昨日と今日、↑ です。
小林歯科クリニックの外では、笛や太鼓の音楽が鳴り続きますが、集中力を欠かさないよう頑張りました♪
109038
午前中のひととき、園医をさせていだだいている保育園の運動会に参加させていただきました。
今日は晴天に恵まれ、ぬぁんと、5年ぶりの屋外開催となりました。
 怪我無く1日過ごしましょう。 たくさん練習した成果が発揮出来ると良いですね。
11月には健診に行きますよ〜♪
2019年09月27日(金) |
周囲のたばこ、78%が「不快」 |
時事通信によると・・・
内閣府が、“たばこ”と“がん対策”に関する世論調査結果を公表したのだそう。
“たばこ対策”の調査は初めてで、周囲のたばこの煙を「不快に思う」「どちらかと言えば不快に思う」と答えた人は合計で78.4%に上った。 一方、“がん治療”と仕事の両立が可能だと思わない人は6割弱を占めた。
“たばこ対策”の調査は、東京五輪・パラリンピックを控え受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が来年4月に全面施行されるのに合わせて実施された。 不快に感じた場所を複数回答で尋ねたところ、「レストランなど主に食事を提供する店舗」62.4%、「路上」53.3%、「居酒屋など主に酒類を提供する店舗」38.6%の順だった。
政府に求める対策は、健康被害に関する未成年者教育(41.8%)と受動喫煙対策(41.7%)が多かった。 受動喫煙対策の具体例としては、「分煙」72.6%、「飲食店の禁煙」60.6%、「病院、学校、行政機関などの敷地内禁煙」57.9%が上位三つ。 厚生労働省の担当者は「調査を基に一層対策を強化したい」と話している。
また、がん治療に関し、日本社会の現状として2週間に1回程度通院しながら働き続けられる環境にあると思うか尋ねたのに対し、あると思う人は37.1%にとどまり、思わない人(57.4%)を大きく下回った。 ただ、3年前の前回調査ではそれぞれ27.9%、64.5%で、一定の改善は見られる。
・・・っていうか、21.6%の人たちって、本当に平気なんでしょうかね???
TBS系列王様のブランチを見ていたら、何処かで見知ったロケ地が。
あれぇ〜、中央の電柱には『小林歯科クリニック』の文字が。
収録日に雨さえ降らなければ、傘に隠れず、よく映っていたハズなんですけどね♪
あっ、内容としては、タピオカの次には、色々ブレンドしたお茶が流行るんじゃないかなぁ〜といった感じでした。
2019年09月16日(月) |
100歳以上が7万人超えた |
今日は敬老の日ですね♪
時事通信によると・・・
厚生労働省が、全国の100歳以上の高齢者が昨日時点で、7万1238人に上ると発表した。
昨年より1453人多く、7万人を超えたのは初めて。 49年連続で過去最多を更新し、女性が約88%を占めたのだそう。
100歳以上の高齢者は、統計を取り始めた1963年には全国で153人だったが、81年に1000人、98年に1万人を突破。 2012年には5万人を超え、増加が続いている。
人口10万人当たりの100歳以上の高齢者は56.34人。 都道府県別では、高知が最多の101.42人で、鹿児島の100.87人、島根の99.85人が続いた。 最少は埼玉が30年連続で33.74人。 次いで愛知の37.15人、千葉の39.68人の順だった。
国内最高齢の女性は福岡市の田中カ子さんで116歳。 今年3月に英ギネス・ワールド・レコーズ社の世界最高齢記録に認定されている。 男性は新潟県上越市の渡辺智哲さんで112歳。
私たち@小林歯科クリニックは、皆さまの健康寿命を延ばすお手伝いに益々励んで参ります♪
自ら好んで聞くジャンルではないのですが、知っている先生が出演するというので、昨夜は応援に!
ちなみに、ヴォーカルの女性は、年内に還暦を迎えるらしい。
ぬぁんと、お孫さんも複数いるとのこと。
「生涯歌い続けたい」とのことで、私@小林も元気をいただきましたぁ〜♪
昨夜の講演は、手術による痛みと神経損傷の予防と対応について。
2回続けて(笑)良い内容でしたぁ〜
2019年09月12日(木) |
米、電子たばこ禁止へ=香りや味付き、ほぼ全て |
時事通信によると・・・
トランプ米大統領が、香りや味の付いた蒸気を吸う電子たばこについて、ほぼ全ての販売を禁止する方針を表明したとのこと。
トランプ米大統領(左)→ と アザー厚生長官(右)→
若者の間に急速に浸透し、使用との関連が疑われる死亡例が相次ぐなど社会問題化している。 トランプ氏は「子供が被害を受けてはならない」と訴え、規制の必要性を強調した。
日本でも電子たばこは販売されている。 米国で規制が広がれば、日本にも影響が出る可能性がある。
電子たばこは、風味の付いた液体を、電池を内蔵した専用器具で加熱し、発生した蒸気を吸い込む嗜好品。 ガムやメンソール風味といった「フレーバーたばこ」の中にはニコチンを含まないものもあり、米の未成年者の間で流行している。
トランプ氏はアザー厚生長官らとホワイトハウスで会談。 アザー氏は記者団に「(販売禁止へ)最終的な指針を数週間でまとめる」と説明した。 たばこ風味を除く大半が対象となるという。
日本でも是非♪
渋谷区内のとある保育園にて、歯科啓蒙活動をさせていただきました。 題して『エプロンシアター』。
さて、今日の対象は3歳児クラス。 虫歯検知液による染め出し〜歯ブラシ指導と、紙芝居・・・の2部構成。
紙芝居の今日の演目は“むしばきんがねらってる”。
歯みがきしないで寝てしまうと 虫歯菌は大喜び! 早速仕事にとりかかりましたよ。
20余人の園児たちが、話の中に引き込まれていきます・・・
2019年09月10日(火) |
台風15号(FAXAI)−3 |
交通網はかなり(でもまだまだ)復旧してきた感がありますが、、、
停電は範囲が広いし、最大停電軒数も約934,900軒と膨大ですね。
熱中症が原因と思われる死亡者も出ているとのこと。
陸の孤島と化して1万人以上が一夜を過ごした成田空港は、きっとエアコンが効いていたでしょうし。。。
一日も早い復旧が望まれます。
|