予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2018年11月30日(金) 青の洞窟 SHIBUYA

代々木公園ケヤキ並木〜渋谷公園通りの約800mで ↑ が始まりました。

点灯は12月31(月)までの、17:00〜22:00まで





長時間滞在すると、目が痛く感じるのは気のせいでしょうか???



2018年11月29日(木) Google Pixel presents 表参道イルミネーション2018

↑ が始まりました。

表参道の欅並木150本に温かみのあるシャンパンゴールドの LED約90万球を装飾し、表参道1.1Kmを温かく優しい光で彩ります。

是非、大切な人と心温まるイルミネーションをお楽しみください。





ケヤキの点灯は12月25(火)まで
低木の点灯は、2019年1月6日(日)まで

日没〜22:00まで



2018年11月27日(火) 都道府県名を“一文字”で表現した漢字

AbemaTVによると・・・

札幌市立大学デザイン学部のARAMA(@aramatypo)さんという大学4年生がデザインした ↑ が注目されているとのこと。



作者ご本人が一番気に入ってるのは「三重」なのだそうですよ♪



2018年11月24日(土) 明日は見えていますか?

私たち@小林歯科クリニックといえば、誰が何と言っても“予防歯科”。

で、昨日と今日は休診させていただき、その原点というべき日本ヘルスケア歯科学会のヘルスケアミーティングへ。



得たり、確認したことを、皆さまに還元できますよう、みっちりと学んで参ります♪



2018年11月23日(金) 1千年後の今宵

朝日新聞によると・・・

『この世をばわが世とぞ思ふ望月(もちづき)の欠けたることもなしと思へば』by 藤原道長(966〜1027)

誰もが知るこの歌を詠んでから、今夜で丁度1000年なのだそう。



平安の貴族・藤原実資(さねすけ)の日記「小右記(しょうゆうき)」や道長自身の日記によると、道長はこの歌を寛仁2(1018)年10月16日に詠んだとのこと。

今年の旧暦10月16日は、今日11月23日です。

兵庫県の明石市立天文科学館の井上毅(たけし)館長が調べると、この日は確かに満月だったとか。

いやぁ、歴史ロマンですねぇ〜♪



2018年11月20日(火) ホリデースイートカレンダー

私たち@小林歯科クリニックの受付カウンターの後方の壁面に→
を飾り付けました。

クリスマスまでの日めくりカレンダー=“アドベントカレンダー”というのだそうです。

“アドベント”とは、クリスマスに備える期間にあてる“待降節(または降臨節)”のことで・・・
12月1日から毎日、その日の日付が付いている窓を1枚ずつめくっていき、全部の窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことを教えてくれる楽しくて(美味しい)仕掛けのカレンダーです。

Sさま、わざわざお持ちいただきましてどうもありがとうございました。
厚くお礼を申し上げます。



2018年11月19日(月) 防災講演会

今夜は ↑ として、不肖@私が委員長を仰せつかっている防災委員会が主催しての
救助者に対し傷病者の数が特に多い大規模災害などの場合に対し、判定基準を出来るだけ客観的かつ簡素にしたSTART(Simple Triage and Rapid Treatment)法についての講演会です。

今後、ある日突然行わざるを得ない状況が来る可能性があるので、定期的な研修が必要だと思います♪



2018年11月18日(日) 綾瀬車両基地

先週13日(火)の「異常時総合想定訓練」の出演料の代わり???に、↑ にご招待いただきました。













定番!?の“車体吊り下げ”を見せていただいた他、先週一般旅客運用を終了したばかりの6000系も展示してありましたぁ♪



2018年11月15日(木) ボジョレー・ヌーヴォー

10月9日にボジョレーワイン委員会より発表された最新のプレスリリースによると・・・

成熟の条件は理想的なものでした。
天候面でもまったく問題なく、日照と暑さに恵まれ、果実はゆっくりと順調に熟してゆき、また春に蓄えられた水分を引き出すことで、ブドウ樹は全般的に乾燥に苦しむことはありませんでした。
収穫されたぶどうは素晴らしい衛生状態です。
収穫が開始されるまで良い状態を保っており、9月の暑さと日照の恩恵を最大限に享受した生産者たちは健全で糖分が高く、よく凝縮したぶどうを収穫することができました。
2018年ヴィンテージは、2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう。

・・・とのこと。



今年のボジョレーはかなり期待が持てるヴィンテージのようですね♪



2018年11月13日(火) 異常時総合想定訓練

休診させていただき、江東区にある東京地下鉄(メトロ)総合研修訓練センターでの異常時総合想定訓練に参加させていただきました。

同施設は、安心・安全で快適なより良いサービスを提供するための始発駅として、駅そのものを有し、実車が走る「現実と直結した学びの場」です。




で、今日の訓練は、、、
「構内への不審者侵入=駅構内で不審者が刃物を持って暴れている想定」



「線路内への不審物投げ込み=地上区間の線路に発火物が投げ込まれたとの想定」


の2部構成でした(Photo by 時事通信社 ↑)

ちなみに、一昨年は“大地震”、昨年は“トンネル内での車両火災”だったとのこと。

警察や消防だけでなく、他の鉄道事業者の方も沢山いて、真剣味がヒシヒシ伝わってきました。

先月営業運転を終了した6000系に乗せていただきましたよぉ〜♪


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]