2021年08月17日(火) |
英語で『八重歯』は何て言う? |
TRILL によると・・・
上の前歯に生える、先の尖った歯を意味する「八重歯」は英語で[vampire teeth]などと表現します。
日本語では、先の尖った歯の形が剣の「刃:やいば」に似ている事を由来として「八重歯」という表現が使われていますが、英語では吸血鬼を意味する「ヴァンパイア(ドラキュラ)の歯」で表現するんですね。
日本では尖った八重歯が笑顔のチャームポイントになり、かつては、小悪魔的でカワイイと魅力を感じる人も多ったようですが、世界的には、ちょっと事情が違います。
欧米では、基本的に綺麗な歯並びを良しとし、子どものころから歯の矯正を積極的に行うので、大人になっても八重歯がある事はあまり良いイメージを持たれない事の方が多いでしょう。
あまりイメージの悪くない八重歯の英語としては[double teeth]という表現もあり、こちらは歯が重なった事を表現する言い方ですね。
例文として、「彼女は八重歯がある。」は英語で[She has double teeth.]などと表現します。
2021年08月16日(月) |
歯をきれいにして人生をやり直したいー2 |
昨日の続きです♪
さらに白くしたい場合はホワイトニングがあります。 これは変色した歯を漂白剤で脱色して白くする方法です。 ホワイトニングジェルの主成分である過酸化水素・過酸化尿素はエナメル質内の黄色い色素を無色透明に分解する働きがあります。 つまり、歯の中から白くするのです。
ホワイトニングには歯科医院でおこなう「オフィスホワイトニング」と自宅でおこなう「ホームホワイトニング」があります。 歯科医院でおこなう場合は、ジェルをつけた歯に光やレーザーを照射してホワイトニングをより、短い時間で完了する方法を実施しています。
ホームホワイトニングでは歯科医師の指示のもと、専用のマウスピースに薬液(歯科医院よりも低濃度)を入れたものを毎日2〜4時間程度、装着します。 白さを実感するまでに2週間程度、かかり、その後は希望の白さになるまで継続していきます。 時間はかかりますが、白さを維持できる期間は長いです。
これで満足できない場合、「補綴治療」を考えます。 補綴とは歯が欠けたり、なくなった場合にクラウンや入れ歯などの人工物で補うことをいいますが、歯を白くする目的でも広く実施されています。
ラミネートべニアといって、色の気になる歯の表面をごくわずかだけ削って、歯の色をした薄い板を貼り付ける方法や歯科樹脂であるコンポジットレジンを色が気になるところに部分的にもりつける方法もあります。
歯並びの問題も一気に解決したい場合は、人工歯のセラミックスをかぶせる方法があります。 歯根を隠したい場合もこの治療をすすめることになります。
ただし、セラミックスをかぶせるためには土台となる健康な歯をかなり削らなければなりません。
また、セラミックスをかぶせた部分と元の歯には必ずすき間ができます。 ここにプラークがたまりやすいのですが、自分ではみがきにくく、そこから新たな歯周病やむし歯が発生することが多いのです。 そのぶん、セルフケアやこまめな通院が大事になります。
このため、歯科医師としては、なるべく健康な歯を削らないで歯を白くする治療を提案しますが、それでもセラミックス治療を希望する患者さんには応じています。 例えば芸能事務所に所属し、デビューが決まったタレントさんで、すぐに歯をきれいにしなければ間に合わない場合などがあります。 「まだ、若いのに健康な歯を削ってしまうのはもったいない」という半面、ご本人にとっては、「自分の人生がかかっているチャンスを前に、歯を削ることは決してデメリットではない」となるわけです。
人生100年時代といわれますが、最近は50代、60代でも、「歯を白くしたい」と希望する患者さんは多く、補綴治療の相談をされることも珍しくなくなりました。 治療後には、「歯が白くきれいになったので、思い切り笑えるようになった」と喜ぶ人もいます。
