターGを視ていたら・・・

代々木公園でデング熱に罹かったかも??? という内容でした。



もちろん、答えは違う病気でしたが、俄かに昨年の騒動を思い出してしまいました♪



2015年10月29日(木) アゴ外れて自分で入れました

日刊スポーツによると・・・

昨夜の日本シリーズ、ヤクルト対ソフトバンクの第4戦(神宮球場)で、ヤクルト山田哲人内野手(23)のアゴに、ソフトバンク細川捕手がはじいたワンバウンド投球が直撃し、一時関節が外れるアクシデントがあったのだそう。

5回の第3打席。
カウント1−2からの4球目が、跳ね返って山田にぶつかった。
「アゴが外れましたけど、すぐに自分で入れました」とプレーに支障はなく、そのまま続行。

川端チーフトレーナーは診断後「特に異常なし。やるとしてもアイシングくらいです」と無事を伝えた。


診断って!?

そもそも、医師でもないトレーナーが診断するのは、法に抵触しますよね。

それと、大事な選手を然るべき医療機関に受診させず、アイシング程度で様子をみたりするような球団体質なのでは、今日の勝敗の行方は明白ですね♪



2015年10月28日(水) 渋谷1−18−21

今日は、保健所で3歳児健診の日。

で、庁舎建て替えに伴い、今回からは仮庁舎 ↑ での公務。

これから約3年間の“現場”の内外を許可を得て撮影&公開してみます♪













2015年10月27日(火) 読書週間

終戦まもない1947(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。

そのときの反響はすばらしく、翌年の第2回からは期間も10月27日〜11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。

そして『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。




いま、電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは、大きく変容しようとしています。
しかし、その使い手が人間であるかぎり、その本体の人間性を育て、かたちづくるのに、「本」が重要な役割を果たすことはかわりありません。

暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」をとりいれていきませんか。



2015年10月26日(月) 冬支度

一昨日、遅い時間に表参道を歩いて!? いたら・・・

イルミネーションの取り付け作業をしていました。

もう、そんな時期なのですね♪




2015年10月25日(日) 大山

たまには高尾山ではなく・・・ということで ↑ へ。

紅葉が始まった山頂からは、遠く富士山を臨むことが出来ました。




もちろん、50年ぶりに設備を交換し、今月デビューしたばかりのケーブルカーの新車 →
も拝ませていただきました。

ヤビツという不思議な名前の峠にも寄ってみたり、地図にも載っていない林道を歩いたり・・・






2015年10月24日(土) 8万年以上前のヒトの歯 人類史覆す発見か−2

昨日の続きです。

研究チームはこれらの歯とともに、哺乳動物38種の骨も発掘したのだそう。
骨標本の中には絶滅種5種のものが含まれており、現存種より体が大きかったジャイアントパンダもその一つだ。
しかし、道具は見つからなかった。



論文主執筆者の中国科学院(Chinese Academy of Sciences)の劉武(Wu Liu)氏は、AFPの取材に「洞窟の環境から判断すると、ここは人間の住居ではなかったかもしれない」と語っている。

今回の研究により、中国の古代人類の歴史年表も書き換えられる。
アラビア半島以東で、これまで最古とされていたホモ・サピエンスの証拠は、中国・北京(Beijing)郊外の田園洞(Tianyuan Cave)で発見された、最大で4万年前にさかのぼるものだった。



 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]