2023年06月09日(金) |
焼き海苔 vs 味付け海苔 |
今夜放映のNHKチコちゃんに𠮟られる!から・・・
“焼き海苔”と“味付け海苔”について、関東と関西で、どちらが好まれるかを比べたら、関東では「焼き海苔78% 味付け海苔22%」なのに対し、なんと関西では「焼き海苔4% 味付け海苔96%」なのだそう。
大阪の天神橋という所で取材した人からは
という発言がありました。
本当でしょうか???
2023年06月08日(木) |
関東甲信地方が梅雨入り |
tenki.jp によると・・・
気象庁が、関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表したとのことです。
平年より1日遅く、昨年より2日遅い梅雨入りなのだそうです。
昨夕放映のフジテレビ系列サザエさんから・・・
サザエさん一家の誰かに虫歯や歯周病が有ったとか or 無かったとかは別として、「ママが歯科受診をするのでパパが付き添う」という名目で、子供を預けてデートに出かけたというお話。
そういえば、「歯科受診の予約があるからとデートの誘いを断る」という古い洋画がありましたっけ♪
“歯と口の健康週間”・・・ってご存知ですか?
かつて、1928年〜38年まで「6(む)4(し)」に因んで6月4日に“虫歯予防デー”と呼ばれていましたが 1949年、これを復活させる形で“口腔衛生週間”が制定されました。
1952年に“口腔衛生強調運動”、1956年に再度“口腔衛生週間”に名称を変更し 1958年から「歯の衛生週間」と呼ばれていたものを 2013年からは「歯と口の健康週間」と呼ぶようになりました。
2023年06月03日(土) |
オリジナル素材で作る万年筆 |
今夜放映のテレビ東京出没!アド街ック天国から・・・
1926(昭和元)年創業の万年筆店の3代目が、今、力を入れているのが、様々な物を樹脂で固めたオリジナルな素材で作る万年筆(やボールペン)。
番組では、玩具のブロックや、ボタン、麻雀牌を紹介していましたが、オーダーすれば、自分の思い出の品での作製も可能とのこと。
で、MCが「例えば、何で作りたいですか?」と問うと、ゲストが
と答えました。
でも、アクリル包埋する時に、歯髄腔まで流し込まなくてはならないのと、同心円に削り出すと、どんな表情になるのでしょうね???
昨日放映の日本テレビ系列ヒルナンデス!から・・・
家電の店員さんお勧めのシャワーヘッドの最大の特徴は
とのこと。
有り得ません!!!
百歩譲って前歯部の表側だけプラークを除去できたとして、前歯部の裏側や、臼歯部などが磨ける訳がありません。
明らかに誤った情報を放映して欲しくないですね♪
2023年06月01日(木) |
殻が歯にはさまるらしい |
昨夜放映のBS朝日魚がたべたい!から・・・
長崎県大村湾で獲れる珍しい紫色の“イシガニ”(ワタリガニよりも身が甘いのだそう)の唐揚げを初めて食べた漁師さんが、その感想を「まあまあ」としか言えなかったのは
というのが理由だそうです。
ちゃんと受診して欲しいものです♪
2023年05月31日(水) |
歯の本数だけでなく、しっかりかめることが重要 |
HealthDay News によると・・・
山形大学医学部歯科口腔・形成外科の石川恵生氏らの研究によると、、、
残っている歯が少なく、食べ物をしっかりかめないことが、主観的健康観の低下と関連していることを示すデータが報告された。 ただし、残っている歯が少なくても、食べ物をしっかりかめる状態になっていれば、主観的健康観は低下していないという。
主観的健康観(self-rated health;SRH)は、BMIや血液検査の値などとともに、生命予後のリスクと関連のある因子の一つとされている。 これまでに、残っている歯の本数(残存歯数)が少ないほどSRHが低く、全死亡(あらゆる原因による死亡)のリスクが高いといったデータが報告されてきている。 ただし、それらは主に高齢者を対象とする研究からのエビデンスであり、中年期成人の残存歯数とSRHの関連はよく分かっていない。 また、残存歯数が少なくても、義歯などで適切に治療されていればSRHは低下せず、反対に残存歯数が多くても状態が悪ければSRHが低下する可能性が考えられるが、そのような視点での研究もほとんど行われていない。
