予防と審美@小林歯科クリニックが入居しているビルの向かいに、レンタルスペースがあるのですが・・・
今日は、8月16日、8月27日、9月3日と同じ!?“自転車の装飾”が。
そうなると、このまま来週も? となりますが 残念ながら、来週の土曜日は休診しますので 見届けることが出来ません♪
今朝放映のNHK朝ドラとと姉ちゃんを何気なく見ていたら・・・
主人公が経営する雑誌出版社が行っている“商品試験”を快く思っていないメーカーが関与した週刊誌の記事、そして、それに追い打ちをかけるような新聞記事が出たというシーンが。

ちょうど今、9週連続で歯科に関する連載を載せている週刊誌もあるようですが、その内容たるや、惨憺そのものですね。
2016年09月08日(木) |
オーラル・マイオ・チューニング |
今夜は、↑ という名称のセミナー
TCH(歯列接触癖)を始め、全ての歯科疾患に影響を与えているであろう筋肉の問題をリセットする為に、特に咬み合わせに関与する疾患に関しては硬組織に不可逆的な治療に踏み切る前に軟組織をニュートラルな状態にしておく為に・・・
もう、MFT(筋機能療法)の考えは、もう古い! とさえ思えるような内容でした。
って、今夜は受講者ではなく、主催者側なのでしたぁ♪
2016年09月07日(水) |
台風13号(MALOU) |
何やら首都圏に向けて近づいてきました。
予報では、明朝までには温帯低気圧に変わるそうですが、だからといって、いきなり勢力が衰える訳ではありません。
足元にお気をつけてご来院くださいませ。
2016年09月05日(月) |
KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN |
昨日の受講会場ですが、京浜急行沿線のとある場所。
で、帰りに乗車したのが、“沿線に幸せを運ぶ電車@KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN”。
この日記をご覧になった皆さまに、幸せが訪れますように!
ちなみに、“KEIKYU BLUE SKY TRAIN”の2編成と、“しあわせの黄色い電車”は、久里浜検車区に居ましたよぉ〜
詳しくは、コチラをど〜ぞ🎵
2016年09月04日(日) |
BLSヘルスケアプロバイダー |
数ある心肺蘇生法講習の中で、最高峰と評価が高い、“プロフェッショナルのための一次救命処置教育プログラム”とされる ↑ を受講してきました。
出来れば、一生この“ライセンス”を行使しなくても済めば良いのですが🎵

予防と審美@小林歯科クリニックが入居しているビルの向かいに、レンタルスペースがあるのですが・・・
今日は、8月16日、8月27日と同じ!?“自転車の装飾”が。
このスペースに、同じ店舗の出店が3回に及んだのは、もしかすると初めてかも♪
読売新聞によると・・・
厚生労働省の有識者検討会は、がんなど22種類の病気の発症や病気による死亡の要因として喫煙が「確実」との判定結果をまとめたとのこと。
他人のたばこの煙を吸う受動喫煙でも7種類の病気で因果関係があるのは確実とした。
国の検討会が日本人への影響を総合的に判定したのは初。
厚労省は報告書案を踏まえ、2020年の東京五輪・パラリンピックに向けたたばこ対策を推進したい考え。
報告書案では、国内外の喫煙と健康に関する論文約1600件を分析。
喫煙との関係の度合いを病気ごとに4段階で判定した。
肺や膵臓など10種のがんのほか、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などと喫煙の関係について、最高の「推定する証拠が十分(確実)」と評価したという。
世界保健機関(WHO)による各国のたばこ対策7項目への評価では、日本は「受動喫煙からの保護」「マスメディアキャンペーン」「広告、販売促進活動などの禁止要請」の3項目が「最低」で、G7諸国で最悪だったと報告した。
世界の49カ国では、医療機関や大学・学校、飲食店、公共交通機関などの公共の場で「屋内全面禁煙」とする法規制をしているが、日本は努力義務にとどまり、「最低レベル」と判定されていることも紹介。
受動喫煙対策で「わが国でも喫煙室を設置することなく、屋内の100%禁煙化を目指すべきだ」としたとのこと。
2016年08月31日(水) |
落書き・・・人で無し! |
渋谷新聞によると・・・
8月28日(日)の未明にハチ公前の電車に落書きが発見されました。 この電車の中では、渋谷区観光協会の観光案内所として日々訪日外国人の道案内が行われており、日本人にとっては、ハチ公前で陽射しを避けて待ち合わせができる場所でもあり、渋谷の観光拠点&待ち合わせスポットとして愛されている電車なのです。
ちなみに見た目のかわいさから、通称“アオガエル”と呼ばれています。
酔っぱらってノリで落書きしたのか、狙いを定めて落書きしたのか、犯人が捕まっていないので分かりませんが、悲しいことです。
もひとつ悲しさがあります。 ここは、世界中から毎日何十万人が集まる渋谷の中心、そこに置かれた愛されるアオガエルに、この落書き、けど、この落書き、気づく人が少な過ぎる。 みんなスルー。 ハチ公前にいる人々は、この電車の変化に気づいてない。 落書きされたんですよ!と伝えて話を聞いてみても、『え?前からこうでしたよね?』と言われる始末。 つまり悲しきは、落書きのデザイン性と存在感の無さ。 普通落書きって、次の日もっと話題になるもの。 決して肯定はしないが、百歩以上譲って落書きするなら、もっと衆目を集めるクリエイティブを発揮して欲しいものだ。
多様性とクリエイティブの街渋谷。 下手な落書きは2倍悲しいので、やめてほしいものです。
2016年08月30日(火) |
台風10号(LIONROCK) |
10.1度の南下幅という最大南下幅記録を樹立したいう“極めつけのレア台風”↑ が関東に接近しました。
皆さまがお住まいの地域で、被害が大きくならないことを祈りたいと思います。
|