最近はその人の残りの人生が楽しく過ごせるのであれば、どこまでご本人がやりたいのかという希望をきちんと聞き、リスクをお話ししたうえで、審美性を重視した治療も検討することが大事だと実感しています。
2021年08月15日(日) |
歯をきれいにして人生をやり直したいー1 |
AERA dot によると・・・
歯周病の治療をきっかけに、歯の汚れが気になる人は多いようです。
歯周病の治療がある程度進んでくると、患者さんからしばしば、「歯の黄ばみが気になる」「歯の色は元には戻らないのですか」などの声が聞かれます。
歯周病で歯医者にやってくるとき、患者さんはたいてい何かの症状があります。
歯ぐきが真っ赤に腫れている、歯ぐきから膿が出ている、痛み、しみるなどの症状……。 まずはこうした不快感を治して欲しいとおっしゃいます。
しかし、治療が進むと腫れがおさまり、口の中のねばつきなども取れてきます。 口臭もなくなって爽快な気持ちになってくると、歯の汚れや色が気になり始める。 そして、「口の中をもっときれいにしたい」と言うのです。 これは前向きな気持ちのあらわれであり、とてもよいことだと思います。
歯周病の人の歯が汚れているのは、きちんと歯をみがけていないからです。
歯周病菌が繁殖するのは細菌の巣窟であるプラーク(歯垢)であり、初診でやってくる患者さんの歯にはプラークがべたべたと付着していることが多いです。
また、ヘビースモーカーには歯周病が多く、たばこのヤニによる着色(ステイン)もあります。
また、歯周病が進んでくると歯ぐきがやせて、歯根が露出してきます。歯根は歯の白い部分であるエナメル質がなく、黄色い象牙質でできています。 このため、歯冠との色の違いが目立ち、歯が汚れているように見えてしまいます。
さらに歯根は口の中の汚れがつきやすいところとしても知られており、コーヒーや赤ワインなど、着色しやすい食べ物を好む人はその色が目立つ状態になっているかもしれません。 さらに加齢の影響でも歯の色は徐々に変色し、黄ばんでいきます。
歯を白くするためには、飲み物や食べ物による着色を取り除くことが第一です。
実はこれだけでかなりきれいになります。 やり方は簡便で、歯科医院でクリーニングを受ければよいのです。
専門的にはこれを歯科衛生士が専用の器具を使っておこなう、「スケーリング&ルートプレーニング」と言います。 この処置では歯冠(エナメル質)の表面の着色を、回転するブラシで取り除く、「ポリッシング」も必ずおこないます。
ポリッシングはプラークや歯石を取り除くのと一緒に、歯の表面についている着色物(たばこのヤニ、コーヒー、紅茶やお茶のタンニン、赤ワインの色素、その他、色のある食品や飲みものなどによる歯の着色)を除去し、ポリッシングペーストという清掃用のペーストを付けて、みがき上げていく作業です。
これをおこなうと、歯は本来の色に戻ります。
これまで何度も紹介してきましたが、スケーリング&ルートプレーニングは歯周病治療の一環でもあります。 数十年前からエアフローという歯面清掃の機械が登場しています。 非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることにより、歯にこびりついた汚れを効果的に落とす方法があります。
明日に続きます♪
如何なものかと思う写真を、昨日掲載しましたが、SNS上には、こんなのも載っていました。
グローブの着用はもとより、このマスクの着用状況だと、飛沫しまくり、、、
そして、後方のスタッフの鼻出しマスクも、、、
こんな歯科医師がこの世に存在すること、本当に恥ずかしいことだと思います。
他山の石とせず、我が振りを見直したいと思います♪
2021年08月10日(火) |
フェイク・バスターズ |
NHKで ↑ という番組を放映していた。
