2022年01月19日(水) |
マスクは正しく着けなければ意味がない! |
明後日から、13都県に“まん延防止等重点措置”が適用されることになりました。
でも、街中には、ちゃんとマスクを着けていない輩が大勢います。
本当に迷惑な人達です。
もちろん、呼吸が楽な!? ウレタンマスクも意味がありません!!!
2022年01月18日(火) |
日本循環器協会が虫歯放置の恐怖リスク説く |
デイリースポーツによると・・・
お笑いコンビ・空気階段の鈴木もぐら → が17日深夜にTBSラジオで放送された「空気階段の踊り場」で、健康な歯はたった1本しかなく、虫歯のせいで「目の奥が痛い」と訴えたところ、日本循環器協会公式HPが虫歯放置の恐ろしいリスクをツイートした。
もぐらは番組の中で「歯が痛くて痛くてたまんないよ」と切り出し「薬を飲んでないと目の奥とか前頭葉が(痛い)」と言い出し、相方も「勘弁してくれ、ダメなやつだろ」とあきれ果てた。
もぐらはロケ先の金沢で歯医者に連れて行かれ、その時に「虫歯は20本、健康ともいえない歯が何本かあって、健康なのは1本」と診断されたと明かし「でもそんなもんじゃない?」とあっけらかんだ。
このやり取りを聞いていたのか?日本循環器協会の公式ツイッターも反応。 番組の公式ツイッターをリツイートすると「放置された虫歯は細菌が血液に乗って心臓に取り付いてしまう、感染性心内膜炎という非常に怖い病気のリスクになります。また虫歯自体が心筋梗塞や脳梗塞などのリスクと言われています。口腔環境は本当に大事です」と虫歯放置の恐ろしいリスクを紹介。
もぐらの公式ツイッターにも「もぐら歯医者行け」が殺到していた。 果たしてもぐらは観念して歯医者に行くのか?
まずは、自分で!?通院する意思を持たないと駄目ですね♪
それと、治療が一段落したからといって通院を中断するのではなく、定期的なメンテナンスに通い続けること! が大事です♪
大学ジャーナルONLINEから・・・
東北大学大学院のK教授らの研究グループは、調査の結果、歯の喪失と認知症発症との間に有意な関連が見られ、その関連を友人・知人との交流人数といった社会的な要因や、野菜や果物の摂取などの栄養に関する要因が部分的に説明することを明らかにした。
認知症発症のリスク要因には、高血圧や糖尿病、精神状態の悪化や身体活動量の低下、社会的な交流の低下などがある。 口腔は、会話や食事を行う際に使用する器官であり、栄養摂取や社会的な交流といった経路を介して口腔が認知症発症に影響する可能性があるが、口腔状態と認知症発症との関係について調べた研究はなかった。
今回の研究では、日本老年学的評価研究機構のデータの2010年、2013年、2016年の調査に回答した人35,744名を解析対象者(女性が54.0%)とした。 平均年齢は男性73.1歳、女性73.2歳。 歯の本数と認知症発症との因果関係を、何が媒介(仲立ち)するかを分析。 媒介変数には、体重減少、十分な野菜や果物摂取(1日1回以上)、閉じこもり、交流人数(10人以上)の有無を用いた。
2010年時点で13,580人(38.0%)が20本以上の歯を有しており、1,776人(5.0%)が2013〜2016年に認知症を発症した。 解析の結果、歯の喪失が認知症発症に有意に関連しており、特に男性では、友人・知人との交流人数が口腔と認知症との関係を13.79%、女性では野菜や果物摂取が8.45%の割合で説明し、大きな役割を果たしていた。
研究グループは、歯をできるだけ残すことは、家族や友人との社会関係を維持することにもつながり、また良好な栄養状態を通じて、認知症発症予防に寄与している可能性があるとしている。
2022年01月14日(金) |
顔こんなん・・・歯ぁ無いんやけど |
今夜放映の日本テレビ系列秘密のケンミンSHOWで・・・
“なにわ自慢コレクション2022”と称し、街行く大阪府民が、とっておきの自慢話を披露!
で、ミナミを探索中のこの方は、、、 「自慢? あります。」 「こう見えても、ピアノ教室やってるんです。」 そして
「一番好きな曲はベートーヴェンの“エリーゼのために”」なのだそうです。
確かに“人は見かけじゃない!”とは言いますが、やはり、歯は入れた方が良いようにおもいます♪
2022年01月13日(木) |
ミラクル・リズムパワー活用術 |
昨夜放映のNHKためしてガッテンから・・・
メトロノームを用い、小刻みに手を動かすことを促し、PCR(Plaque Control Record)を劇的に軽減することが出来るようですが・・・
これでは、まだまだ、不十分!
結局“仕上げ磨き”が必須のようですね♪
2022年01月12日(水) |
歯が無くても食べられる |
今日放映の日本テレビヒルナンデス!の“グルメさんぽ”というコーナーは、表参道エリアで話題の新スポットをご紹介!ということで、私たち@小林歯科クリックの2軒隣りの焼き芋屋の特集。
↑ どこかで見たような“電柱案内”が映っていますが、ちゃんと撮っていただきたかったですね♪
次回を期したいと思いますぅ〜
一昨日放映のNHK発掘!キャンパス・ミュージアムから・・・
 
昭和8年に樺太で発掘され、北海道大学の総合博物館に収蔵されている「デスモスチルス」の歯なのだそうです。
ちなみに、デスモは束ねる、スチルスは柱という意味だそうで、“束柱類”という哺乳類なのだそうです。
この6本の柱で、1本の歯だというのですから、驚きです♪
昨夜放映のテレビ東京出没!アド街ック天国から・・・
川崎大師の境内にある露店の、3日前から何度も“ゆでこぼし”して臭みをとった絶品の「牛のテッポウもつ煮込み(500円)」、、、
「歯が要らないくらい柔らかい」のだそうですが、やはり、ちゃんと治療して、色々な食品を楽しんで欲しいものです♪
2022年01月08日(土) |
人工衛星から見た関東地方の降雪 |
昨日の9時の“ひまわり8号”に依る撮影だそうです。
↓ Photo by ウェザーニューズ
またまた新型コロナウイルスが急速に拡大してきました。
“鼻出しマスク”や“ウレタンマスク”など無意味なことをせず、感染の拡大防止に努めたいものです♪
今日の診療を、急遽12時からに変更させていただきました。
昨夜のうちに降雪は止み、大通りは元に戻りましたが、まだまだ路地は・・・
・・・といった感じです。
足元にお気をつけてご来院ください。
|