予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994〜 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2022年07月07日(木) 七夕

オフィシャルとしては勿論、コロナの撲滅を
プライベートでは、アレを
祈念しました♪

 渋谷区文化総合センター大和田 のエントランスにて ↓




2022年07月05日(火) 本音ショッピング in フライングタイガー

今日放映の日本テレビの↑ヒルナンデス! の ↑ というコーナーから…

放映されていたのは ↓ という映像でしたが



いとうあさこさんの頭の後ろの赤枠で囲っている辺りのピントが全く合っていませんでした。

カメラマンさん、ちゃんと撮影してくださいね(笑)。

で、現地の正しい映像がコチラ♪ → → →






2022年07月03日(日) 9日連続猛暑日

東京では、↑ となり、平成27年の8日連続を超えて、過去最長となりました。

一方で、新型コロナウイルスの感染者は、前週の同じ曜日から16日連続で1週間前を上回っています。



やはり、距離が確保できていないのに、マスクをしていない・顎マスク・鼻出しマスクで、しかも、話しながら歩いている輩が増えたからでしょうね♪



2022年07月02日(土) 1年の真ん中の日

今日は、元旦から数えて183日目、つまり、↑ になります。

今年の後半も、“予防と審美”とをコラボレートさせたグローバルスタンダードな歯科クリニックを目指して頑張って参ります♪



 ↑ 区内の神社の“茅の輪くぐり”



2022年07月01日(金) “日傘男子”の反響

昨朝の放映からアチコチからの大反響。。。

要は、『遮光性の高い傘で紫外線から自衛』しませう!

“無帽子で顔扇風機”って見かけますけど、全くもって???ですね♪



2022年06月30日(木) “日傘男子”急増

テレビ朝日系列羽鳥慎一モーニングショーから・・・



昨日、保健所での3歳児健診の帰り、撮影クルーに声を掛けられ、“表参道のおしゃれ番長”としてインタビューに応じた映像、、、
って、その前に、歩いているところを先に撮られているし。。。

そういえば、紫外線の脅威をよ〜く知っている宇宙飛行士の野口聡一さんも、日傘の愛用者だそうですね。

ちなみに、表参道のおしゃれ番長@小林が“日傘男子”になったのは、この頃から♪



2022年06月29日(水) 節電

院内の照明を一部消灯して ↑ しています。

また、エアコンの設定温度を1〜1.5℃上げています。

ご理解ください♪



2022年06月28日(火) 日頃からできる節水ワザ

日本テレビ系列 news every. から…



早く“梅雨明け”したことで、水不足が懸念されている地域が結構あるようですね♪



2022年06月27日(月) 関東甲信・東海・九州南部が梅雨明け

気象庁が、九州南部と東海、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました

関東甲信では平年より22日早く、去年より19日早い梅雨明けで、2018年の6月29日を抜いて、1951年の統計開始以来、最も早いということです。

気象庁大気海洋部・楳田貴郁所長によると、「早い梅雨明けにより、この時期としてはかなり高い気温が続く見込みで、熱中症への注意をくれぐれもお願いしたい」とのことです。

気象解説者の森田正光さんによると、「梅雨明け十日」という言葉があります。
梅雨が明けるときは太平洋高気圧が急激に強まり、その勢いで10日間くらいは晴天が続くという意味です。
東京の日照時間を見ると、6月24日(金)に7.7時間と急に晴れており、今回の梅雨明けは、実質的に先週の金曜日に明けていたと言っていいでしょう。
今後の太平洋高気圧は、7月4日くらいまで強く、そのあと一旦弱まる見込みです。
いずれにしろ、今週いっぱいは東日本から西日本は猛暑になり内陸では40度前後まで気温の上がるところもあるでしょう。

…とのことです♪



2022年06月26日(日) 暮らしに欠かせない儲かる元素

今朝放映のTBSがっちりマンデー!から…

52Teテルル、31Gaガリウム、7N窒素、19Kカリウムと共に紹介されていたのが、、、
40Zrジルコニウム(主な産出国:オーストラリア、原料1g:0.2円)。

で、そのジルコニウムですが、自動車(58Ceセリウムと混ぜて排ガス浄化触媒に)、スマホやパソコン(39Yイットリウムと混ぜて酸素と水素を反応させて燃料電池になる)、キッチンナイフや義歯(同じく39Yイットリウムと混ぜて“しなり”が生じるのだそう)等に用いられているのだとか。



“引っ張りだこ”という程のことはないように思うのですが。。。


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]