誤情報、いわゆる“デマ”を流布している元々は、20万あるリツイートの中で20程だと。
その中で、悪質化する要因の一つが、医療従事者による発信があるとのこと。
で、ピンと浮かんだのが●氏。
●氏のように、マスクの着用は不要&ワクチン接種も不要と唱えていると、多くのフォロワーが何かの信者のように集まってきているようです。
どういった意図で、“デマ”を拡散しているのか、不思議でなりません。
↓ ●氏のSNSから
マスク非着用(鼻出しマスク)のスタッフを始め、ツッコミどころ満載の写真です♪
開会式にもマナーが悪いアスリートが沢山映っていましたが、昨夜の閉会式にも居ましたね。
↑ 禁煙である筈のフィールドで “葉巻”を吸う米選手団メンバー
“蜜”なフィールドで“顎マスク” の日本選手団メンバー →
ちなみに、IOCのバッハ会長は どうみても『不要不急』の“銀ブラ”だそうで。。。
これじゃあ、世界的な収束は、まだまだ遠そうです♪
アスリートが夢や勇気や感動を与えてくれた“東京五輪2020”が閉会しました。
↓ Photo by 産経新聞
いつの間にか、スローガン!?であった筈の復興五輪としては、破綻してしまいました。
また、費用面をみると、招致が決定した段階では7340億円だったものが、1年延期と感染対策費用で1兆6440億円と2.2倍にまで膨らみました。
この大幅赤字のツケを回されるのは、私たち国民になることはいうまでもありません。
入国審査は緩々のザル診査で、一部の選手や報道陣の自由奔放な行動を放置していた辺りは、間接的とはいえ、国民に行動の自粛を求めるのとは“矛盾”しています。
全くもって“安心安全”ではなく、残念ながら“失敗”な大会でしたね♪
それぞれの種目には各“ワールドカップ”がありますから、オリンピックそのものを再考していくのも一法のように思えるのは私@小林だけでしょうか???
2021年08月05日(木) |
金メダルにかみつく−2 |
昨日、“新型コロナウイルス感染拡大防止”の意識が低い首長について書きましたが
そういえば、、、
この首長、「この人たちは、本当に“新型コロナウイルス”を収束させたいと思っているのでしょうか??? 甚だ疑問しかありません♪」と2月に糾弾した人たちの中に居ました。
名古屋市民が気の毒ですね♪
2021年08月04日(水) |
金メダルにかみつく−1 |
東京五輪の女子ソフトボールで金メダルを獲得した後藤希友選手(20=トヨタ自動車)が地元の名古屋市役所に表敬訪問した際、同市の河村たかし市長(72)が首にかけてもらったメダルにかみついたのだそう。
市長は、「最大の愛情表現だった。迷惑を掛けているのであれば、ごめんなさい」と反省の色もないコメントを出したそうだが、これに対し、後藤選手が所属するトヨタ自動車は「今回の不適切かつあるまじき行為は、アスリートへの敬意や称賛、(新型コロナウイルス)感染予防への配慮が感じられず、大変残念に思う。河村市長には責任あるリーダーとしての行動を切に願う」とコメント。
市長の後ろのパネルには「コロナに感染しない させない!」って書いてあるのに、距離も保てないのにマスクを外しての強行だったようですね。
歯の跡がついたかどうかは不明ですが、唾液が付着したことには間違いが無く、不潔極まりありません。
名古屋で“エチレンオキサイドガス滅菌”が可能な施設を後藤選手とトヨタ自動車に紹介したいくらいです♪
2021年08月02日(月) |
渋谷区子育てネウボラ |
↑ が開所しました。
ネウボラとは、フィンランド語で、妊娠期から就学前にかけての子ども家族を対象とする支援 制度であり、「かかりつけネウボラ保健師」を中心とする産前・産後・子育ての切れ目な い支援のための地域拠点(ワンストップ)そのものをも指します。
不肖@小林も、今月下旬から、健診業務でお邪魔させていただきます。
詳しくはコチラをど〜ぞ♪
|