予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2021年06月24日(木) 乳歯のトラブル 放置すれば永久歯にも影響

ヨミドクターによると・・・

一般的に乳歯は生後6か月頃から生え始め、3歳頃に全てそろうと、6歳頃には乳歯が抜け始め、15歳頃までに親知らずを除いて永久歯に生え替わります。
口の中の状態は、
〈1〉歯がない
〈2〉全てが乳歯
〈3〉乳歯と永久歯が混在
〈4〉全てが永久歯――
というふうにダイナミックに変化します。
ですから治療でも、複数の歯に問題があれば永久歯を優先するなど、成長の段階によって、どこに力点を置くか慎重に判断しなければいけません。

特に歯が生え替わる時期には、むし歯のほか、かみ合わせや歯並びなどのトラブルが起きることもあります。
放置すれば永久歯がうまく生えなかったり、曲がったりしかねません。
問題を早期発見し、最適な時期に正しい治療を受けるには、小児歯科医をよきパートナーとし、歯の成長が終わるまで定期的にフォローしてもらう必要があります。

最近は新型コロナウイルスの感染を恐れ、お子さんの受診を控える保護者もいます。
しかし、歯科医は患者の飛沫を吸い取る機器を使うなど、口の中にいる細菌の感染制御には以前から十分に配慮してきました。
現在は消毒をより徹底するなど、より一層力を入れているので、安心してください。

歯は食事を通じて子どもの健やかな成長に大きく関わります♪



2021年06月23日(水) パンダ「シンシン」が出産

日本テレビによると・・・



上野動物園のジャイアントパンダ=リーリー・シンシンの間に4年ぶりに赤ちゃんが誕生しました!

しかも、双子なのだそう。

おめでとう〜♪



2021年06月21日(月) 夏至

ご存知の通り、今日が1年で一番太陽が昇っている時間が長い日です。

明日からは、昼の時間は短くなりますが、逆に気温は上がっていきます。

暑いからといって、距離も保てないのに、ワクチンを接種していない人が“鼻出しマスク”や“顎マスク”なんか、本当に止めて欲しいものです!

さて、今日から「緊急事態宣言」が緩和!?され、「まん防」に切り替わりました。

再び「緊急事態宣言」に戻らないよう、祈って止みません♪




2021年06月17日(木) デンティル

今夜放映のNHKふるカフェ系ハルさんの休日に登場したのは、福島県二本松にある、築96年!?の洋館。

室内には、“デンティル”というブロックが連なった模様が施されていました。

“デンティル”・・・“歯状飾り”とも呼ばれるとのことでした。

カイロのエレクティオン神殿にも用いられている装飾なのだそう♪



2021年06月14日(月) 関東甲信地方が梅雨入り

ウェザーニュースによると・・・

気象台が、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表したのだそうです。

昨年より3日遅く、平年より7日遅い梅雨入りとなるのだそうです。




2021年06月13日(日) (奥歯)入れろよ 早く

今夜放映のテレビ東京有吉ぃぃeeeee!の中で・・・

レポーターの芸人さんが、ホテルの厨房から高級食材を紹介していた時
レポーターが「ちなみに僕、奥歯が無いんですけども、奥歯が無くても食べられたりしますか?」と問うと
シェフが「いや、奥歯は有った方が良いと思います」と即答。
そして、MCから



とツッコミが。

そうですね、折角の食材のようでしたから、咀嚼して、美味しく食すには、ちゃんと治療がなされると良いですね♪



2021年06月12日(土) マスク着用率が低下

毎日新聞によると・・・

政府のインターネットでの全国調査で、職場や学校などでのマスク着用率が低下したとして、「しっかりマスク着用をお願いしたい」と着用徹底を呼びかけているという。

5月下旬の調査では「マスクを着用している」と回答したのは、職場・学校が前回(5月上旬)比1.8ポイント減の91.1%、屋外は同2.3ポイント減の89.2%で9割前後だったとのこと。
一方、公共交通機関内は同0.6ポイント減の95.3%、スーパー・コンビニは前回から横ばいの96.5%で、より着用率が高かった。

どう見回しても、8割も居る訳がありません。

明らかに、半数を切っている時もしばしばありますし・・・

もしかすると、鼻出しマスクや、顎マスクなんかの無意味な勘違い者も含まれているのかもしれません。

夏に向けて暑さが増す中、着用率がさらに減ると、感染力が強い新型コロナウイルスの変異株の影響を受けかねませんね♪



2021年06月11日(金) 医療従事者の接種率が100%オーバー?−2

昨日の指摘を、日本経済新聞が気付いたのかどうかは分かりませんが、同社のホームページから「医療従事者の接種率」に関する項目が削除されました。

昨日の繰り返しになりますが、マスコミは、正しい情報を発信して欲しいものです。

コロナはただの風邪だとか、ワクチンは無意味だとか or 危険だとか公言して憚らない無知な人たちに対し、ちゃんと説明して欲しいものです。

また、「マスクをしましょう」という表現ではなく、「鼻出しマスクは意味がない!」ってことも♪



2021年06月10日(木) 医療従事者の接種率が100%オーバー?−1

5日前に、医療従事者の“ 少なくとも1回接種者が99.7% ”とされていることについて書きましたが、ついに、100%を超えてしまいました。



接種した実数はともかく、分母となる数の集計がズサンとしか考えられません。

この数字を真に受けては、駄目&駄目ですね。

マスコミは、正しい情報を発信して欲しいものです♪



2021年06月09日(水) これじゃ〜根本的には解決できません

一昨日放映のNHK有吉のお金発見 突撃! カネオくん(再放送)を視ていたら、、、

眠りのお悩みツートップ「いびき&歯ぎしり」の対策法とは!?
という特集で、“歯ぎしり”について触れていた。








さて、その対応として、登場していた歯科医師からは、マウスピースの装着についてのみ解説がなされていました。

これでは、上下顎にかかる力を分散させることは出来ても、根本的な解決には繋がりません。

ちゃんと解決に繋がる解説者をチョイスする or まともな監修者に依る編集が出来る放送局になって欲しいものです♪


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]