予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2016年10月22日(土) めざせ! 笑顔の金メダル

出勤前のひととき、園医をさせていだだいている保育園の運動会に参加させていただきました。

怪我無く1日過ごしましょう。
たくさん練習した成果が発揮出来ると良いですね。

来月また検診に行きますよ〜♪






2016年10月21日(金) 鳥取県で震度6弱の地震



鳥取県中部で震度6弱を観測しました。
震源の深さは11キロ、地震の規模を表すマグニチュードは6.6と推定されているのだそうです。

津波の心配はないのだそうですが、被害が大きくならないよう、祈って止みません。



2016年10月19日(水) 先人の話を聞く

渋谷区内のとある施設で、どういう苦境を乗り越えて今があるのか…

…という講話を聴かせていただきました。

インターネットなどで安易に情報を得るのではなく、口調や、抑揚、表情 etc.

生の意見って、本当に大事だなぁ〜としみじみ思った次第♪



2016年10月18日(火) ポムポムトレイン−2

『外装は黄色と茶色の2色のポムポムプリンカラーでラッピングされ、全面が黄色のふわもこに覆われた車内は、半立体ぬいぐるみのフォトスポットやポムポムプリンの顔がデザインされた座席などがあって、ここでしか体験できないかわいくて癒される特別な空間に♪』

というフレコミに誘われて・・・

 ↓ Photo by ポムポムプリン【公式】@ sanrio















































2016年10月17日(月) ポムポムトレイン−1

くだらない落書きで悲しい姿になっていましたが・・・

まずは、11月1日までの限定で復活するとのこと(公開は明日10時〜)。

 ↓ photo by Fashion Press




2016年10月16日(日) スポーツ・オブ・ハート・ミュージックフェス

↑ というイベントに行きました。

気候も良く、本当はハイキング系に行きたかったのですが(泣)




2016年10月15日(土) 朝活

〇〇友に誘われ、朝のカフェに。

外には、新旧のイタリア車が並んでいて、正に垂涎!

どんなに背伸びしても、手が出ません。

あっ、警備員が居て触れない! という意味です♪

一日を元気に過ごすパワーを貰いました!




















2016年10月14日(金) 口腔崩壊−2

沖縄タイムス によると・・・

子どもの虫歯有病率が全国最悪水準の沖縄。
虫歯が10本以上もあったり、歯根しか残っていない未処置歯が何本もある“口腔崩壊”状態の子どもたちの存在が改めて浮き彫りになった。
背景に貧困の影が色濃く横たわる。

「えっ・・・」。
児童相談所を通し、里子として預かった3歳10カ月の男児がニコッと口を開けて笑った瞬間、沖縄本島南部の女性は言葉を失った。

まともな歯は1本もなく黒ずんだ根元だけが残っていた。
痛がることはないが、プリンやヨーグルトなど軟らかい食べ物を好み、硬いものは食べられない。
白米さえ硬いと嫌がった。

男児は1歳の弟、0歳の妹と共に女性宅に預けられた。
それまでは、男児の4歳上の長女が、育児放棄気味の両親に代わり3きょうだいの面倒を見ていた。

主食は菓子パンやラーメン、コーラ。
長女や男児が近所の弁当屋の「お手伝い」をして、売れ残りをもらうこともあったという。
0歳の妹は、おむつかぶれで皮膚がただれていた。

全ての歯が虫歯だった男児は1年半かけて治療した。
まね事から歯磨きの仕方を覚え、永久歯に生え替わった小学校高学年の今は虫歯ゼロ。
チャーハンなどの料理が得意になった。

「人間らしくなったね」。
歯が生えそろったのを見て、当時を知る女性の知人は思わずつぶやいたという。
女性は「あのまま親元にいれば、取り返しがつかなかったかもしれない」と振り返る。
「歯磨き習慣とバランスのいい食生活で虫歯は防げるが、子どもだけで負の連鎖を断ち切るのは難しい」と話し、「養育に悩む両親は、行政に頼るところは頼り、相談してほしい」と訴えた。


■低所得世帯の子対象 虫歯治療は原則無料
要保護や準要保護など低所得世帯の小中学生は、学校側が必要と判断する虫歯治療は原則無料。
市町村によって「就学援助」「子ども医療費助成制度」など対応が異なり、沖縄県は「通学先の学校や教育委員会に相談してほしい」とする。

2014年度に学校の検診で虫歯治療を指示された県内小中学校の児童・生徒のうち、実際に医療機関で受診した要保護・準要保護世帯の子はわずか3割程度にとどまっている。



2016年10月13日(木) 今月の参禅−109

今回の外来講師は“医療コミュニケーションコンサルタント”による医療面談について。

インターネット上の医療相談の回答者をしているすると、色んな悩みをもった方が私どもの門を叩いてくださいます。

文章での回答の際には、わざと!?短く&冷たく書くように意図していますが、面と向かった場合には、もっと“聞き上手”になりたい!

そう思った一夜なのでした♪








2016年10月12日(水) 乙種防火管理者

開院して23年目の小林歯科クリニック・・・今さらの感もありますが、、、↑ という資格を取得しました。



奇しくも、今日は、東京電力のケーブル火災が原因で、58万戸が停電したのだそうですね。

ココ@渋谷区内では、影響を受けずに済みましたぁ〜♪


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]