2017年01月08日(日) |
渋谷区最強のスポット |
昨夜放映のテレビ東京美の巨人を見ていたら、↑ である“明治神宮の宝物殿”が、東日本大震災で罹災した屋根の修復および、重要文化財としての保存に必要な耐震工事施工の為、明後日から暫くの間閉館すると聞き及び、足を運んでみました。
この“明治神宮の宝物殿”ですが、大正10年竣工、奈良の正倉院の校倉風大床造の様式を模した日本初の鉄筋コンクリート建築の代表作なのだそうです。
このブログをご覧になってくださった全ての皆さまに、チャージしたパワーが届きますように♪
右側の写真は、“宝物殿”の近くにある“亀石”。 コチラからも、大地からのパワーを感じます。
 
1月7日は、中国では「人日の節句(じんじつのせっく)」と呼ばれている五節句の一つです。 平安時代に、日本に伝わったといわれています。 七草を入れた粥を食べて、健康を祈りましょう。 正月にたくさんご馳走を食べた胃を休ませるという意味合いも含んでいるそうですよ。 勿論、私@小林は休肝日ですぅ。
 
↑ photo & illustration by yahoo gourmet ↑
2017年01月06日(金) |
花で迎える、おもてなし 〜冬の夢〜/正月装花 |
↑ という大型いけばな作品を見に行きました。
華道家前野博紀氏による長さ約3〜5mの竹30本以上に苔松をはじめとする5種類の松や20種類以上の生花を使用し、横幅と奥行きがそれぞれ7m高さ約5mのサイズで、豪華絢爛でしたぁ〜♪
改めまして・・・
あけましておめでとうございます。 今日から新年の診療が始まりました。
皆さまの暖かいご支援によりまして、私たち@小林歯科クリニックは、24度目の春を迎えることができました。 その間、たくさんの素晴らしい方々にお会いすることができましたことを誇りに思い、これからの励みにしたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
←私@小林が着用しているこの甲冑 撮影用のレプリカなのですが それでも12〜3kg (本物の約半分なのだそうです) ありましたよぉ♪
2017年01月02日(月) |
トリの諺、分かるかな? |
鶴の一声 鴨が葱を背負ってくる 烏の行水 鳶に油揚げをさらわれる 立つ鳥跡を濁さず 能ある鷹は爪を隠す 閑古鳥が鳴く 一石二鳥
“酉”がつく諺や熟語ですが、思いついたのを、ざっと載せてみましたぁ。 皆さま、意味はお分かりですよね♪
2017年01月01日(日) |
あけましておめでとうございます |

↑ 中四国地方に唯1羽しか居ないオウサマペンギンの“ピーチ”
今年も「予防と審美専門・小林歯科クリニック」のブログをご覧いただきましてありがとうございました。
皆さまどうぞ良い年をお迎え下さいませ。 来年もどうぞ宜しくお願いいたします♪♪
096567
今日が、今年の最後の診療日になりました。
このブログ・・・ 私@小林の日々の出来事が1/3 ニュースなどからの抜粋が1/3 歯と歯茎の健康への最悪リスク因子である 「タバコの害」を皆さまに知っていただくことを中心とした健康についての情報発信が1/3 ・・・という構成で成り立っています。
今年もご愛読ありがとうございました。
ともあれ、皆さま、良い年の瀬をお過ごしくださいませ。 来年も、「予防」と「審美」とをコラボレートさせた グローバルスタンダードな歯科クリニックとして 一段とパワーアップして参ります。
皆さま、クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。
さて、11月29日に飾りつけをして以来27日続いていたクリスマス仕様から、正月用飾り付けにモデルチェンジです。
グッズの絶対数はもちろん、華やかさでチョッピリ負けてしまうのは否めません。
←世界中を飛び回った後 一息ついているサンタクロース (黒井健 自選複製画集 “フレンズ”より“バー”)
今日が本当のクリスマス。
さて、1日(木)からスタートしたアドベント。 15日目以降は・・・
日付の所をめくると・・・
15日 サンタさん プレゼント 忘れないでね。 16日 しずかな夜は サンタさんも ひと休み。 17日 チョコレートが できたよ! 18日 もうすぐクリスマス。 楽しみだね! 19日 トナカイさん 元気よく走ってね。 20日 プレゼントは何かな? 21日 サンタさんへ えんとつないけど だいじょうぶ? 22日 クリスマスパーティを ひらこうよ! 23日 サンタさん 準備できましたか? 24日 イブの夜 すてきな夢を・・・ 25日 幸せなクリスマスに なりますように。
・・・って書いてありました。
|