2017年03月01日(水) |
幼保&小中高医が大集合 |
今夜は、渋谷区学校歯科医会の幼保部と小中高部が一堂に会する全体会。
今まで、両者は別々に会合を重ねてきましたが、今回は初の試みとして、日本学校歯科医会の会長も招いての会。
いやぁ、受け持たせていただいている園の今後の運営について、目から鱗が落ちることばかりでした♪
2017年02月28日(火) |
受動喫煙「不快」8割 |
時事通信によると…
他人のたばこの煙を吸う受動喫煙を不快と感じる人が全体の8割に上ることが、九州看護福祉大の川俣幹雄教授(リハビリテーション医学)らの調査で分かったとのこと。
場所は飲食店が最多で、飲食店の従業員は他の業種よりも受動喫煙の機会が多いことも明らかになった。
調査は今月15〜20日、モニター登録している全国の男女約1万人を対象にインターネットで実施。 その結果、受動喫煙を不快と感じる人は全体で82.2%だった。 非喫煙者では90.0%で、喫煙者でも44.9%いたという。
受動喫煙した場所は飲食店が最多の62.1%で、次いで路上(60.4%)、遊技場(59.3%)、コンビニの出入り口(56.7%)だった。 飲食店の従業員は受動喫煙のリスクが医療従事者の2倍に上り、質問した全業種で最多だった。
2017年02月27日(月) |
喫煙と肺がん 関係あんの? |
朝日新聞によると…
麻生太郎財務相が先週の衆院財務金融委員会で、喫煙者が減っていることについて触れるなかで、「肺がん(の患者数)は間違いなく増えた。たばこってそんな関係あんのって色んな人に聞くんです」と述べたのだとか。 日本維新の会の丸山穂高衆院議員の質問に答えたのだそう。
麻生氏は喫煙家として知られ、喫煙と肺がんの因果関係に疑問を示した形だ。 さらに電子たばこについて「国会で吸えるよう提案してみてはどうか。 イライラがずいぶん収まって、激論もちょっとは減るんじゃないか」とも語ったのだとか。
国立がん研究センターなどの研究班によると、喫煙者が肺がんになる可能性は、男性では非喫煙者の4.4倍、女性では2.8倍高い。 厚生労働省の専門家会議が昨夏まとめた「たばこ白書」は、「科学的根拠は因果関係を推定するのに十分」としている。
以前は漢字が読めなかったし、今度のこのおバカな発言。
少なくとも、日本をリードしていく資質は無さそうですね♪
2017年02月26日(日) |
オーラル・マイオ・チューニング |
今日は、↑ という名称のセミナー
TCH(歯列接触癖)を始め、全ての歯科疾患に影響を与えているであろう筋肉の問題をリセットする為に、特に咬み合わせに関与する疾患に関しては硬組織に不可逆的な治療に踏み切る前に軟組織をニュートラルな状態にしておく為に・・・
もう、MFT(筋機能療法)の考えは、もう古い! とさえ思えるような内容でした。
って、今日は受講者ではなく、主催者側なのでしたぁ♪
2017年02月25日(土) |
歯痛? 頭痛? 肩こり? |
↑ という講演を受講しました。
歯や顎の痛み、頭痛、そして首や肩の痛みは、とても深い関連性があります。
歯が痛くなると首・肩が痛くなる、歯が痛くて頭痛までするようになった…など、臨床的にはよく遭遇するけど、「なぜ?」を説明できる医療人は、まだまだ少ないようですね♪
2017年02月24日(金) |
プレミアムフライデー |
↑ って、政府および経済団体連合会を中心とした経済界が提唱、推進する、毎月末金曜日(フライデー)に普段よりもプレミアムな生活を推奨する個人消費喚起キャンペーン。 15時に仕事を終えることを奨励する働き方改革とも連携し、給与支給日直後に該当しやすい月末金曜日には、夕方を買い物や旅行などに充てることを推奨している。
一部の労働組合では、プレミアムフライデーの時間を利用して会社側と団体交渉を行う時間、労働組合の定例会議の時間、争議行動の時間として確保していく動きがみられる。
酒飲みや、趣味や、家族との時間に使うのも良いですが、せっかくの時間ですから、健康にも使って欲しいですね♪
…って、そもそも一部の大企業(役所)に勤務する人だけを優遇する制度なのですね。
2017年02月23日(木) |
それは本当に歯の痛みですか? |
↑ という講演を受講しました。
従来、歯痛=歯が原因であると信じ込まれていた為、不必要な抜髄や抜歯が行われてきました。
非歯原性歯痛は、歯科医師が正しく診断しないと、適切な処置に至りません。
この手の講演、近日また以降と思っています♪
移動の際に乗り合わせた“クレヨンしんちゃんラッピングトレイン”↑
昨夜は、歯科医師会に警察の方も交え、首都直下型地震が発生した際の対応についての会議。
実は、私@小林、渋谷区14か所拠点病院への派遣歯科医師に指定されているのですす。 (任期中に震災が起きませんように♪)
数カ月毎にこの手の集会に参加していますが、まだまだ足りないことだらけの感があります。
皆さまのご家庭では、グッズの購入&備蓄、待ち合わせ場所&手段について、そして、災害用伝言ダイヤルの使い方などについて、どのように話し合われていますでしょうか?
私たち@小林歯科クリニックのHPやE-mailデータを管理している会社のサーバー障害により、17日(金)の昼時頃からHPをご覧いただけない、また、E-mailが送受信できない事態が発生していました。
皆さまには、ご迷惑&ご心配をおかけいたしました。 お詫びを申し上げます。
私たち@小林歯科クリニックのHPやE-mailデータを管理している会社のサーバー障害により、昨日の昼時頃からHPをご覧いただけない、また、E-mailが送受信できない事態が発生しています。
皆さまには、ご迷惑&ご心配をおかけいたします。 早期の復旧を目指しています。 お詫びを申し上げます。
|