以上を背景として石川氏らは、山形県で行われている疫学研究「山形県コホート研究」のデータを用いた横断的な解析により、これらの点を検討した。 同コホート研究の対象は、同県内の40歳以上の一般住民であり、今回の研究では2017〜2021年に実施した郵送アンケート調査に回答した7,447人から、データ欠落のある人を除外した6,739人(男性33.9%)を解析対象とした。
SRHの評価方法は、「最近1カ月間の健康状態は?」という質問に対して、「極めて良好」〜「悪い」の五者択一で選んでもらい判定した。 統計解析に際しては、下位2項目(「普通」と「悪い」)を選択した人を「SRHが低下している」と定義した。
口の中の状態については、残存歯数を問う質問と(インプラントは残存歯数に入れずにカウント)、「自分の歯や入れ歯で、左右の奥歯をかみしめることができるか?」という質問に対して、「両方できる」、「片方だけでできる」、「どちらもできない」から三者択一で選んでもらい判定した。
このほかに、年齢、BMI、婚姻状況、疾患既往歴、メンタルヘルス状態に関する自己評価や、睡眠・喫煙・飲酒・運動習慣、地域社会活動への参加頻度なども把握。 それらの指標とSRHとの関係について単変量解析を行い、有意性が示された指標を独立変数とする多変量解析を施行した。 その結果、SRHの低下に独立した関連のある因子として、痩せ(BMI18.5未満)、運動頻度が少ないこと、抑うつ、睡眠時間(5時間未満または9〜10時間)、がんの既往などとともに、以下に挙げる口の中の状態が抽出された。
残存歯数が20本以上あり「両方ともしっかり嚙みしめられる」群を基準とすると、残存歯数が20本未満で「どちらもできない」という状態〔aOR1.952(95%信頼区間1.265〜3.014)〕、および、残存歯数が20本未満で「片方だけでできる」という状態〔aOR1.422(同1.015〜1.992)〕が、SRHの低下に独立して関連していた。その一方、残存歯数が20本未満であっても「両方できる」という状態は、単変量解析の時点でSRHの低下に関連する有意な因子でなく、多変量解析でも有意性は示されなかった〔aOR1.099(0.884〜1.365)〕。
反対に、残存歯数が20本以上あっても、「片方だけでできる」という状態や、「どちらもできない」という状態は、多変量解析では有意ではないもののオッズ比が上昇する傾向を認め、また単変量解析ではSRHの低下と有意な関連が認められた(単変量解析のオッズ比はそれぞれ1.458、1.876)。
中日スポーツによると・・・
タレントで歌手のあのさんが、イベントでのトークで、趣味を問われたあのちゃんは、「歯鑑賞です」と回答。
「ガチャガチャの歯が好き。YouTubeで歯の治療動画は永遠と、何時間も見ちゃう」と、整っていない歯に魅力を感じることを笑顔で明かしたとのこと。
「歯がとっても好きなんですけど、好きすぎて人を見るときに歯ばかり見るようになってしまった。あと歯の治療動画を見ながら歯を磨いたり、自分の歯が抜けたらそれを収集したりとか歯に囚われすぎた」とこだわりを告白。
ともに登壇したタレントのヒコロヒーさんから「昔から歯並びが悪い人が好きって言ってて、さらば青春の光の森田哲矢さんが汚いから好きって言ってたけど、今は?」と問うと、あのちゃんは「最近、森田さんが歯並びをきれいにしたから、今はウエストランドの井口浩之さん。めっちゃ汚い。墓場みたいな歯をしている(笑)。それが本当に好き」と明かした。
さらに「東野幸治さんも、側切歯がちいさく、隙間がすごい。汚くてかわいいので見てみてください」と、独特な感性を明かしたとのこと。
2023年05月29日(月) |
関東甲信地方「梅雨入り」の発表はなし |
tenki.jp によると・・・
11時に、気象台より九州北部地方・四国地方・中国地方・近畿地方・東海地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。
各地で平年より一週間ほど早く、昨年と比べると二週間前後早い梅雨入りの発表です。
一方、関東甲信地方では曇りや雨の天気でしたが、「梅雨入り」の発表はありませんでした。
その要因の一つは、週の中頃=31日頃に、晴れ間が予想されることです。
ただ、関東甲信地方でも、6月1日〜5日にかけて、曇りや雨の所が多くなりそうで、今週中に、梅雨入りする可能性があり、雨の季節が近づいているようです。
|