予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2017年10月09日(月) 変化を診るメンテナンス

昨日の午後と今日は、日本ヘルスケア歯科学会のヘルスケアミーティング。

奇しくも“体育の日”、外は“快晴”なのに、、、




2017年10月07日(土) ぬりこべ地蔵

今夜放映のテレビ東京出没!アド街ック天国の特集は“京都 伏見稲荷”。

1300年以上も前から神様を崇めてきたこの街には、伏見稲荷大社以外にも霊験あらたかな場所が多く集まっているのだとか。

その中で【ぬりこべ地蔵】は、歯のご利益スポット♪

歯痛や病気を塗り込めるということから、【ぬりこべ】となったのだそう。






2017年10月05日(木) 子どもいる自宅禁煙 = 都民の責務 = 都議会が条例可決

朝日新聞によると…

東京都議会が、子どもの受動喫煙を防ぐために、自宅やマイカー内に子どもがいる場合、禁煙を努力義務とする議員提案の条例案を賛成多数で可決した。
来年4月1日に施行される。
厚生労働省によると、私的な空間で子どもの受動喫煙防止をはかる都道府県条例は例がないという。

条例は、18歳未満の子どもに受動喫煙をさせないよう努めることを『都民の責務』と規定。
子どもがいる住宅や車の中などでの禁煙を努力義務とする。
保護者に対しても、子どもに自宅などで受動喫煙をさせないよう、対策が不十分な飲食店やカラオケボックスなどに入らせないといった努力義務を課す。
罰則は設けない啓発条例となる。



やっと一歩進みましたね♪



2017年10月04日(水) 中秋の名月

ココ東京でも、(雲間に)綺麗に観ることが出来ました。



↑ 鳥取県のY先生よりお送りいただいた画像です♪



2017年10月03日(火) 防災委員会

渋谷区歯科医師会には、会の円滑な運営を図る為に各種委員会があります。

今まで、“学術委員会”、“地域医療委員会”、“地域保健委員会”、“社会保険協力委員会”、“広報委員会本会”の5つの常任委員会と“公衆衛生委員会”がありましたが、今年度から6つ目の常任委員会として“防災委員会”発足することになり、本日、不肖=私@小林が、初代委員長を仰せつかることになりました。

『予防』といえば小林! ということで、ならば『防災』も!! ということなのでしょうか。

大小の問題が山積し、遠い道のりではありますが、微力ながら尽力して参ります♪



2017年10月02日(月) 北海道フェアin代々木

昨日、↑ に出掛けてみました。

デパート等で開催される屋内型物産展とは異なり、澄み切った秋空の中、“屋外”で開催される国内最大級の“北海道物産イベントです。”

屋外の特性を存分に活かし、秋に獲れたての鮮魚や肉類、野菜を豪快に炭火などの直火で焼き上げ提供するブースが多数出展し、できたてアツアツをその場で食べられるのが醍醐味です。

つい散財してしまいます♪




2017年10月01日(日) 青山熊野神社例大祭−2

昨日と今日、↑ です。

竹下通りまで足を伸ばした御神輿が、神酒所に戻ってきました。




2017年09月30日(土) 青山熊野神社例大祭−1

今日と明日、↑ です。

小林歯科クリニックの外では、笛や太鼓の音楽が鳴り続きますが、集中力を欠かさないよう頑張ります♪




100493



2017年09月26日(火) 情報社会の落とし穴ー2

東北大学加齢医学研究所認知機能発達寄付研究部門による、平成27年度仙台市生活・学習状況調査解析結果において

小6〜中3、計32260名を解析してみたところ・・・

スマホ使用時間とテスト点数との関係において
国語:−2.3点/時間、数学(算数):−4.6点/時間、理科:−3.8点/時間、社会:−3.4点/時間
という結果になったのだそう。

特に、LINE等のSNS使用時間とテスト点数との関係においては
国語:−2.5点/時間、数学(算数):−4.8点/時間、理科:−4.1点/時間、社会:−3.8点/時間
という結果になったのだとか。



2017年09月25日(月) 情報社会の落とし穴ー1

東北大学加齢医学研究所認知機能発達寄付研究部門による3年間の追跡調査結果によると・・・

テレビを視聴する時間が長いほど、言語性知能指数の発達が悪くなるとのこと。

また、テレビの視聴時間の長さと相関して、大脳皮質の発達が悪くなる領域が大きくなるのだとか。


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]