予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2016年04月17日(日) 避難生活で健康保つためには、口内ケアや肺塞栓症防止を

朝日新聞デジタルによると・・・

避難生活で、水が十分に確保できないと、歯や入れ歯の清掃がおろそかになりやすい。
特に高齢者は、避難生活で体力が低下したところへ、寝ているときに唾液が誤って気管に入ると、誤嚥性肺炎などにかかりやすい。
しかし、口の中を清潔にしておけば、肺炎を起こしにくくなる。

日本口腔ケア学会によると、水が不足している時のうがいは、多くの水を口に含んで一度に吐き出すより、少量の水で複数回吐き出した方が効果的だ。
歯ブラシがなければ、タオルやティッシュペーパーなどで歯の表面をぬぐって歯垢を取り除く。
入れ歯も使い捨てのおしぼりなどでふいておくといい。

歯科医でもある同会の鈴木俊夫理事長は「避難所には支援物資のお菓子がたくさん届くことがある。虫歯になりやすくなるので、歯磨きを欠かさないようにしましょう」と話している。

熊本県を中心にした一連の地震発生から、今日で4日目に入る。
災害時の肺塞栓症(エコノミークラス症候群)に詳しい榛沢和彦・新潟大講師(心臓血管外科)は「72時間を超えると、発症リスクが高まる」と指摘。
予防のために「小まめに水を飲み、歩いてほしい。雨で歩くのが難しければ、足首を回すなど足の体操やふくらはぎのマッサージを」と話す。

肺塞栓症は、避難所や自家用車の中で、長時間いすに座った姿勢でいると、ふくらはぎの静脈などにできた血の塊(血栓)が肺の血管で詰まって生じる。
血液が全身に回らず、突然死の原因になる。

砂をつかむように足の指をにぎるように動かすのもいい。
「高齢者には、家族や周りの人が、ふくらはぎを下からに上にマッサージしてほしい」と榛沢さん。




2016年04月16日(土) エンゼルストランペットと八重桜とツツジ

私たち@小林歯科クリニック近隣のKさま宅の前に咲く ↑ です。




2016年04月15日(金) 今月の参禅−105

昨日、横浜に出掛けている間に、熊本で大地震が起きました。

もしも首都圏で震度6〜7クラスの地震が首都圏で起きたら・・・たちまち帰宅困難者になってしまったハズ。

対岸の火事と思わず、「そなえよつねに」の気持ちをいつも持ちたいと思います。

人命や家屋などの被害が刻々と報道されているが、これ以上、被害が拡大しないことを心から祈るばかりです。








2016年04月14日(木) あまくない砂糖の話−3

虫歯の第一原因が“歯磨き不足”だと思っている方にも、是非、観ていただきたい映画です♪




2016年04月13日(水) あまくない砂糖の話−2

“健康食品”とか“自然食品”という言葉にダマされてはいけないようですね♪




2016年04月12日(火) あまくない砂糖の話−1

“全国一斉ロードショウ”という訳でもなく、上映館は決して多くないのですが・・・

お勧めします!




2016年04月11日(月) 代々木公園

昨日の穏やかな日曜日、↑ で過ごしました。

ソメイヨシノは殆ど散ってしまいましたが、それでもA地区では、大勢の人達がシートを広げていました。

また、B地区では、GWを前に“アウトドアイベント”が開催されていたので、チョッと徘徊。
















左は“衝突被害軽減ブレーキ”を、右は“角度45度登坂”を、それぞれ“市販車”で体験するというもの。



2016年04月10日(日) 身元確認合同訓練−2

昨日の訓練の様子です。

上が日本テレビ、下がTBSのニュースから、それぞれプリントスクリーン♪






2016年04月09日(土) 身元確認合同訓練−1

午前中で診療を終えさせていただき、渋谷区の3警察(渋谷・原宿・代々木)署と渋谷区歯科医師会との大規模災害時における身元確認合同訓練に参加させていただきました。

事件なのか、事故なのかといった判断も含め、いかにスピーディーにご遺体をご家族の元にお返しするかといったことについて、その使命感をヒシヒシと感じた一時でした。

今回の会場は、私たち@小林歯科クリニックから目と鼻の先=ケアコミュニティ原宿の丘でした。






















3回目になるこの訓練、毎年、規模が大きくなっていきます。

今回は、NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビの4社が取材に来ていました。



2016年04月08日(金) 青山霊園

少し、青葉が出てきてしまいましたね♪



 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]