予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2016年05月28日(土) 銀歯の寿命は8年!

週刊文春によると・・・

虫歯を治療して、銀歯を装着している人は多いだろう。

日本では保険適用になっており、安価で耐久性もあると考える人もいる。

ところが、海外ではほとんど使われておらず、歯科医も本音では「「セラミックの方がいい」と語り、実際、身内への治療に銀歯は用いることはまずない。

いったい銀歯にどんなリスクがあるのだろうか

・・・といった内容。

「欠損やアレルギーのリスクも」「歯の状態と認知症の関係」も含め、センテンススプリング誌としては(珍しく!?)まともな記事が載っていたようです♪



2016年05月27日(金) オーラル・マイオ・チューニング・セミナー

昨夜は、↑ という名称のセミナー


TCH(歯列接触癖)を始め、全ての歯科疾患に影響を与えているであろう筋肉の問題をリセットする為に、特に咬み合わせに関与する疾患に関しては硬組織に不可逆的な治療に踏み切る前に軟組織をニュートラルな状態にしておく為に・・・

もう、MFT(筋機能療法)は古い! とさえ思えるような内容でした。

って、昨夜は受講者ではなく、主催者側なのでしたぁ♪



2016年05月26日(木) 歯科医院を受診するなら午後2時

昨夜放映のフジテレビ系列ホンマでっか!?TVを何気なく見ていたら…

この脳科学者によると、「午後2時頃に交感神経系が高まることにより痛み伝達物質が減少&緩和物質が増加」とのこと。

もしかして、歯科=痛い所という安直な発想なのでしょうか。

未だに、こんな低次元のことを言う学者がいるのですね。

まぁ、エンディングには「この番組に登場する情報・見解はあくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。ホンマでっか!?という姿勢でお楽しみ頂けると幸いです。」と出てきましたから、勘弁してあげましょう♪



2016年05月25日(水) 表参道に臨時防犯カメラ

NHKによると・・・

明日からの伊勢志摩サミットの開催を控え、首都・東京でも警備が強化されていますが、警視庁は不審な人物などの動きを把握しようと、多くの人が訪れる表参道に臨時の防犯カメラを設置して警戒に当たっているのだそうです。

警視庁は、不特定多数の人が集まるいわゆる「ソフトターゲット」の警戒を強化していて、表参道では、不審者などの動きを把握するため臨時の防犯カメラ10台を設置しました。
設置された場所は多くの若者や観光客が集まる所で、サミット終了まで警備に活用することにしています。

昨日は、カナダのトルドー首相が、明治神宮を参拝したりもしましたね♪



2016年05月24日(火) 昨日、今シーズン初めての真夏日

NHKの朝ドラで、主人公一家による“練り歯磨き”作りは、容器をアルミ製のチューブに変更したことで、アルミと内容成分とが反応して暴発したことで、幕を引きました。

容器の新たな改良は考えなかったのでしょうかね?


さて、昨日の東京は今シーズン初めての真夏日(最高気温:30.9℃)になり、今日も29.3℃まで上昇しました。

まだまだ体が追いついていきません。

こまめな水分補給を心がけたいものです♪



2016年05月23日(月) 歯磨きペーストの使用量は少なく!

今週もNHKの朝ドラとと姉ちゃんを何気なく見ていたら・・・

「紙に包まれた状態がだと、どうしても多く付け過ぎてしまう。付ける分だけ取り出せるなど、容器に工夫があれば、より使い易くなるのではないか」という助言を受けて、絵の具の容器をヒントに、容器をチューブに変更したシーンが・・・。
















ただ、内容物の膨張かどうか、ポップコーン作りのように暴発する事象が多発!

まだまだ改良の余地がありそうですが、とりあえず発売前のようで、何よりです♪



2016年05月22日(日) 国立西洋美術館

「近代建築の巨匠」と呼ばれたフランス人の建築家、ル・コルビュジエが設計した上野の国立西洋美術館について、ユネスコの諮問機関は「世界遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめ、国立西洋美術館はことし7月にも正式に世界遺産に登録される見通しとなったニュース。

先週、大きく報道されましたね。

で、早速、足を運んでみました。
















     左側がオーギュスト・ロダン作による「カレーの市民」越しに見る“世界遺産候補”
     右側はご存知「考える人」

日本の世界遺産は、文化遺産が15件、自然遺産4件の合わせて19件ありますが、他国との共同推薦で登録されるのは初めてなのだそうです♪



2016年05月21日(土) ビジネスに挑戦する−3

今朝もNHK朝ドラとと姉ちゃんを何気なく見ていたら・・・

伝聞しただけの ( 今ならばインターネットで調べただけの ) 自己流 “ 練り歯磨き ” でしたが、目新しかったせいなのか、飛ぶように売れたシーンが・・・。 

幟には 「 虫歯豫防 歯槽膿漏豫防 一日三回新習慣 」 と書いてありますが、口上で “ 塗るだけ ” と言っていたのは、マズかったですね!

まぁ、番組内で登場したレシピを見る限り、昨今の薬効を謳ったものと大差無いように思います♪



2016年05月20日(金) ビジネスに挑戦する−2

今朝もNHK朝ドラとと姉ちゃんを何気なく見ていたら・・・

販売目的の“練り歯磨き”の試作を重ね、「1日3回毎食後です!」というコピーと共に試供品を配布し始めたシーンが・・・。













清涼感を求めるならともかく、薬効がさほど期待できないのは、平成に入ってからも同じです。

ただ、設定の昭和11年頃は、1日1回、しかも朝だけしか磨かなかった習慣の家庭が多かったようですから、とりあえず一歩前進ですね♪



2016年05月19日(木) ビジネスに挑戦する−1

今朝もNHK朝ドラとと姉ちゃんを何気なく見ていたら・・・

主人公が、女性には歯周病(番組内では歯槽膿漏という文言を使用)ということを聞き、歯科医院前でリサーチをし、販売目的で“練り歯磨き”を試作しようとしているシーンが・・・。














本当に効果があるのかとか、ビジネスが旨くいかなかったりトラブルが発現した際にはどうするのとか、そもそも許認可がとか、とかはともかく・・・

どうして、一般の家庭に“薬瓶”や“上皿天秤”があるのでしょうね♪


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]