昨日は千葉県への出張。
日中は暖かかったものの、夕方以降は、震えながらの観覧となりましたぁ♪
↑ 公式ホームページからのイメージです
昨夜の講演会は、矯正医からみたインプラント治療について。
ハイハイの時期が少なく、早期に立ったりするようになった場合。。。
など、なかなか興味深い話を聴講することが出来ました♪
昨夜の講演会は、最近の ↑ の傾向と、その対策について。
そういえば、今年1月にも、患者が歯科医師をあやめる事件があったばかりですね。
今朝放映のNHK0655から。
朝の忙しい時間帯でも、多くの先生方が優しく答えてくださいます。
ホッとする一時です♪
フジテレビによると・・・
政府が進める受動喫煙防止対策に対し、自民党の「たばこ議員連盟」が、飲食店などは表示をすれば、喫煙や分煙を可能とする「対案」をまとめたのだそう。
自民党たばこ議連の野田 毅会長は「(厚労省案は)より原理主義的に進めようという内容」と述べたのだとか。
厚生労働省が検討している、飲食店では原則「建物内を禁煙」とする案について、出席者からは、「法律で締めつけるのではなく、マナーで解決すべきだ」など反発する意見が出たのだそう。
自民党のたばこ議連がまとめた対案は、「喫煙を愉しむこと」も、憲法で認められている幸福を追求する権利だとして、飲食店などは店頭の表示を義務化することで、禁煙・分煙・喫煙を可能としている・・・愉しむって、そもそも喫煙は病気だということを、ここに写っている国益を損ねるとんでもない皆さんはご存知無いのでしょうね♪
今夜は ↑ をどうマネージメントするかという講演を聴講。
演者は、シンガポールからいらした女性。
米国口腔内科学会の専門医を取得されている、キレキレの方でした。
ん〜ん、英語のヒアリングの能力をつけなければ♪
↑ でのせたがや梅まつりに行きました。
野点では、 遅咲きの梅の花を観賞しながら煎茶をいただき
2017年03月04日(土) |
電気加熱式たばこ規制対象へ |
日本テレビによると・・・
受動喫煙対策を強化する法改正をめぐり、厚生労働省はJTのプルーム・テックや、アイコスなども、現時点では規制対象とする案を示したという。
「電気加熱式たばこ」は、受動喫煙による影響の十分な知見が得られていないためで、施行までには、健康への影響を調べ、影響がない場合は、政令で規制対象から外すとしていたのだそう。
今日は「耳の日」でもありますが、その前に桃の節句です。
最近では、雛飾りも核家族化や住宅事情に影響され、様々な種類が販売されています。 どのタイプがいいかは、個々の好みによると思いますが、七段飾りは華やかで豪華なものの場所をとるというので、三段飾りやお殿様とお姫様だけのセット=親王飾り(平飾り)にして、大きさより質という意見も多いようです。
でもやはり「♪明かりを付けましょぼんぼりに〜♪♪」の唄の通りに15人揃っている雛飾りは、女の子の感受性を育てるのには、最適だと個人的には思うのですが・・・
↑ 豪華な雛飾りです、、、先月、京王プラザホテルにて撮影
今夜は、渋谷の歯科医師会と薬剤師会との合同学術講演会。
薬剤師会からは、ジェネリック医薬品についてのプレゼンテーション、歯科医師会からは「歯周病と全身疾患 〜医歯薬連携の重要性〜」という内容の講演会でした。
|